トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ペンタックス Q7 > 1.ペンタックス Q7の位置づけと概要 |
特集 ペンタックス PENTAXRICOH Q7
1.ペンタックス Q7の位置づけと概要 |
![]() |
ペンタックス Q7
by Inaba Kunio
センサーを大型化した待望のナノ一眼
評価:5.0
|
![]() |
センサーを大型化した待望のナノ一眼ペンタックスから新型ナノ一眼、Q7が発売開始となりました。Q7は2012年10月にリリースされたQ10の後継機ですが、一番の進化ポイントは今までの1/2.3型イメージセンサーを1/1.7型へと大型化したという点です。面積比は約1.6倍となりましたので、描写性能の向上が期待されます。→発売前の記事「一口レビュー:大型センサーを搭載したナノ一眼」はこちら。
Q7(左側)とQ10(右側)。基本的なデザインは同じで、イメージセンサーだけが一回り大型化されたことがわかります。
上記記事でも触れましたが、Q7の特徴は次の通りです。
Q7の魅力は?今回はコンプリートキットも提供されていますが、そのすべてのレンズを小型バックに収めることが出来ます。イメージセンサーが大型化されたことで、Qが登場したときのナノ一眼というコンセプトがさらに強化されてように思います。本格レンズも標準域単焦点と標準ズーム、望遠ズームと一通り揃いましたので、Qシリーズで一通りの撮影が可能と言えます。「イメージサイズの大型化」という進化は、今までのミラーレスカメラでは見られませんでしたが、Qシリーズの場合には誕生時から想定されていました。その意味では、今回のQ7の登場により、やっとQシリーズの本来の実力が発揮されるのだと思います。 それでは、新型ナノ一眼、Q7の実力をテストしてみます。 |