トップページ
>
デジカメ徹底レビュー
>
ソニー
> 4.結局、α77IIは「買い」か?
特集 ソニー SONY α77II
4.結局、ソニー α77IIは「買い」か?
ソニー α77II
by
Inaba Kunio
2014年6月15日
高速化されたAPSサイズのハイエンド・デジタル一眼
評価:
5.0
1.α77IIの位置づけと概要
2.α77IIの外観をみる
3.α77IIの描写力をチェック
4.結局、α77IIは「買い」か?
付録:製品仕様からみたα77II
独断
素晴らしい!
ポイント
有効2430万画素を活かした高い描写力。
APS-Cクラス上級機にふさわしい高級感のあるしっかりとしたボディ。防塵防滴性能も備える。
さらに強化されたオートフォーカス性能。
追従性が改善され、高精細でクリアーな電子ビューファインダー。
大幅に強化された連続撮影枚数。
ISO25600まで設定可能な高感度性能 (ISO3200までは常用可能)。
自分撮りも可能な可動範囲の広いチルト液晶。
屋外での視認性が向上したRGBW方式の液晶パネル。
ボタン類のカスタマイズに柔軟に対応。
Wi-Fi/NFCを内蔵し、スマートフォンでのリモート操作にも対応。
60pでのフルHD動画撮影に対応。
オプションでグリップも用意。
独断
もう一息!
ポイント
PlayMemories Camera Appsには非対応。(Aシリーズで対応機種はなし。)
ボディ内RAW現像には非対応。
シューアダプター「ADP-MAA」が付属しないため、従来のストロボを使用するには別途アダプターの購入が必要。(α99以降の機種はISO互換性のある現行方式に統一。)
前機種に搭載されていたGPSは省略。
楽天最安値を確認 >> ソニー SONY α77II
<
α77IIの描写力をチェック へ
付録:製品仕様からみたα77II へ
>
1.α77IIの位置づけと概要
2.α77IIの外観をみる
3.α77IIの描写力チェック
4.結局、α77IIは「買い」か?
付録:製品仕様からみた α77II
(α77II特集全文)
ソニー α77II 一口コラム
ソニー α99 実機レビュー
ソニー α57 実機レビュー
ソニー 50mmF1.4 SAL50F14 実機レビュー
ソニー 16-50mmF2.8 SSM SAL1650 実機レビュー
ソニー DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 実機レビュー
ソニー DT30mm F2.8 MACRO SAM SAL30M28 実機レビュー
Sponsored Links