ブラッシュアップされたGPS内蔵の防水タフネスカメラ
オリンパスからもレンズ一体型のデジカメ3機種が登場しました。ここで紹介するタフネスコンパクト STYLUS TG-835 ToughとSTYLUS TG-850 Tough、ネオ一眼 STYLUS SP-100EEの3機種です。ちなみに、昨年はこの時期に7機種をリリースしましたので、高付加価値モデルに絞り込んだことを実感します。
同時に発表されたTG-850 Toughは、自分撮り可能なチルト液晶や広角側にシフトしたズームレンズを搭載するなど、新しい切り口のカメラであるのに対し、このTG-835は、基本的には2013年2月に登場したTG-830のブラッシュアップモデルとなっています。
今回登場したTG-835 ToughをTG-830 Tough(2013年2月発売)と比較してみたいと思います。
STYLUS TG-835 Tough(左側)とTG-830 Tough(右側)。カラーリング以外はほとんど同じです。TG-830ではシルバー、ブラック、レッドの3色だったのが、TG-835ではシルバーとブルーの2色になっていますので、このあたりも選択のポイントだと思います。
STYLUS TG-835 Tough(左側)とTG-830 Tough(右側)。液晶パネルはどちらも3型46万ドットのものでボタンやダイヤル等のインターフェースも共通しています。
STYLUS TG-835 Tough(左側)とTG-830 Tough(右側)。ボディ上面も同じです。中央部にはGPSアンテナが内蔵されています。
【STYLUS TG-835 Tough、TG-850、TG-830の比較】
機種名 |

TG-850 |

TG-835 |

TG-830 |
イメージ
センサー |
有効1600万画素
1/2.3型CMOS |
レンズ
(35mm換算) |
21-105mm相当
F3.5-5.7 |
28-140mm相当
F3.9-5.9 |
最短撮影距離
(レンズ前) |
10cm(W)/10cm(T)
スーパーマクロ:1cm(焦点距離固定) |
20cm(W)/50cm(T)
スーパーマクロ:3cm(焦点距離固定) |
手ブレ補正 |
レンズシフト方式 |
感度 |
ISO125-6400 |
Wi-Fi |
- |
GPS |
- |
○ |
シャッター速度 |
1/2-1/2000秒 |
1/4-1/2000秒 |
タフネス性能 |
10m防水、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、防塵 |
液晶モニター |
3型46万ドット
チルト可動 |
3型46万ドット |
連写速度 |
未公表 |
約2.5枚/秒 |
動画記録 |
1920x1080(60p) |
1920x1080(60i) |
付加機能 |
チルト液晶 |
GPS |
バッテリー |
LI-50B 約300枚 |
外形寸法 |
109.9x64.1x27.6 mm |
109.5x66.5x28.4 mm |
質量
(電池,カード含) |
約218g |
約214g |
実売価格
(2014年2月時) |
3万3千円前後 |
3万円前後 |
2万円前後
(2013/2発売時は3万円前後) |
STYLUS TG-830 Toughの主な特長は次の通りです。
- イメージセンサーは有効1600万画素1/2.3型CMOSサイズで、TG-830をはじめ、オリンパスの多くのコンパクトカメラで採用されているものです。高感度性能もISO125-6400まで対応しています。今回同時に発表された3機種とも同じセンサーを搭載しているものと思われます。
- レンズはTG-830と同じ光学5倍ズームで、28-140mm相当F3.9-5.9を搭載しています。
- 最短撮影距離は広角端で20cm、望遠端で50cm、スーパーマクロでは最短で3cmまで寄ることができます。このあたりもTG-830と同じです。
- 液晶モニターは3型46万ドットのパネルでアスペクト比は4:3となっています。
- タフネス性能は、TG-850/TG-830と同じで、10m防水、2.1m耐衝撃、-10℃、防塵性能などを持っています。
- Wi-Fiは内蔵していませんが、東芝製無線LAN搭載SDHCメモリーカードFlashAirに対応しています。
- GPSを搭載しており、180以上の国と地域のランドマーク表示に対応し、撮影地の位置情報、山、建物・景勝地の名前を表示することが可能です。移動軌跡を記録するロガー機能や電子コンパスも搭載しています。
- ボディサイズと重さは、TG-830とほぼ同じです。
TG-830のレッドモデル。カラーリングの違いが一番のポイントかもしれません。
店頭での予約価格は、概ね3万円程度でスタートしています。2013年2月登場のTG-830も3万円前後でのスタートでしたので、ほぼ同等レベルと言ってよいと思います。発売から1年が立ち、TG-830の実売価格は2万円前後となっていますので、新たに追加されたブルーが欲しいのでなければ、積極的にTG-830を選んでも良いかもしれません。
( by Inaba Kunio)
|