monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ニコン Nikon D7100 > 1.ニコン Nikon D7100の位置づけと概要
特集 ニコン Nikon D7100

1.ニコン Nikon D7100の位置づけと概要


ニコン D7100  by Inaba Kunio    描写力と基本性能を強化したASPサイズ上級デジタル一眼レフ  評価:5.0
Nikon D7100

 描写力と基本性能を強化した上級機

 ニコンのAPS-Cクラス上級機、D7100が発売開始となりました。型番からもわかるように、実質的には2010年10月登場のD7000後継機となります。APS-Cサイズのフラグシップ機としてD300/D300Sがありましたが、2011年11月に国内出荷が終了していますので、D7100はAPS-Cクラスのハイエンドと言ってもよいと思います。

 D7000からの主な進化ポイントは、次の通りです。
  • イメージセンサーの画素数が有効2410万画素へと5割増し、画像処理エンジンもEXPEED3にバージョンアップ。
  • ローパスフィルターは非搭載となり、より解像感の高い画像に。
  • DXの中央部を切り出す「1.3Xクロップ」モードを搭載。連写性能や被写体追随性が向上する。
  • オートフォーカスモジュールは進化し、測距点、低輝度合焦性能が向上。
  • 液晶パネルの大型化高精細化、防塵防滴性能も向上。
  • 連写性能は、やや劣る。
 また、下位機種となるD5200との主な違いは、次の通りです。
  • イメージセンサーは同じ。
  • シャッタースピード、シンクロ同期性能はD7100が高い。
  • ファインダー視野率、倍率もD7100が高い。
  • 液晶パネルもD7100の方が大型で高精細。
  • D7100ではモーター非内蔵のAFレンズでもAFが機能する。
  • ボディの防塵防滴性や、マルチパワーバッテリーなどのアクセサリー群なども差がある。
  • ボディサイズはD7100の方が一回り大きく、重い。
  • 連写性能はややD7100の方が高い。動画性能は同等。
  • D7100は1.3Xクロップモードを搭載。
 違いの詳細については、「D7100一口コラム」をご参照ください。

ニコン Nikon D7000 ニコン Nikon D7100 ニコン Nikon D5200
D7000(左)、D7100(中)とD5200(右)。曲線を強調したデザインに。

 新機能「1.3Xクロップモード」とは?

 こうしてみると、基本的にはD7000からの正常進化モデルとなりますが、新しい機能である「1.3Xクロップモード」には注目が必要だと思います。もともとDXモード(APS-C)は35mmフルサイズフォーマットの中央部を1.5Xに切り出したものですが、1.3Xクロップモードでは、さらに中央部を切り出すことになります。DXサイズに対しては1.3倍、フルサイズに対しては約2倍となり、これはマイクロフォーサーズとほぼ同等サイズであることを意味します。
 
 たとえば、焦点距離50mmのレンズであれば、DXでは75mm相当の画角となり、1.3Xクロップモードでは100mm相当の画角になります。1.3Xクロップモードは、フルサイズの中央部分1/4の面積を切り出すイメージと言えます。

ニコン 1.3X センサーサイズ比較

 1.3Xクロップモードのメリットは、次の通りです。
  • 画素数は有効1540万画素となりますが、データ量が減るため、連写性能は6コマ/秒から7コマ/秒に、連続撮影枚数も6コマから8コマ(14bitRAW・ロスレス圧縮時)に上がります。
  • ほぼ画面全域をフォーカスポイントでカバーできるため、動く被写体に対する追随性が向上します。
  • DXフォーマットからのトリミングではありますが、画角は望遠側にシフトされるため、被写体をアップさせることが可能です。

Nikon D7100 クロップモードでのファインダー
1.3Xクロップモードでは、ファインダー中央部が切り出される。

 オートフォーカス性能の強化

 ミラーレスカメラに対するデジタル一眼レフの強みの一つは、高速なオートフォーカス性能です。一般的にデジタル一眼レフが搭載している位相差方式のオートフォーカスは、ピント位置が前後のどちらにずれているのかを直接把握できるため、高速なピント合わせが可能です。とくに、前後に動きのある被写体の撮影は、ミラーレスカメラで一般的なコントラスト方式にとって苦手な分野といえます。

 D7000のオートフォーカスモジュールはCAM4800DXでしたが、D7100ではD4と同等のアドバンストマルチCAM 3500DXオートフォーカスセンサーモジュールが採用されました。測距点が39点から51点に増えただけでなく、クロス測距点も中央9点から15点に強化され、特に中央部の1点はf/8時にもクロスセンサーとして機能します。低輝度での測距性能も、-1EVから-2EVへと強化されており、比較的暗いシーンでの合焦性能の向上も期待できます。

 実質的な連写性能は低下?

 D7100で気になる点としては、連写性能があげられます。D7000では6コマ/秒で10コマまで連写できたのが、D7100では5コマ/秒、6コマまでとなっています(いずれもDXモード時、14bitRAWロスレス圧縮)。一般的な撮影シーンであれば十分なレベルかもしれませんが、APS-Cクラスの最上位機として、少々残念な気がします。

連写性能の比較


 描写力の強化

 D7000からの進化ポイントとして、描写力の強化についても注目が必要です。イメージセンサーの有効画素数が1620万画素から2410万画素へと、約5割増えているため、より高精細で解像力のある画像を得ることができます。

画素ピッチ
1620万画素から2410万画素へと画素数は5割増しに。

 また、描写性能の点では、画像処理エンジンがEXPEED2から、D5200D3200と同じEXPEED3に進化しており、D7000を上回る描写性能であることが期待されます。

 それでは実際に、ニコンの上級デジタル一眼レフ、D7100の実力をテストしてみます。



< ニコン Nikon D7100 特集メニュー へ

製品仕様からみた ニコン Nikon D7100 へ >


monox_footer_image