トップページ > デジカメ徹底レビュー > キヤノン > 1.キヤノン EOS M2の位置づけと概要 |
特集 キヤノン Canon EOS M2
1.キヤノン EOS M2の位置づけと概要 |
キヤノン EOS M2
by Inaba Kunio
オートフォーカス等の機能を強化した二代目ミラーレスカメラ
評価:5.0
|
![]() ![]() ![]() |
オートフォーカスを強化した二代目ミラーレスキヤノンは2012年9月にミラーレス市場に参入しました。記事「ミラーレスカメラの仕組みと選び方」にも記載しました通り、キヤノンのミラーレスカメラの主な特徴は次の通りです。
→発売前の記事「一口コラム:機能強化した二代目のミラーレス」
今回登場したEOS M2は、初代EOS M(製品レビュー)から次のような進化をしています。
EOS M2に搭載された新型イメージセンサー。像面位相差素子がカバーする面積を6.5倍に広げるとともに、オートフォーカススピードも最大2.3倍高速化しています。実際に比較してみると、その違いは明らかでした。AF速度はEOS Mの最大のウィークポイントでしたので、きちんと対応されたことに好感を持ちました。 Sponsored Links EOS M2の魅力は?EOS Mが登場した時、キヤノンとしてのミラーレスカメラ戦略は、まだ十分クリアーではなかったように思います。その後、1年半の経過を踏まえてEOS M2がリリースされたことで、他社とは異なる方向性がかなり明確になったように思います。同じくデジタル一眼レフで圧倒的なシェアを獲得しているニコンとも異なる戦略であり、これからの推移が注目されます。今回、EOS M2を試してみて実感したのは、オートフォーカス速度をはじめとする「EOS Mで気になった点」を丁寧に対応しており、単にコンパクトカメラからのステップアップ用としてだけでなく、EOSデジタル一眼レフのサブカメラとしての魅力も高まったということです。このコンパクトさを維持しつつ、電子ビューファインダーにも対応したカメラが登場すれば、キヤノンのミラーレスシステムとしては十分なラインアップとなるかもしれません。少なくとも、デジタル一眼レフの市場が維持されている間については。
細かい点ですが、モードダイヤルの項目が増え、P、Av、Tv、Mの設定がわかりやすくなったことで、「デジタル一眼レフのサブカメラ」としての使い勝手も向上させています。 それでは、キヤノンの二代目ミラーレスカメラ、EOS M2の実力をテストしてみたいと思います。 |