monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ニコン > ニコン 1 J1




 独断 素晴らしい! ポイント 


◎小型軽量なボディ
◎トータルシステムとして最初から一定の完成度を達成
◎ISO6400まで設定可能な高感度性能
 (ISO1600までは十分実用レベル)
◎APS-Cサイズセンサーのカメラに肉薄する解像力
◎ミラーレスカメラの中では群を抜いて速いオートフォーカススピード
◎動画と静止画を組み合わせた新しい楽しみ方を提案
◎フルHD動画撮影が可能
◎内蔵フラッシュは光軸に近く、照射位置も高い
◎所有欲を満たすデザインと表面処理
◎レンズは4本とも素晴らしい描写力

 独断 もう一息! ポイント 


●外付けでも電子ビューファインダーに非対応
●コマンドダイヤルが装備されておらず、メニュー方式だけのインターフェース
●ゴミ対策がダストシールドのみ
●バリアングル液晶は非搭載
●やや物足りないバッテリー持続力
●レンズラインアップ充実が急務

 独断 デジカメ対決! どっちが良い? 


☆ vs ニコン 1 V1
☆ vs キヤノン EOS M
☆ vs ペンタックス Q
☆ vs パナソニック LUMIX DMC-GF3
☆ vs オリンパス PEN Lite E-PL3

  

 【Nikon 1 J1 特集ページ】はこちらです。 製品外観や描写力テスト結果も掲載。

 



 【厳選レビュー記事】
                                                    

◎デジカメWatch 【新製品レビュー】Nikon 1 J1
  2011年11月11日 大浦タケシ
  −カジュアルさと高性能を両立した軽量ミラーレスカメラ
  −バランスの良い軽量ボディ
  −動き物にも強い位相差AF
  −まとめ
  −実写サンプル

◎デジカメWatch インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(後編)
  2011年11月10日 編集部
  −位相差AFと動体予測で動く被写体を捉える
  −位相差AFは動体予測で被写体に追従
  −コンパクトデジタルカメラからのステップアップに合わせたユーザーインターフェースを採用
  −第1弾は“究極に削ぎ落とした”シンプルデザインに
  −光学的に背景をぼかせる大きさのセンサー
  −トータルの画質性能で敢えてマルチアクセサリーポートで小型化と拡張性を実現
  −ミラーレスカメラでNo.1のシェアを目指す

◎デジカメWatch インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(前編)
  2011年11月 9日 編集部
  −“ベストバランス”を目指した構想5年の新システム
  −構想5年の新システム
  −構想設計段階が一番大変
  −静止画、動画、音楽をミックスした新しい表現を提供
  −光学的に背景をぼかせる大きさのセンサー
  −トータルの画質性能で敢えて1,000万画素に
  −52年ぶりの新マウントは明るいレンズも考慮
  −NIKKOR基準を満たしながら小型化したレンズ
  −純正マウントアダプターはVRも使用可能

◎日経トレンディネット AFの速度も快適! ニコン「Nikon 1」は期待以上の高画質
  2011年10月14日 磯 修
  −オートフォーカスは高速で、薄暗いシーンでも的確に合う
  −メニュー画面の構成や操作ボタンの配置はCOOLPIX似だ
  −レンズ性能の高さもあり、予想以上の高画質に仕上がった
  −作例

◎日経トレンディネット 触って分かった! ニコン小型一眼「Nikon 1」の完成度
  2011年 9月26日 平 雅彦
  −「Nikon 1 J1」と「Nikon 1 V1」では付属レンズが異なる
  −新開発のニコン1マウントとCXフォーマットセンサーを採用
  −モードダイヤルの部分などに操作の割り切りが見られる
  −画面構成や操作方法はCOOLPIXシリーズに近い
  −J1とV1は、電子ビューファインダーや液晶の解像度などが異なる
  −画角はレンズ表記の2.7倍。現ラインナップにはフォーカスリングなし

◎ITmedia 「ベストバランスを追求した結果だ」――ニコン「Nikon 1」詳報
  2011年 9月22日 編集部
  −カメラ本体の機能
  −アクセサリー、主な仕様

                                              

 【基本仕様】                                                          
    
画素数 1010万(有効) 画像素子 13.2mm×8.8mm
CMOS
ISO感度 100〜3200  記録フォーマット  JPEG/RAW 
連写撮影 60コマ/秒  シャッタースピード 1/16000〜30 秒 
液晶モニター 3インチ 46万ドット  ファインダー形式 
ファインダー視野率(上下/左右)    ファインダー倍率   
電池タイプ 専用電池 専用電池型番 EN-EL20
撮影枚数    レンズマウント ニコン1 
記録メディア SDHCカード SDカード SDXCカード   
手振れ補正機能    ゴミ取り機能    
ライブビュー バリアングル    
内蔵フラッシュ RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920x1080
幅x高さx奥行き 106x61x29.8 mm 本体重量 234g
セット販売 標準ズームレンズキット(10-30mm F3.5-5.6)
ダブルズームキット(標準スームレンズキット + 30-110mm F3.8-5.6)
  

 メーカー製品仕様のページ

Nikon 1 J1 特集メニュー
0.はじめに 〜Nikon 1 J1の位置づけと概要
1.製品仕様からみた Nikon 1 J1
2.Nikon 1 J1の外観をみる
3.Nikon 1 J1のメニュー構成をみる
4.Nikon 1 J1の描写力をチェック
5.結局、Nikon 1 J1は「買い」か?

Nikon 1 V1
1 NIKKOR 10mm f/2.8
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
SB-N5