α77II | SONY | |
【一口コラム】高速化されたAPSクラスのハイエンドカメラ5月1日、噂通り海外に置いてα77IIが正式発表となりました。機種名でも明らかですがα77IIは、2011年10月に登場したα77の後継機で、2年半での世代交代となります。ボディデザインはα77を踏襲しており、イメージセンサーも有効2430万画素と同じですが、描写性能と機能面が全面的にブラッシュアップされており、α77で気になっていた点にも丁寧に対応されているようです。 とくに、α77で気になっていたのは、連続撮影枚数がJPEG FINEでも18枚に留まっていたことが象徴するように、動作感の「キレ」がもう一息という点でした。オートフォーカスや電子ビューファインダーの追従性にしても、そのあとに出てきた機種と比べると「差」を感じたのも事実です。こうした点を嫌って、あえて下位機種となるα57を選択された方も、決して少なくはなかったように思います。 二代目となったα77IIは、こうした点にどう対応したのかが注目されます。少なくとも発表されている情報によれば、かなり期待に応えてくれる仕上りとなっているようです。 初代α77。基本的なデザインはα77IIでも踏襲されています。
まずは、α77IIの特長について、主なポイントを見てみたいと思います。
α77IIでは、従来のAマウント機と同様に、トランスルーセントミラー方式です。
α77II(左側)とα77(右側)。グリップの横にあった大型のAF補助光/セルフタイマーランプがなくなっていますが、それ以外はほとんど同じに見えます。ボディサイズも同じで重さは僅かながら軽量化されています。なお、AF補助光は内蔵フラッシュ部による方式となっています。
α77II(左側)とα77(右側)。こちら側もほとんど同じように見えます。液晶モニターは3型のままですが、92万ドットから123万ドットに変わっています。バリアングル可動方式も踏襲されています。
電子ビューファインダーは0.5型236万ドット、倍率1.09倍と仕様上は同じですが、追従性をはじめとする表示性能が向上しているようです。 α77II(左側)とα77(右側)。アクセサリーシューの形状が新型のものに変わっていますが、やはりボディ上面も初代を踏襲しています。なお、モードダイヤルの項目は整理されています。
こうしてみると、α77IIは初代α77の正常進化モデルであり、安心して選択することができる上級機へとブラッシュアップされています。あとはEVFの見え方がどう変わったかが気になりますが、最近の機種の電子ビューファインダーから類推すると、かなり良い感じになっているものと思われます。 α77IIでは、引き続き縦位置グリップVG-C77AMも装着可能です。
海外での発売は6月の予定で、価格は$1199となっています。単純に1$=100円で日本円に換算すると、12万円程度となりますので、上級機としては値ごろ感があるように思います。写真で見ると、DT16-50mmF2.8が一緒に写っていますので、レンズキットはα77と同じ設定になるのかもしれません。いずれにしても、一日も早く日本でも発表してほしいところです。 (
by Inaba Kunio)
【追記】 5月16日、国内でも正式発表となりました。6月6日の発売予定で、予想価格はボディ単体で13万5千円前後、DT16-50mmF2.8のレンズキットで19万円前後となっています。概ね、2011年10月に登場したα77と同等か少々安めとなっています。ちなみに現時点の実売価格は、各々7万円、11万円前後となっていますので、少々価格差はありますが、描写力や機能面の強化を考えると、このクラスのカメラとしては妥当な値付けのように思います。 (
by Inaba Kunio)
|
|
【厳選レビュー記事】◎ITmedia 写真と動画で見る、「α77 II」のオートフォーカス2014年5月19日 渡邊宏
◎デジカメWatch ソニー、「α7S」「α77 II」「サイバーショットRX100M3」の説明会を実施2014年5月16日 鈴木誠
◎デジカメWatch ソニー、Aマウントカメラ「α77 II」を国内発表2014年5月16日 武石修
◎マイナビ ソニー、APS-Cサイズのデジタル一眼「α77 II」 - CMOSとAF強化の中級機2014年5月2日 編集部
|
【ソニー α77II 基本仕様】 →ソニー α77II メーカー製品情報のページ
|
Sponsored Links |