monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 富士フイルム X-M1 > 1.富士フイルム X-M1の位置づけと概要
特集 富士フイルム FUJIFILM X-M1

1.富士フイルム X-M1の位置づけと概要


富士フイルム X-M1  by Inaba Kunio    富士フイルム最小のミラーレスカメラ  評価:5.0
FUJIFILM X-M1

 富士フイルムの最小・最軽量なミラーレス

 富士フイルムから新型ミラーレスカメラ、X-M1が発売開始となりました。2012年2月に登場したX-Pro1、2012年11月のX-E1に続き3機種目となります。これらとは別に、イメージセンサーのサイズを変えた新機種の噂情報も流れており、富士フイルムがXシリーズを軸にデジカメ展開を行おうとしている強い意欲を感じます。

 →発売前の記事一口レビュー:最小最軽量のミラーレスはこちら。

富士フイルム FUJIFILM X-M1
 X-M1のブラウンモデル。シルバーモデルとはシボ革部分の色が異なります。また、レンズキットにはシルバーレンズが付属します。

 上記記事でも触れましたが、X-M1の特徴は次の通りです。
  • イメージセンサーは有効1630万画素APS-C型CMOSで、X-Pro1やX-E1と同等。
  • 設定できるISO感度は標準でISO200-6400、拡張でISO100-25600。
  • 電子ビューファインダーは省略。外付にも非対応。
  • 液晶パネルは3型92万ドットでチルト稼働可能。稼働液晶は富士フイルムのミラーレス初。
  • Wi-Fi機能を内蔵。これも富士フイルムミラーレスで初。
  • オートフォーカスも高速化。(X-Pro1、X-E1もファームアップで対応。)
  • 撮影モードダイヤルや2つのコマンドダイヤルなどを搭載。
  • ボディサイズはX-E1よりも一回り小型・軽量化。
 X-E1の電子ビューファインダーを取り除くことで小型軽量化しただけでなく、チルト液晶やWi-Fiの搭載など、新しい機能を搭載しています。富士フイルムのミラーレスカメラは描写性能に定評はあるものの、機能面では他社製品にやや見劣りがしましたが、これで同等以上の水準に到達したように思います。

 X-M1の魅力は?

 これまでの富士フイルムのミラーレスカメラは、上級者にフォーカスした製品づくりだったと思います。X-Pro1のハイブリッドマルチビューファインダーやシャッタースピードダイヤル・絞りリング・露出補正ダイヤルに代表されるユーザーインターフェース、描写性能を重視したレンズなどがわかりやすい例になると思います。

 これに対しX-M1では、ファインダーには非対応、モードダイヤルとコマンドダイヤルのインターフェース、そして小型軽量性を重視したキットレンズという特徴があり、どちらかといえば中級者にもターゲットを拡げたことを示しています。

富士フイルム FUJIFILM X-M1
 モードダイヤルとダブルコマンドダイヤルを搭載したインターフェース。

 とはいえ、ダブルコマンドダイヤルやモードダイヤルなどのインターフェースを見ると、コンパクトカメラからのステップアップユーザー向けというよりも、ある程度カメラ操作に慣れた方を想定しているのも確かです。その意味では、X-M1は上級者のサブカメラとしても適しているかもしれません。

 X-M1の登場で、富士フイルムのミラーレスカメラがカバーする範囲がさらに一段拡がりました。今まで富士フイルムが築いてきた「高描写力・高品位」を犠牲にすることなくターゲット層を拡げられたのかどうか、興味深い点です。

 それでは、富士フイルムの最小・最軽量ミラーレスカメラ、X-M1の実力をテストしてみます。



< 富士フイルム X-M1 特集メニュー へ

製品仕様からみた 富士フイルム X-M1 へ >


monox_footer_image