monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ニコン Nikon V2 > 1.ニコン Nikon V2の位置づけと概要
特集 ニコン Nikon V2

1.ニコン Nikon V2の位置づけと概要


ニコン 1 V2  by Inaba Kunio    フルモデルチェンジされた新しい「V」  評価:5.0
Nikon V2

 明らかとなったニコンのミラーレス戦略

 2011年11月に登場したV1J1は、コンパクトカメラからのステップアップユーザーをメインターゲットとした製品でした。デジタル一眼レフが絶好調であるニコンとしては、急速に存在感を高めているミラーレスカメラ市場に参入しつつも、デジタル一眼レフの市場をできるだけ侵食しない、というスタンスだったのだと思います。

 今回、V2がフルモデルチェンジし、デジタル一眼レフと同じインターフェースとなったことで、ニコンのミラーレス戦略が明らかになったように思います。それは、「デジタル一眼レフとミラーレスの差別化は画質で行う」、というものです。
 コンパクトカメラが採用しているイメージセンサーは1/2.3型が主流で、高級コンパクトでもサイズは1/1.7型あたりとなっています。描写性能はイメージセンサーのサイズだけで決まるものではありませんが、しかしデジタル一眼レフに搭載されているAPS-Cサイズのセンサーと比較すると、面積で10倍程度も違っており、この差は決して小さくありません。ニコンのミラーレスカメラが採用した1型センサーは、ほぼこれらの中間に位置する大きさであり、間を埋めるのにちょうどよいサイズとなります。

デジタルカメラのイメージセンサーのサイズ比較

 これはあくまで推測ですが、ニコンは将来にわたってデジタル一眼レフを存続させるつもりであり、だからこそミドルクラスの描写性能をもつ新しい製品群として、ミラーレスカメラを位置づけているのだと思います。そうであるならば、今後デジタル一眼レフと同じレベルで開発資源をミラーレス分野に注ぎ込んでいくものと推察されます。

Nikon V2

ニコン1 V2の有効1425万画素1型イメージセンサー。

 ニコンがミラーレスカメラとデジタル一眼レフの差別化を画質によって行うのであれば、仮にその他の要素がデジタル一眼レフ(あるいはコンパクトカメラ)と重なったとしても、ラインアップの混乱にはつながりません。その意味では、今回のV2のリリースは、D3200やD5200が高画素化されたことと対のこととして理解する必要があるのかもしれません。

【ニコンとキヤノン、ソニーのミラーレス戦略】
ニコン
  • デジタル一眼レフとは画質で差別化
  • エントリーからハイエンドまで、幅広いラインアップ
  • 将来にわたってデジタル一眼レフは存続
  • レンズ固定式カメラへの対応も?
キヤノン
  • デジタル一眼レフのエントリー層をカバー
  • デジタル一眼レフのエントリー機とシームレスに並存
  • 将来にわたってデジタル一眼レフは存続
ソニー
  • デジタル技術に基づく新しいレンズ交換式カメラとして
  • エントリーからハイエンドまで、幅広いラインアップ
  • デジタル一眼レフを統合する可能性も?

 これと対照的なのがソニーです。開発資源をミラーレスカメラにも集中的に投じる点はニコンと同じですが、ゴールとして描いているのは「ミラーレスカメラへのデジタル一眼レフの統合(デジタル技術に最適化された新しいレンズ交換式システムの創造)」のように思われます。αAシリーズでのトランスルーセントテクノロジーの全面的な採用は、すでにその道程の半ばに来ていることを示しているのかもしれません。また、噂されている「フルサイズに対応したαEシリーズ」も、こうした流れを考えれば、それなりのリアリティがあるように思います。

 フルモデルチェンジされた新しい「V」

 V1は「J1に電子ビューファインダーを内蔵したもの」であったのに対し、V2はJ1/J2とは異なる位置づけのミラーレスとなっています。V1と同じ「V」が付いていますが、内容的には別ラインの製品と言えるほど、完全なモデルチェンジがされています。
 目立つ点だけをあげても、
  • 大型のグリップが装着されるなど、デジタル一眼レフ的なデザイン。
  • ボタンやダイヤルを多用した、デジタル一眼レフ的な操作性。
  • イメージセンサーは有効1010万画素から1425万画素に。
  • フラッシュを内蔵。
といった違いが目につきます。これ以外にも、連写性能の向上やソフトウェア面での強化など進化した点は数多くあり、V1ユーザーも迷うことなく買い替え・買い増しできるカメラ、と言えるかもしれません。

ニコン Nikon 1 V2 ニコン Nikon 1 V1
V2(左側)とV1(右側)。ボディ上面を見るだけで、両機種の性格の違いがわかる。

 V1からフルモデルチェンジしたV2。このV2を「小型デジタル一眼レフ」として見た場合、ミドルクラスとしては十分役割を果たせるレベルに到達していますが、デジタル一眼レフ上級機と比較すると、まだ進化すべき点が残っています。
  • 画素数に関しては、F8.0の光学限界が1600万画素、F5.6では3200万画素なので、ほぼ上限に近付いていますが、ソニーのDSC-RX100が2020万画素センサーを搭載していることを考えると、このあたりまでは進化の余地があるかもしれません。(解像力の光学限界については「デジカメ質問箱」をご参照ください。)
  • 連写性能に関しては、15コマ/秒で50コマの撮影が可能であり、フラグシップのデジタル一眼レフと比べても遜色ないレベルに到達しています。
  • RAWが12bitのため、14bitへの対応が求められます。個別画素面積が小さいだけに、現像時の幅を拡げるメリットは小さくありません。
  • インターフェースの強化。ボディサイズが小型のため、物理的なボタンやダイヤルの設置余地はあまり残されていませんが、やはり前グリップ部にもダイヤルを追加したダブルコマンド方式が望ましいと思います。また、ボタン類が少ないだけに、カスタマイズの幅を拡げることも必要です。
  • 液晶パネルのバリアングル化。フラグシップ的な位置付けであれば、逆に固定式の方がメリットがあるかもしれませんが、上級機としてはバリアングル液晶のメリットは大きいと思います。
  • より大型で視認性の高い電子ビューファインダーの搭載。
  • ボディの防塵防滴化。
 ニコンのミラーレスカメラの最優先課題はレンズ資産の増強となりますが、ある程度レンズが整備された段階で、おそらくこうした進化を遂げた「フラグシップ・ミラーレス」も登場してくるのではないかと思います。

 それでは実際に、ニコンの新型ミラーレス、V2の実力をテストしてみます。



< ニコン Nikon V2 特集メニュー へ

製品仕様からみた ニコン Nikon V2 へ >

ニコン Nikon V2 特集メニュー
1.ニコン Nikon V2の位置づけと概要
2.製品仕様からみたニコン Nikon V2
3.ニコン Nikon V2の外観をみる
4.ニコン Nikon V2の描写力をチェック
5.結局、ニコン Nikon V2は「買い」か?

ニコン Nikon V2 一口コラム
ニコン V2 発売前実機レポート

ニコン 1NIKKOR 18.5mm f/1.8

対決! vs ソニー αNEX-6
対決! vs パナソニック DMC-G5
対決! vs ニコン V1

monox_footer_image