比較 キヤノン EOS70D VS ニコン D7100キヤノンとニコンの中・上級クラスに分類される2機種です。D7100は2013年3月、EOS70Dは2013年8月の登場と、どちらも新しい製品となります。クラス的には、ややニコンD7100の方が上級に位置しますが、カメラとしての実力はほぼ互角と言っても良いと思います。ニコンD7100の主な魅力は次のとおりです。
D7100よりも半年新しい分、ややEOS70Dの方が高価ですが、しばらくすれば同等レベルまたは逆転する可能性もあると思います。基本的にはレンズシステムを含め選択することになると思いますが、EOS70Dは18-55mm標準ズームレンズのキットと18-135mmズームレンズの2種類が用意されているのに対し、D7100では16-85mmのキットと18-105mmキット、18-200mmキットの3つとなりますので、このあたりも選択のポイントになってくるかもしれません。 【追記】 ニコン D7100 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 【追記】 キヤノン EOS70D の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 ( 記)
|
![]() キヤノン EOS70D |
![]() ニコン D7100 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効2020万画素CMOS | 有効2410万画素CMOS | ややD7100の方が良。 | ややD7100が良 |
高感度特性 | ISO100-12800(拡張25600) | ISO100-6400(拡張25600) | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
連写性能 | 7コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で16コマ |
5コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で6コマ |
連写性能はEOS70Dの方が高い。 | EOS70Dが良 |
ファインダー | ペンタプリズム 倍率0.95 視野率98% |
ペンタプリズム 倍率0.94 視野率100% |
視野率が高いため、ややD7100が良い。 | ややD7100が良 |
シャッター | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 | シンクロ同期も1/250秒までと同じ。 | 同等 |
レンズ マウント |
キヤノンEF | ニコンF | − | 同等 |
液晶モニタ | 3型104万ドット タッチパネル対応 バリアングル可動 |
3.2型123万ドット | EOS70Dはタッチパネル/バリアングル可動に対応しているが、D7100の方が大型パネル。ただしアスペクト比はEOS70Dの3:2に対し、D7100は4:3。 | ややEOS70Dが良 |
動画性能 | 1920X1080 30p | 1920X1080 60i | D7100は60iでの撮影に対応。 | ややD7100が良 |
付加機能 | ダスト除去機能/防塵防滴性能/Wi-Fi | ワイヤレスモバイルアダプターに対応 1.3Xクロップモード有/防塵防滴 |
EOS70DはWi-Fiを内蔵。 | ややEOS70Dが良 |
サイズ | 139.0x104.3x78.5 mm | 135.5×106.5×76mm | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
重さ | 755g/675g | 765g/675g | ほぼ同じ。 | 同等 |
価格 | オープン(12万円前後) | オープン(10万円前後) | 発売直後のため、ややEOS70Dが高い。 | ややD7100が良 |
キヤノン EOS70D | ニコン D7100 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs キヤノン EOS60D | vs ニコン D600 | |||
vs ニコン D5200 | ||||
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |