monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > ソニーDSC-QX10 > 4.DSC-QX10の描写力をチェック
特集 ソニー SONY サイバーショット DSC-QX10

4.ソニー DSC-QX10の描写力をチェック


ソニー DSC-QX10  by Inaba Kunio    コンパクトな10倍ズームレンズカメラ  評価:5.0
ソニー SONY  サイバーショット DSC-QX10

 描写力チェック1:高感度性能

 サイバーショット DSC-QX10のイメージセンサー、画像処理エンジン、レンズはDSC-WX200と同じものが搭載されています。有効1820万画素1/2.3型CMOSと25-250mm相当F3.3-5.9のレンズは、コンパクトデジカメとしては標準的なクラスとなりますが、スマートフォン等に搭載されている内蔵カメラと比較すると、やはり描写性能には大きな差があります。

 仕様表によると、DSC-QX10の基本感度はISO100となっており、ISO12800まで対応しています。ただし、ISO6400以上は連写による重ね合わせで感度をアップさせていますので、通常の撮影ではISO3200までであると思われます。

 DSC-QX10では、ユーザーがISO感度を設定することはできません。そのため、「プレミアムおまかせモード」ではISO12800まで、「おまかせモード」ではISO3200まで、「Pプログラムオート」ではISO1600までの中からカメラが最適な感度を判断して設定することになります。
 設定できる感度幅は異なりますが、このあたりの考え方は上位機のDSC-QX100でも同じです。

 ISO感度を設定できないため、ノイズリダクションに関する設定項目もありません。基本的には「おまかせモード」で撮影し、特に描写性能を求める場合には「プレミアムおまかせモード」(重ね合わせ処理により、手振れやノイズを軽減)に切り替える、という使い方になると思います。また、「P プログラムオート」に設定すると、明るさ補正とホワイトバランス設定ができますので、「おまかせモード」では思うような仕上がりにならない時に試してみると良いと思います。

 下記のサンプルは、ISO400とISO800のものでテスト撮影を行ったものです(露出モードは「P プログラムオート」)。この程度であれば、ほとんどノイズ感も感じられず安心して撮影することができると思います。

 下記のサンプルは縮小表示したものですが、クリックすると元画像が表示されますので、あわせて参照していただければと思います。

ISO400
SONY サイバーショット DSC-QX10

ISO800
SONY サイバーショット DSC-QX10


 描写力チェック2:歪曲収差

 サイバーショット DSC-QX10に搭載しているレンズは35mm換算で25mmから250mmの光学10倍ズームであり、コンパクトカメラとしては標準的なズーム域です。しかし、比較対象となるスマートフォンでは光学ズームレンズを搭載した機種はごく一部ですので、イメージセンサーの描写性能とあわせトータルでの描写性能の違いは決して小さくありません。

 サイバーショット DSC-QX10には撮影メニューの中に「ゆがみ補正」に関する項目もありませんので、基本的にはカメラに任せた撮影となります。

 下記のサンプルは、25mm相当の広角端と、250mm相当の望遠端でテストしたものです。おそらく電子的な補正も加味されていると思われますが、10倍ズームとしてはズーム全域で歪曲収差も少なく、画面構成に気を使う必要はないと感じました。

焦点距離:4.45mm(35mmサイズ換算25mm)
SONY サイバーショット DSC-QX10


焦点距離:44.5mm(35mmサイズ換算250mm)
SONY サイバーショット DSC-QX10



 描写力チェック3:解像力

 レンズ固定式のカメラでの解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試されることになります。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行いました。結果は、コンパクトデジカメとしては高い解像力を示しました。

 35mm換算で28mmの広角端では、開放から高い解像力です。わずかにモアレの影響が出ていますが、十分2500本のラインを視認することができます。有効1219万画素の力をきれいに発揮していると言えます。望遠側に移るにつれ、わずかに解像感の低下が認められますが、それでもコンパクトカメラとしては非常に良好で、すべてのズーム域で概ね2500本のラインが視認できました。

 画像周辺部についても、全般的に鮮明度の高い画像となっています。周辺部に関しては、35mm換算で標準域から中望遠域の画像が一番しっかりとしている印象を受けましたが、これもCOOLPIX P7700と同じ傾向です。

 実際のチャートは画像をクリックすると表示されますので、あわせて確認をしていただければと思います。


ISO12233準拠チャート。中央と左上の赤枠の部分を切り出
してある。画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

4.45mm域(35mmサイズ換算25mm) F3.5
SONY サイバーショット DSC-QX10

SONY サイバーショット DSC-QX10




< サイバーショット DSC-QX10の外観をみる へ

結局、DSC-QX10は「買い」か? へ >

monox_footer_image