比較 キヤノン PowerShotG16 VS ニコン COOLPIX P7800キヤノンとニコンの高機能・高級コンパクトカメラです。PowerShotG16は、2013年9月、COOLPIX P7800は同10月に発売予定の新製品ですが、ファインダーを内蔵したコンパクトカメラはかなり少なくなっており、現行の高級コンパクトでは富士フイルムのX100SとX20、パナソニックのDMC-LF1とこの2機種のみとなります。
キヤノン PowerShotG16(左)とCOOLPIX P7800(右)。サイズはわずかながらCOOLPIX P7800の方が大きいです。
PowerShotG16はPowerShotG15のブラッシュアップモデルですが、新たにWi-Fiを内蔵するとともに画像処理エンジンをDIGIC6に進化させることで、動画性能や連写性能、オートフォーカス性能が強化されています。これに対し、COOLPIX P7800は、COOLPIX P7700の描写性能をベースに、新たに電子ビューファインダーを内蔵した点が一番のポイントとなっています。 この両機種の選択のポイントは、実像式光学ファインダーと電子ビューファインダー、固定式液晶とバリアングル液晶、より明るいレンズか望遠側を強化したレンズが、連写性能はどこまで必要か、Wi-Fiを内蔵させるか外付けでも良いか、といった多岐にわたります。サイズや重さはややPowerShotG16の方が小型・軽量ですが、このクラスのカメラを求める方にとっては大きな違いではないかもしれません。また、想定される実売価格もほぼ同等レベルとなっていますので、やはりどの機能を重視して選択するか、ということに尽きると思います。 その上で、あえて評価軸を述べるとすると、Wi-Fiは搭載していないものの全体としての多機能性の点ではややCOOLPIX P7800の方が上回っているように思います。逆に、PowerShotG16はWi-Fiと連写性能・連続撮影枚数を重視される方に適しているように感じました。 いずれにしても、前機種から機能強化された両機種の販売開始が待ち遠しいですね。 【追記】 ニコン COOLPIX P7800 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 ( by Inaba Kunio)
|
![]() キヤノンPowerShotG16 |
![]() ニコン COOLPIX P7800 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1210万画素 1/1.7型CMOS |
有効1219万画素 1/1.7型CMOS |
同世代のイメージセンサーであり、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
高感度特性 | ISO80-12800 | ISO80-3200 (拡張でISO6400) |
設定できるISO感度は違うものの、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
レンズ | 6.1mm-30.5mm F1.8-2.8 (35mm換算 28mm-140mm) |
6.0mm-42.8mm F2-4 (35mm換算 28mm-200mm) |
P7800の方が望遠側に長いが、レンズ自体はわずかながらG16の方が明るい。 | − |
連写性能 | 12.2コマ/秒 | 8コマ/秒 (高速連写時10コマ/秒) |
連写速度、連続撮影枚数ともG16の方が良い。 | G16が良 |
ファインダー | 実像式光学ズームファインダー | 電子ビューファインダー 0.2型92万ドット |
好みによるものの、実用上はP7800の方が良い。 | P7800が良 |
シャッター | 1/4000-250秒 | 1/4000-60秒 | G16は長時間シャッターに対応しているが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
バッテリー | 専用NB-10L 770枚 |
専用EN-EL14 350枚 |
G16は液晶モニターを消灯し光学ファインダーで撮影することが可能。 | ややG16が良 |
インター フェース |
USB2.0、HDMI、AV OUT | USB2.0、HDMI、AV OUT | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
液晶モニタ | 3型92万ドット | 3型92万ドット バリアングル液晶 |
P7800はバリアングル液晶を搭載。 | P7800が良 |
動画性能 | 1920x1080(60fps) | 1920x1080(30p) | G16は60pのフルHDに対応。 | ややG16が良 |
付加機能 | 手振れ補正機能/Wi-Fi RAW撮影可能 |
手振れ補正機能 RAW撮影可能 |
G16はWi-Fiを内蔵。 | ややG16が良 |
サイズ | 108.8×75.9×40.3mm | 118.5×77.5×50.4mm | G16の方が小型。 | G16が良 |
重さ | 356g/314g | 399g / - g | G16の方が軽量。 | ややG16が良 |
価格 | オープン(6万円弱) | オープン(6万円前後) | どちらも新製品だが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
キヤノン PowerShotG16 | ニコン COOLPIX P7800 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | ||||
詳細仕様 | ||||
開封・外観 | ||||
高感度性能・解像力 | ||||
総合評価 | ||||
vs キヤノン PowerShotG15 | vs ニコン COOLPIX P7700 |
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |