COOLPIX S800c | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】スマートフォンに切り込むデジカメ8月22日、ニコンはフラグシップコンパクトCOOLPIX P7700、COOLPIX最小最軽量モデルCOOLPIX S01、スリム高倍率COOLPIX S6400とともに、COOLPIX S800cを発表した。COOLPIX S800Cの特長は、Android2.3を搭載しているという点である。スマートフォンのような操作体系と、Wi-Fi搭載によるネットワークとの一体性により、今までにない使い勝手のデジカメと言えるだろう。S800cがAndroid2.3を搭載することによって、どのようなことができるのか。
スマートフォンのカメラ機能が急速に進化し続けている中、デジカメ陣営からの反撃の一つの形がCOOLPIX S800cだろう。これがどのように市場に受け入れられるのか、非常に興味深く感じる。 他方で、COOLPIX S800cが開いた扉は、「コンパクトデジカメ」というジャンルを市場から淘汰する道につながっている気もする。画質に特化した高級コンパクトや、圧倒的なズーム倍率を持つネオ一眼など、強いアピール力を持っていない「一般的」なコンパクトデジカメは、いよいよ存在が厳しくなっていくのかもしれない。その意味では、S800cが開いたのはパンドラの箱なのかもしれない。 (8月22日 記) SAMSUNGからGALAXY Cameraが発表された。GALAXYと言えば、Android陣営の中でトップクラスの製品展開をしているブランドであり、スマートフォン市場の中でもアップルにつぐシェアを占めている。先般、知的財産権に関わるアップルとの訴訟で判決が出たが、このことはアップルが最も警戒しているメーカーであることを示しているのかもしれない。
SAMSUNGはデジカメ分野でも幅広い製品展開をしているが、今回はスマートフォンの分野からデジカメ分野に進出している点に注目すべきだろう。ニコンのCOOLPIX S800cがAndroid2.3を搭載しているのに対し、GALAXY CameraはAndroid4.1ベースとなっているだけでなく、Wi-Fiはもちろんのこと、3G/4Gも搭載している。有効1,630万画素1/2.3型の裏面照射型CMOSセンサー、光学手振れ補正つき21倍ズームレンズなど、カメラとしての機能も決して見劣りはしない。 日本のデジカメメーカーも、携帯電話の二の舞とならないために、いよいよ本腰を入れて戦いに備える必要があるだろう。 (8月30日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎AVWatch コンデジの行方を占うニコン「COOLPIX S800c」2012年10月10日 小寺信良
◎マイナビ Android搭載デジカメ「COOLPIX S800c」は予想以上に堅実かつ実用的だった!2012年 9月28日 青木淳一
◎ITmedia 「アンドロイドコンデジ」はどれだけ楽しめるか? ニコン「COOLPIX S800c」2012年 9月28日 荻窪圭
◎デジカメWatch 【新製品レビュー】ニコンCOOLPIX S800c2012年 9月20日 甲斐祐樹
◎ITmedia ニコン、Android OS搭載コンパクトデジカメ「COOLPIX S800c」2012年 8月22日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、Android 2.3搭載のコンパクトデジカメ「COOLPIX S800c」2012年 8月22日 編集部
|
【ニコン COOLPIX S800c 基本仕様】
ニコン COOLPIX S800c メーカー製品仕様のページ |
![]() |