比較 ニコンD7100 VS ニコンD600ニコンのデジタル一眼レフです。フルサイズではミドルクラスに位置するD600と、APS-CサイズでハイクラスのD7100という分類となりますが、D600に搭載されているイメージセンサーはD7100の2倍以上の面積があるため、基本的な描写性能ではD600の方が上回っています。描写性能以外については、概ね同等の実力と言えます。どちらも防塵防滴性能のボディであるとともに、視野率100%を確保したペンタプリズム光学ファインダー、ボディ上面の液晶パネルなど、カメラとしての基礎力の高さを感じさせます。 D600で唯一気になるとすれば、1/4000秒までにとどまるシャッタースピードであり、逆にD7100では連写性能・連続撮影枚数がもう一息、という印象があります。特に、現時点では高速性が高いD300Sが引退していますので、APS-Cサイズで高速性を重視したモデルもラインアップの中に欲しい気がします。 D7100には、1.3Xクロップモードが搭載されています。これはDXに対しさらに中央部分のみを切り出すもので、連写性能や連続撮影枚数の向上につながるとともに、画面全体を測距点がカバーするため、動きのある被写体に対する追随性の点でもメリットになります。 これに対し、D600にもDXサイズへのクロップモードがあり、連写性能こそ5.5コマ/秒までですが、フルサイズFXモードで16コマまで(14bitRAW・ロスレス圧縮)の連続撮影枚数が、DXクロップモードでは38コマに倍増します。 販売形態は、D7100には18-105mmレンズキット、16-85mmレンズキット、18-200mmレンズキットと、3つのレンズキットがあり、D600には24-85mmレンズキット、これに500mf1.8が付いたダブルレンズキット、新たに28-300mmが付いた高倍率点図キットが用意されています。 D7100は2013年3月発売ということもあり、現時点ではD600との差は3万円程度となります。D7000登場時よりも、やや廉価でのスタートとなりますが、ボディ単体で10万円を切るレベルになるまでにはかなり時間がかかるのではないかと思われます。 (2013年 2月22日 記)
【追記】 ニコン D600 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 |
![]() |
![]() ニコン D600 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効2410万画素CMOS | 有効2426万画素CMOS フルサイズ |
画素数はほぼ同じだが、D600はフルサイズのセンサーを搭載。 | D600が良 |
高感度特性 | ISO100-6400(拡張25600) | ISO100-6400(拡張50-25600) | 画素面積が大きい分、実質的な高感度性能もD600の方が高い。 | D600が良 |
連写性能 | 5コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で6コマ |
5.5コマ/秒 14bitRAWで連続16コマ |
連写性能、連続撮影枚数ともD600の方が高い。 | D600が良 |
ファインダー | ペンタプリズム 倍率0.94 視野率100% |
ペンタプリズム 倍率0.7倍 視野率100% |
D7100はAPS-Cサイズのため、フルサイズに換算すると、ファインダー倍率は0.63倍程度。 | D600が良 |
シャッター | 1/8000-30秒 (シンクロ同期は1/250秒以下) |
30-1/4000秒 (シンクロ同期は1/200秒以下) |
イメージセンサーのサイズが異なるため単純には比較できないものの、数値上はD7100の方が高い。 | D7100が良 |
レンズ マウント |
ニコンF | ニコンF | どちらもすべてのレンズに対応。 | 同等 |
液晶モニタ | 3.2型123万ドット | 3型92万ドット | サイズ、画素数ともD7100の方が良。 | D7100が良 |
動画性能 | 1920X1080 60i | 1920X1080 30p | D7100は60iでのフルHD撮影にも対応しているが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
付加機能 | ワイヤレスモバイルアダプターに対応 1.3Xクロップモード有 バッテリーグリップ対応/防塵防滴 |
ワイヤレスモバイルアダプターに対応 バッテリーグリップ対応/防塵防滴 |
ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
サイズ | 135.5×106.5×76mm | 141×113×82 mm | D7100の方が、やや小さい。 | D7100が良 |
重さ | 765g/675g | 850g/760g | D7100の方が100g軽い。 | D7100が良 |
価格 | オープン(13万円前後) | オープン(16万円台〜) | 本体、レンズセットとも、D600の方が高価。 | D7100が良 |
ニコン D7100 | ニコン D600 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs ニコン D5200 | vs ニコン D800 | |||
vs キヤノン EOS6D | ||||
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |