ミドルクラスの新型入門デジタル一眼レフ
キヤノンから待望のミドルクラス一眼レフ、EOS70Dが発売開始となりました。先代となるEOS60Dの発売は2010年9月でしたので、実に3年ぶりのモデルチェンジとなります。この間、エントリークラスとなるEOS Kissシリーズは、X5、X50、X6i、X7、X7iと実に5機種が登場していましたので、まさに待望のモデルと言えます。
→発売前の記事「一口レビュー:EOS70D」はこちら。
2010年9月に発売開始となったEOS60D。EOSシリーズ初のバリアングル可動液晶搭載機でした。
上記記事でも触れましたが、EOS70Dの特徴は次の通りです。
- 有効2020万画素のイメージセンサーを搭載しており、有効1800万画素のKissシリーズとも差別化されています。
- イメージセンサー上で位相差方式のオートフォーカスを機能させる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載することで、動画撮影やライブビュー時のオートフォーカス速度が大幅に向上。EOS KissX7と比べても30%の高速化を実現しました。
- あわせて画像処理エンジンはDIGIC4からDIGIC5+に進化し、高感度性能などの描写性能も向上。
- 光学ファインダー時の位相差AFセンサーも強化され、EOS60Dの9点から19点(いずれも全点クロス測距)に進化。
- 光学ファインダーの視野率はEOS60Dの95%から98%に。
- 連写速度も、5.3コマ/秒から7コマ/秒に向上。
- 液晶パネルはEOS60Dの3型104万ドット・バリアングル液晶を引き継ぎ、新たにタッチ操作にも対応。
- Wi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットからのリモート操作にも対応。
- ボディサイズはEOS60Dの144.5x78.6x105.8mmに対し、139x78.5x104.3mmとわずかに小型化。
- 本体のみの重さは675gでEOS60Dと同じ。
Wi-Fi機能や液晶パネルのタッチパネル化、イメージセンサーの多画素化などの進化だけでなく、新たに像面位相差方式のオートフォーカスシステム「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載した点が目立ちます。EOS KissX6i/X7iに搭載されていた像面位相差方式「ハイブリッドCMOS
AF」は、ややレンズを選ぶところがあっただけに、新しい方式でオートフォーカス速度がどこまで進化したのか、しっかりとチェックしたいと思います。
EOS70Dの魅力は?
この間、キヤノンはAPS-Cサイズ分野ではエントリークラスであるKissシリーズに力を入れてきました。Kiss以外では、2009年12月発売のEOS7Dと2010年9月発売のEOS60Dの2機種だけでしたので、EOS KissX7i/6iとフルサイズ機の間を埋める新機種の登場が待ち望まれていたと思います。
EOS70D(左側)とEOS KissX7i(右側)。比較されやすい2機種ですが、液晶モニター側のインターフェースを見るだけで、主に想定しているユーザ層が違うことがわかります。
実際にEOS KissX7iと比較すると、光学ファインダーやシャッタースピード、連写性能などカメラとしての基本性能にクラスの違いを感じさせられます。とくに連写性能や連続撮影枚数が大幅に強化されている点は、キレの良い撮影レスポンスを得る上でのポイントであり、撮影時の「気持ちよさ」に直結すると思います。カメラ本体の重量差250gは、伊達ではありません。
【キヤノン EOS70DとEOS KissX7iの比較】
機種名 |
EOS70D |
EOS Kiss X7i |
イメージ
センサー |
有効2020万画素
APS-C型CMOS |
有効1800万画素
APS-C型CMOS |
ファインダー |
ペンタプリズム
視野率98%、倍率0.95 |
ペンタダハミラー
視野率95%、倍率0.85 |
ISO感度 |
ISO100-12800
(拡張でISO25600まで) |
ISO100-12800
(拡張でISO25600まで) |
シャッター
スピード |
30-1/8000秒
シンクロ同調1/250秒まで |
30-1/4000秒
シンクロ同調1/200秒まで |
液晶モニター |
3型104万ドット
タッチパネル |
3型104万ドット タッチパネル |
連写速度 |
7コマ/秒(RAWで15コマ) |
5コマ/秒(RAWで6コマ) |
動画撮影 |
1920 X 1080(30p) |
1920 X 1080(30p) |
付加機能 |
ストロボ内蔵
Wi-Fi |
ストロボ内蔵 |
バッテリー |
LP-E6
920枚 |
LP-E8
440枚 |
サイズ
(W x H x D) |
139x104.3x78.5 mm |
133.1x99.8x78.8 mm |
重さ |
755g/675g |
580g/525g |
それでは、3年ぶりに登場したキヤノンのミドルクラス・デジタル一眼レフ、EOS70Dの実力をテストしてみます。
|