比較 キヤノン EOS70D VS キヤノンEOS60Dキヤノンの中・上級クラスに分類される2機種です。EOS70Dは2010年9月に登場したEOS60Dの後継機で、約3年ぶりの世代交代となります。描写性能をはじめ全体としてブラッシュアップされるとともに、最近のトレンドを踏まえた機能強化もされていますので、正常進化モデルという印象を受けます。EOS70Dの主な進化点は次のとおりです。
カメラとしての性能を見れば、3年間の技術発展の差を実感できるだけの違いがあります。しかし、一方でKissシリーズと同等と言っても良い価格で入手できるEOS60Dは、モデル末期とはいえ格安であり、圧倒的なコストパフォーマンスを示しています。その意味では、エントリークラスと迷うのであればEOS60Dを、中・上級クラスのカメラが必要であればEOS70Dの選択をお勧めします。 【追記】 キヤノン EOS70D の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 ( 記)
|
![]() キヤノン EOS70D |
![]() キヤノン EOS60D |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効2020万画素CMOS | 有効1800万画素CMOS | ややEOS70Dの方が良。 | ややEOS70Dが良 |
高感度特性 | ISO100-12800(拡張25600) | ISO100-6400(拡張12800) | ややEOS70Dの方が良。 | ややEOS70Dが良 |
連写性能 | 7コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で16コマ |
5.3コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で16コマ |
連写性能はEOS70Dの方が高い。 | EOS70Dが良 |
ファインダー | ペンタプリズム 倍率0.95 視野率98% |
ペンタプリズム 倍率0.95 視野率96% |
EOS70Dの方が視野率がやや高い。 | ややEOS70Dが良 |
シャッター | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 | シンクロ同期も1/250秒までと同じ。 | 同等 |
レンズ マウント |
キヤノンEF | キヤノンEF | 同等。 | 同等 |
液晶モニタ | 3型104万ドット タッチパネル対応 |
3型104万ドット | ややEOS70Dの方が良。 | ややEOS70Dが良 |
動画性能 | 1920X1080 30p | 1920X1080 30p | どちらも30pでのフルHD撮影が可能。 | 同等 |
付加機能 | バリアングル液晶モニター ダスト除去機能/防塵防滴性能/Wi-Fi |
バリアングル液晶モニター ダスト除去機能/防塵防滴性能 |
EOS70DはWi-Fiを内蔵。 | ややEOS70Dが良 |
サイズ | 139.0x104.3x78.5 mm | 144.5x105.8x78.6 mm | ややEOS70Dの方が小さい。 | ややEOS70Dが良 |
重さ | 755g/675g | 755g/675g | ほぼ同じ。 | 同等 |
価格 | オープン(12万円前後) | オープン(5万円台) | EOS70Dの方が安価。 | EOS60Dが良 |
キヤノン EOS70D | キヤノン EOS60D | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | ||||
詳細仕様 | ||||
開封・外観 | ||||
高感度性能・解像力 | ||||
総合評価 | ||||
vs ニコン D7100 | vs キヤノン EOS kissX5 | |||
vs ニコン D7000 | ||||
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |