monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ購入アドバイス > CP+2012速報

【CP+2012速報】
CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2012


 2月9日から12日までの4日間、パシフィコ横浜で「CP+2012」が開催された。主催は一般社団法人 カメラ映像機器工業会で、日本写真映像用品工業会が協賛している。ニコン、キャノン、ソニー、オリンパス、ペンタックス&リコー、パナソニック、シグマ、カシオ、富士フイルムなどのデジカメメーカはもちろんのこと、コシナやタムロン、三脚などの用品メーカーなど多数が出展しており、名実ともに国内最大のカメラ映像ショーとなっている。

 すでにネット上にもいくつかのレポートが掲載されている。私も駆け足ではあったが会場をまわれたので、気になる機器をチェックした印象を記したい。なお、都合により写真を撮ることができなかったものもあるが、ご容赦願いたい。
 CP+2015 速報記事
 CP+2014 速報記事
 CP+2013 速報記事




 まずはニコンD800。発表直後ではあるが、会場には実際に手に取れる機材が潤沢に用意されていた。写真を見てもわかるように、デザイン的にはD7000やD5100に似ている。D700がD300Sに近かったのとは対象的である。ただし、試写したときのシャッターフィーリングは、まさに上級機のそれであり、D3Xの後継機としての位置づけを兼ねていることも理解できる。

ニコンD800の詳細比較情報をこちらに掲載しています。



 ガラスケースの中には、D800とバッテリーパックMB-D12のマグネシウム合金が展示されていた。D700と同等の堅牢性を保ちながら、約10%の軽量化を実現したとのことである。



 D800のマグネシウム合金ボディの横には、D4のものも展示されていた。比較すると、やはりD一桁シリーズの作りの違いを実感する。なお、D4はファインダー部分の高さが低くなり、シルエット的にはキヤノンのEOS-1にもやや似ている。

ニコンD4の詳細比較情報をこちらに掲載しています。



 キヤノンのブースでは、新製品コーナーの一番端にPowerShotG1Xが2台展示されていた。自由に手に取ることができたが、さすがにフォーサーズよりも大きいイメージセンサーを搭載しているためか、やや大振りでずっしりとした重みも感じた。PowerShot G12よりも一回り大きく、重い。

キヤノン powerShot G1Xの詳細比較情報をこちらに掲載しています。



 コマンドダイヤルは二段重ねになっており、下には露出補正ダイヤルが配置されている。RAWで撮影できる機種は、ついつい露出設定をルーズに撮影してしまいがちだが、容易に操作できる位置にダイヤルがあることのメリットは、決して小さくない。



 個人的には、今回一番目を引いたのは、OM-D E-M5である。オリンパスブースには、ガラスケース内の展示だけでなく、実際に手にとっての操作も可能であった。私はブラックモデルを予約したが、シルバーモデルの上品なカラーも魅力的であった。

オリンパス OM-D E-M5の詳細比較情報をこちらに掲載しています。



 会場にはOM-Dのカットモデルも展示されていた。基盤類がぎっしりと実装されていることがわかる。センサーシフト方式の手振れ補正のため、イメージセンサーはボディ中央に配置されている。



 ペンタックスとリコーは同じブースで展示をしている。K-01も実際に手に取ることができた。写真で見るよりも大きく感じたが、手に取ると意外にずっしり感があった。薄型XSレンズを装着した姿は、サイコロにグリップを付けたように見える。

ペンタックス K-01の詳細比較情報をこちらに掲載しています。



 会場には、K-01専用レンズも展示されていた。焦点距離などのスペックは不明。レンズの後玉部分がマウント内に張り出している。



 GXRにA16 24-85mm F3.5-5.5ユニットを装着した姿。ソニーのNEXシリーズに似ているかもしれない。



 シグマのブースには、Merrillシリーズが展示されていた。SD1は現行機種と同じだが、DP1とDP2はややボディが横に長くなっている。レンズは向かって右側に大きくシフトしている。



 背面側。液晶パネルが2.5型から3型となるとともに、やはりレンズに合わせて大きくシフトされている。