EOS5D Mark III |
Canon |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【キヤノン EOS5DMark3 特集ページ】はこちらです。 製品外観や描写力テスト結果も掲載。 位置づけと概要 製品仕様 外観と特徴 描写力 総評 EF50mmF1.4 EF50mmF1.8II |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs ニコン D800 ☆ vs キヤノン EOS6D ☆ vs キヤノン EOS-1DX |
【コラム】Mark2の上位モデルとして登場したEOS 5D Mark3いよいよEOS 5D Mark II の「後継機」、Mark IIIが正式に登場した。3年半ぶりの登場であるが、Mark III の特徴を一言でいえば、Mark IIの後継機としてではなく、上位モデルとして登場したということである。詳細の仕様比較は下記を参照してもらいたいが、単にイメージセンサーの画素数が増えたり、高感度性能が向上したりといった正常進化だけではなく、光学ファインダーが視野率100%になったことや、4月に登場が予定されているEOS-1DXと同じオートフォーカスセンサーが搭載されているなど、ワンランク上の基本性能となっている。搭載されているイメージセンサーも、フラグシップ機であるEOS-1DXは約1810万画素であるのに対し、EOS5D Mark3では約2330万画素と、約3割程度画素数が多い。このことは、ニコンのD800が、ニコンD3Xの後継機的な役割も担っていることと似ているかもしれない。 下記の表は、EOS5D Mark2とMark3の主な仕様を比較したものである。本当の違いは、実際に撮影してみないとわからないとはいえ、スペック表上からも多くのことがわかる。 両機種の主な違いは、
本体のみでは35万8千円の予想価格となっている。これから全面的に比較されることになるであろうニコンD800よりも、やや高めの価格であるが、キヤノンとしても十分成算のある値付けなのだろう。 いずれにせよ、一時フルサイズセンサー搭載機の勢いが鈍化していたが、ニコンやキヤノンから新世代機が登場することで、新たな展開につながっていくのだろう。あとは、ニコン同様、フルサイズのパワーにふさわしいレンズラインアップの強化が期待される。(3月2日 記) 【EOS5D Mark II と Mark IIIの比較】
|
![]() |
【厳選レビュー記事】 ◎デジカメWatch 【新製品レビュー】キヤノンEOS 5D Mark III
◎ITmedia 高速化した中級フルサイズ機――キヤノン「EOS 5D Mark III」インプレッション
◎日経トレンディ キヤノン「EOS 5D Mark III」、高感度画質が向上した上位機の実力
◎デジカメWatch ファーストインプレッション:キヤノンEOS 5D Mark III β機
◎ITmedia カメラファンの「あこがれ」を目指すフルサイズ 「EOS 5D Mark III」
◎デジカメWatch キヤノン「EOS 5D Mark III」を発表。6コマ/秒・ISO102400・61点AFなど
|
![]() |
【基本仕様】
メーカー製品仕様のページ |
![]() |