COOLPIX S3600 | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】 8倍ズームの薄型スタイリッシュコンパクト2月に開催されるCP+2014に向けて、各社から新製品が発表され始めています。ニコンからは、まずコンパクトカメラCOOLPIX S6800、COOLPIX S3600、COOLPIX L30の3機種が登場しました。S6800は高機能モデル、S3600はスタイリッシュモデル、L30はコストパフォーマンスを重視したローエンドモデルとなっています。なお、ニコンのプレスリリースによれば、S6800とL30の月産台数は当初5万台ですが、S3600は16万台となっています。このあたりからも、ニコンのコンパクトカメラ戦略がうかがえそうです。 COOLPIX S3600はS3000シリーズの新製品となります。このクラスの製品は、コンパクトカメラでニーズが高い基本性能を搭載しつつ、コストパフォーマンスを重視したものとなります。
今回登場したCOOLPIX S3600は、有効2005万画素の1/2.3型CCDセンサーに、25-200mm相当光学8倍ズームを搭載していますので、前機種S3500から光学レンズを強化したモデルと言えます。
2013年3月に発売開始となったCOOLPIX S3500。
まずは、この2機種の外観を比較してみたいと思います。
COOLPIX S3600(左側)とCOOLPIX S3500(右側)。基本的なデザインは似ていますが、レンズ基部の処理など、変わった点も少なくありません。
COOLPIX S3600(左側)とCOOLPIX S3500(右側)。液晶パネルはどちらも2.7型23万ドットで、タッチ操作には対応していません。基本的なインターフェースも共通しています。
COOLPIX S3600をCOOLPIX S3500と比較すると、主に次のような違いがあります。
冒頭でも記載しましたが、コンパクトカメラの中でのボリュームゾーンとして位置付けられているのがS3000シリーズです。今回もきちんとした正常進化モデルとして登場しました。 S3600の現時点での実売予約価格は、約1万7千円です。2013年3月に登場したS3500のスタート時点の価格は1万5千円前後でしたので、やや高めでのスタートとなりそうです。 ( by Inaba Kunio)
|
![]() |
【厳選レビュー記事】◎マイナビ ニコン、4軸手ブレ補正・12倍ズーム・Wi-Fi搭載機など「COOLPIX S」2モデル2014年1月21日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、Wi-Fi搭載の12倍ズーム機「COOLPIX S6800」2014年1月21日 武石修
|
【ニコン COOLPIX S3600 基本仕様】
ニコン COOLPIX S3600 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
Sponsored Links |