【一口コラム】 光学ファインダー搭載の単三対応ベーシック機
1/31から2/3にかけて開催されたCP+2013にあわせて、各社から多くの新製品が登場しました。キヤノンからも、ベーシックモデルのPowerShotA1400をはじめ、PowerShotA2600、薄型コンパクトモデルのIXY610F、IXY110F、IXY90F、ニューコンセプトモデルのPowerShotNと、あわせて5機種がリリースされています。
PowerShotA1400は、2012年4月に発売開始となったPowerShotA810の後継機となります。A810は、2011年3月に登場したPowerShotA1200の後継機でしたが、A1200に搭載されていた実像式光学ファインダーは省略されていました。このファインダーは、廉価モデルであるにもかかわらず、光学ズームに連動していたこともあり、一部に根強い人気がありました。今回、A1400で光学ファインダーが復活したのは歓迎すべきことと思います。
PowerShotA1400を前機種のPowerShotA810と比較すると、
- イメージセンサーは同じ有効1600万画素1/2.3型CCD。
- レンズも、35mm換算で28-140mmF2.8-6.9の光学5倍ズームで同じ。
- 液晶モニターは2.7型23万ドットと、同じ。
- 動画性能は、25fpsのHDまでと、同じ。
- サイズ、重さもはほぼ同じ。
- A1400では実像式光学ファインダーを搭載。
- ボディカラーはシルバーからブラックに。
PowerShotA1400(左側)とPowerShotA810(右側)。ボディの基本的なデザインは同じですが、実像式光学ファインダーが搭載されている点が一番の違いとなります。
PowerShotA1400(左側)とPowerShotA810(右側)。インターフェース部分も基本的に共通しています。
PowerShotA1400は、A810のボディに、A1200に搭載されていた実像式光学ファインダーを搭載したモデルとなります。
それでは次に、2011年3月に発売されたPowerShotA1200との違いをチェックしてみます。
PowerShotA1400(左側)とPowerShotA1200(右側)。ボディカラーはシルバーからブラックに変わりました。レンズ周りのデザインも変更されています。
PowerShotA1400(左側)とPowerShotA1200(右側)。ボタン類の機能が一部変更になっています。液晶パネルはどちらも2.7型23万ドットです。
PowerShotA1400(左側)とPowerShotA1200(右側)。ボディサイズは、PowerShotA1200の97.5×62.5×30.7mmに対し、PowerShotA1400では94.7×61.7×29.8mmと一回り小型化されています。重さも11g軽量化されました。
PowerShotA1400とPowerShotA1200の主な違いは、次の通りとなります。
- イメージセンサーは、PowerShotA1400では有効1610万画素CCDに対し、PowerShotA1200は有効1210万画素CCD。
- PowerShotA1400の光学5倍ズームに対し、PowerShotA1200は光学4倍ズーム。
- 動画機能は、ほぼ同じ。
- 連写性能はやや低下。
- サイズはPowerShotA1400の方が一回り小さく、軽量。
基本的には、PowerShotA1200のイメージセンサーとレンズを進化させたのがA1400であるとともに、A810に実像式光学ファインダーを搭載したのがA1400でもあります。
【PowerShotA1400、PowerShotA1200、PowerShotA810の比較】
機種名 |
 PowerShotA1400 |
 PowerShotA810 |
 PowerShotA1200 |
イメージ
センサー |
有効1600万画素
1/2.3型CCD |
有効1210万画素
1/2.3型CCD |
レンズ
(35mm換算) |
28-140mm相当
F2.8-6.9 |
28-112mm相当
F2.8-5.9 |
最短撮影距離
(レンズ前) |
通常時:3cm(W)/1.2m(T)
マクロ時:3cm(W) |
通常時:3cm(W)/0.8m(T)
マクロ時:3cm(W) |
手ブレ補正 |
電子式 |
感度 |
ISO100-1600 |
ISO80-1600 |
フラッシュ |
約0.5 〜 3.0 m(広角側)
約1.2 〜 2.0 m(望遠側) |
約0.3 〜 4.0 m(広角側)
約0.5 〜 2.0 m(望遠側) |
シャッター速度 |
15-1/2000秒 |
15-1/1600秒 |
光学ファインダー |
実像式
ズームファインダー |
- |
実像式
ズームファインダー |
液晶モニター |
2.7型23万ドット |
連写速度 |
0.8枚/秒 |
3.6枚/秒 |
動画記録 |
1280x720/25fps |
1280x720/24fps |
バッテリー |
単3形電池2本 ニッケル水素で約500枚 |
単3形電池2本 ニッケル水素で約500枚 |
単3形電池2本 ニッケル水素で約450枚 |
外部端子 |
AV OUT、USB |
外形寸法 |
94.7×61.7×29.8mm |
94.7×61.3×29.8mm |
97.5×62.5×30.7mm |
質量
(電池,カード含) |
約174g |
約171g |
約185g |
PowerShotA1400は2月21日の発売予定で、店頭での実売価格は1万1千円前後となっています。なお、PowerShotA1200は2011年3月に発売開始となり、PowerShotA810は2012年4月に発売開始となりましたが、各々実売価格は1万円強でしたので、PowerShotA1400についてもほぼ同等のスタートといえるかもしれません。
(2013年 2月17日 記)
|