monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ニコン > ニコン COOLPIX A
 COOLPIX A Nikon  
ニコン Nikon COOLPIX A ニコン Nikon COOLPIX A ニコン Nikon COOLPIX A ニコン Nikon COOLPIX A
【ニコン COOLPIX A 徹底レビュー】はこちらです。 開封・製品外観や描写力テスト結果も掲載。

 位置づけと概要  製品仕様  外観と特徴  描写力  総評

 独断 デジカメ対決! どっちが良い?

☆ vs ペンタックスリコー GR
☆ vs 富士フイルム X100S

【一口コラム】 「ニコン初」の高級コンパクト登場

 ニコンから、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載した本格高級コンパクト、COOLPIX Aが登場しました。ニコンは比較的初期から、描画性能を重視したコンパクトカメラをリリースしてきましたが、キヤノンPowerShotS90登場以降、コンパクトサイズの高級コンパクトとしてはCOOLPIX P300、P310のみであったため、他社と比べやや寂しい感じでした。今回、イメージセンサーを1/.23型から1/1.7型に換装したCOOLPIX P330と、一気にAPS-Cサイズで広角単焦点レンズのCOOLPIX Aの2機種をリリースしたことで、一気に先頭集団に肉薄する勢いです。

 COOLPIX Aの主な特徴を挙げると、次の通りとなります。
  • イメージセンサーは有効1616万画素APS-C型CMOSで、ローパスフィルターレスです。画素数的には、D7000やD5100と同じとなります。
  • 設定できるISO感度はISO100-6400で、拡張でISO25600相当まで可能。このあたりもD7000、D5100と同じです。
  • レンズは18.5mmF2.8(35mm換算で28mm相当)の広角単焦点。ピントリングによるマニュアルフォーカシングも可能。
  • 4コマ/秒の連写性能、フルHD(30fps)での動画撮影に対応。
  • 比較的コンパクトなボディ。外装はアルミ合金とマグネシウム合金の金属製。
  • ボタンやダイヤルを多用したインターフェース。
  • 外付電子ビューファインダーには非対応なものの、オプションで光学ファインダーを用意。

 イメージセンサーとレンズの使用が似ているシグマDP1 Merrillと比較したのが次の表です。

【ニコン COOLPIX Aとシグマ DP1 Merrillの比較】

機種名 COOLPIX A DP1 Merrill
イメージセンサー 有効1616万画素
APS-C型CMOS
有効1475万画素(4,704×3,136×3層)
APS-C型CMOS
レンズ 18.5mm F2.8
(35mm換算:約28mm)
19mm F2.8
(35mm換算:約28mm)
ファインダー - -
ISO感度 ISO100-6400
(拡張でISO25600まで)
ISO100-6400
シャッタースピード 30-1/2000秒 30-1/2000秒
液晶モニター 3型92万ドット 3型92万ドット
連写速度 4コマ/秒(JPEGで26コマ、RAW+JPEGで9コマ) 4コマ/秒(RAWで7コマ)
動画撮影 1920 X 1080(30fps) 1920 X 1080(30fps)
付加機能 ストロボ内蔵 -
インターフェース USB、HDMI mini USB、ビデオ出力、オーディオ出力
バッテリー 230枚 97枚
サイズ
(W x H x D)
110×64.3×40.3mm 121.5×66.7×64.3mm
重さ 299g/-g -g/360g

 並べてみると、ベイヤー方式とFeveon三層方式の違いはありますが、想定している撮影シーンは似ているように思います。シグマDP1Merrillは沈胴方式のレンズでないこともあり、サイズ的にはやや大きめとなります。

ニコン COOLPIX A シグマ DP1 Merrill
 COOLPIX A(左側)とDP1 Merrill(右側)。両機種ともAPS-C型イメージセンサーと、35mm換算で約28mmの単焦点レンズを搭載しています。連写性能、動画性能もほぼ同等です。

ニコン COOLPIX A シグマ DP1 Merrill
 COOLPIX A(左側)とDP1 Merrill(右側)。液晶パネルは3型92万ドットです。位置が異なるのは、両機種ともレンズ光軸上にパネルを置いているためです。ボタン類は、ややCOOLPIX Aの方が多いようです。

 描写性能で定評のあるシグマDP1 Merrillに正面から挑むとともに、さらにコンパクトで操作性に目配りをした本格高級カメラに仕上がっています。

 今回、COOLPIX Aと同時にリリースされたCOOLPIX P330。こちらは、ズームレンズを搭載した高級コンパクトカメラとして注目すべき機種ですので、簡単に両機種を比較してみます。

ニコン COOLPIX A ニコン COOLPIX P330
 COOLPIX A(左側)とCOOLPIX P330(右側)。サイズはCOOLPIX Aの111.0×64.3×40.3mmに対し、COOLPIX P330は103.0×58.3×32.0mmと、一回り小型です。重さも299g対200gと、約100gの差となっています。。

ニコン COOLPIX A ニコン COOLPIX P330
 COOLPIX A(左側)とCOOLPIX P330(右側)。両機種とも3型92万ドットの液晶パネルを搭載しています。

ニコン COOLPIX A ニコン COOLPIX P330
 COOLPIX A(左側)とCOOLPIX P330(右側)。ボディ上面は、アクセサリーシューを除くと、よく似ています。COOLPIX P330ではシャッターボタンの同軸にズームレバーが置かれていますので、別途電源ボタンが設けられています。

ニコン COOLPIX A ニコン COOLPIX P330
 COOLPIX A(左側)とCOOLPIX P330(右側)。COOLPIX Aにはシルバーモデルが用意されています。高級コンパクトとしては大胆なデザインですが、予想以上に人気が出る気がします。

 ニコンから、本格的な高級コンパクトカメラがいつ出てくるかについては、いろいろと噂情報も流れていました。実際に実物が出てくると、いかにもニコンらしい、王道を行くようなカメラとなっています。

 なお、ニコンの高級コンパクトといえば、フィルム時代の35-Tiや28-Tiを思い出される方もいると思います。これらはチタンボディのコンパクトカメラとして、かなり人気がありました。とくに28-Tiは、レンズの画角もほぼ同じですので、デジタル版の28-Tiといえるかもしれません。

ニコン 28-Ti
 参考:ニコン28-Ti(1994年9月発売、定価135,000円)。レンズは完全沈胴式。
 28-Tiのサイズは118x66x36mmで315gでしたので、ほぼCOOLPIX Aと同等です。なお、兄弟機に35-Tiがあり、こちらはシルバーボディ(チタンカラー)でした。

(2013年 3月 5日 記)




 

【厳選レビュー記事】

◎マイナビ APS-Cセンサー搭載で一眼カメラ並みの高画質をポケットサイズで実現! ニコン「COOLPIX A」実写レポート

  2013年 5月 2日 永山昌克
  • 薄型軽量ボディにAPS-Cサイズの大型センサーを搭載。
  • ニコン製の一眼レフ機に近い操作系を採用。
  • コンパクト機ながらISO1600でも十分に使える高感度性能。

◎日経トレンディ ニコン「COOLPIX A」、一眼レフを超える描写性能を小型ボディーに凝縮

  2013年 4月 4日 磯 修
  • レスポンスや操作性はおおむね良好、オートフォーカスはやや遅め。
  • 精細感が高く美しいボケの表現は期待以上。
  • 本体サイズから想像できない高画質。

◎デジカメWatch 新製品レビュー ニコンCOOLPIX A

  2013年 4月 1日 鈴木誠
  • 画質と操作性を両立したAPS-Cコンパクト。
  • ローパスフィルターレスのイメージセンサーと、光学的に有利な単焦点レンズという組み合わせで、シャープネスの冴えは期待通り。
  • ディストーションおよび周辺減光については、目立ったものは見受けられない。
  • カメラを両手で持たないと露出補正ができないのは些か面倒。
  • 液晶モニターは3型92万ドット。メニューやインフォ画面の表示もデジタル一眼レフに準じたもの。
  • 大型のイメージセンサーを積むニコンのコンパクト初号機ながら、デザインも含めよくまとまった隙のないカメラ。

◎ITmedia 街撮りスナップに最適なAPS-Cコンパクト ニコン「COOLPIX A」

  2013年 3月28日 荻窪圭
  • コンパクトさと高画質の両立がいい。
  • COOLPIXとNikon1 V2とDを合わせたような使い勝手。
  • 作例。

◎デジカメWatch 写真で見るニコンCOOLPIX A

  2013年 3月 6日 鈴木誠
  • マクロモード時はレンズ前10cmまで寄ることができる。
  • 撮影設定の操作やメニュー構成は同社一眼レフカメラに近い。
  • 外観
  • 画面

◎ITmedia ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」

  2013年 3月 5日 編集部
  • 3月下旬より販売開始。実売想定価格は12万円前後。
  • ボディは前後カバーにアルミ合金、上カバーにマグネシウム合金を採用、また、ダイヤルは金属削り出し。
  • 操作系と液晶表示については同社製デジタル一眼レフと共通化。
  • オプションとして、光学ファインダー「DF-CP1」(4万4100円)、市販の46ミリフィルターを装着できるアダプターリング「UR-E24」とレンズフード「HN-CP18」のセット(1万500円)、GPSユニット「GP-1A」(2万2050円)、レザーボディーケース「CS-CP4-5」(オープン価格)などを用意。

◎デジカメWatch ニコン、APS-Cセンサー搭載コンパクト「COOLPIX A」

  2013年 3月 5日 編集部
  • 単焦点28mm相当F2.8レンズを搭載。光学ローパスフィルターレス。
  • 3月に発売。店頭予想価格は12万円前後の見込み。本体色はブラックとシルバー。
  • これまでのCOOLPIXシリーズに存在しないセグメントの高級コンパクトデジタルカメラ。
  • レンズは焦点距離18.5mm、35mm判換算で28mm相当の画角となる。開放F値はF2.8。5群7枚で沈胴式。
  • 有効画素数は1,616万画素。光学ローパスフィルターレス仕様。14bitでのRAW(NEF)記録が可能。
  • EVFは非搭載。外付けオプションとしても用意されていない。

【ニコン COOLPIX A 基本仕様】

画素数 1616万(有効) 画像素子  APS-C型 CMOS
ISO感度 100-6400
(拡張でISO25600相当)
 
記録フォーマット  JPEG/RAW 
焦点距離(35mm換算) 18.5mm
(約28mm相当)
 
F値 F2.8
液晶モニター 3型 92万ドット  シャッタースピード  30〜1/2000 秒
ファインダー - 起動時間
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 EN-EL20
撮影枚数 230枚 インターフェース USB、HDMI
記録メディア SDHCカード SDカード SDXCカード
手振れ補正機能 防水    
連射機能 4コマ/秒 バリアングル 
付加機能 ストロボ内蔵 RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920x1080(30fps)
幅x高さx奥行き 111.0×64.3×40.3mm  本体重量 299g/-g

 ニコン COOLPIX A メーカー製品仕様のページ
楽天最安値を確認 >> ニコン COOLPIX A

COOLPIX A 特集メニュー
1.COOLPIX Aの位置づけと概要
2.製品仕様からみた COOLPIX A
3.COOLPIX Aの外観をみる
4.COOLPIX Aの描写力チェック
5.結局、COOLPIX Aは「買い」か?

ニコン COOLPIX A 一口コラム

ニコン COOLPIX P330 実機レビュー
ニコン COOLPIX P310 実機レビュー
ニコン COOLPIX P300 実機レビュー
ニコン COOLPIX P7700 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX1 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX100 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X100S 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X20 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM XF1 実機レビュー
シグマ SIGMA DP2Merrill 実機レビュー
キヤノン PowerShot G1X 実機レビュー
オリンパス STYLUS XZ-2 実機レビュー
パナソニック LUMIX DMC-LX7 実機レビュー
リコー GR DIGITAL IV 実機レビュー

monox_fotter