D7100 | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs キヤノン EOS70D ☆ vs ニコン D600 ☆ vs ニコン D5200 |
【一口コラム】 ニコンの上級APS-CモデルニコンからD7100が正式発表となりました。3月発売予定で、前機種となるD7000が発売された2010年10月から2年半での世代交代となります。D7000は今後も併売されるため、正式には後継機としての位置づけではありませんが、実質的にはD7000を継ぐ機種になるものと思われます。今後の製品展開は不明なものの、仮にD300Sの後継機種がリリースされなければ、D7100がAPS-Cタイプのフラグシップ機になります。「D7100はD7000の後継機種ではない」という発言の中には、そうした意味も含まれている可能性もあります。D7100をD7000と比較すると、次のような特徴があります。
D7100(左側)とD7000(右側)。ボディデザインはほぼ同じですが、D7100の方がやや丸みを帯びたデザインとなっています。
D7100(左側)とD7000(右側)。インターフェースはD7000を踏襲していますが、動画ボタンはボディ上面に移設されています。また、液晶パネルはさらに大型化・高精細化されています。
D7100(左側)とD7000(右側)。ボディ上面もほぼD7000と同じですが、ボディ前面にあるD7000のロゴの下にあったモノラルマイクがステレオ化され、ペンタ部に移設されています。また、撮影モードダイヤルにロックボタンが新設されるとともに、「EFFECTS」の項目が増やされています。
D7100(左側)とD7000(右側)。ボディデザインは共通していますが、グリップ部の赤いラインなど、細かいところを見ると2年半の時間の経過を感じます。
今回、D7100がより上位機の位置づけとなったことで、下位機種であるD5200との差が広がったように思います。イメージセンサーは同じ有効2410万画素で、画像処理エンジンもEXPEED3ですので、得られる描写力自体は同等レベルと言えるかもしれませんが、オートフォーカス機能やボディのつくり、連写性能など、カメラとしての基本性能には大きな差があります。また、D5200はモーターを内蔵していないレンズではオートフォーカスが動作しない点にも留意が必要です。
ニコンによると、ボディ単体が14万円程度、18-105 VRレンズキットが18万円前後、16-85 VRレンズキットが21万円前後、18-200 VRIIレンズキットが23万円前後となる見込みです。発売当時のD7000の実売価格は14万円前後でしたので、おそらくD7100の方が安価で購入できそうです。 ※「ニコンのハイエンドAPS-C機 D7100登場!」気になる連写性能もご覧ください。 (2013年 2月21日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎デジカメWatch 新製品レビュー ニコンD71002013年 3月21日 編集部
◎ITmedia “2013年型 DXフォーマット機”として進化したミドルクラス――ニコン「D7100」2013年 3月11日 荻窪圭
◎ITmedia ローパスレスに“対DX1.3×クロップ”、DXフォーマット最上位機「D7100」2013年 2月21日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、光学ローパスフィルターレスの「D7100」2013年 2月21日 編集部
|
【ニコン D7100 基本仕様】
ニコン D7100 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
|
![]() |