OM-D E-M1 | OLYMPUS | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】オリンパスのフラグシップカメラ登場!オリンパスの新型ミラーレス、OM-D E-M1が正式発表となりました。このカメラは、2012年3月にリリースされたミラーレスカメラ、OM-D E-M5の後継機であるだけでなく、デジタル一眼レフE-5(2010年10月発売)の後継機でもあります。言い換えれば、オリンパスのレンズ交換式カメラ全体の中での統合フラグシップ機という位置づけとなります。
OM-D E-M5(左側)とE-5(右側)。イメージセンサーはどちらもフォーサーズ規格(35mmフルサイズの1/4の面積)ですが、デジタル一眼レフであるE-5は2まわり大きいサイズです。ボディ本体の重さも、E-M5の373gに対しE-5は800gと倍以上となっています。
オリンパスによれば、当初はフォーサーズマウントのデジタル一眼レフ、E-7(仮称)も開発してようですが、市場のニーズがマイクロフォーサーズに傾いていたことと、フォーサーズ用レンズでも十分なオートフォーカス性能を実現した「DUAL FAST AF」を開発できたことにより、E-M1に統合したとのことでした。E-5がリリースされた2010年10月の時点で、すでに市場はミラーレスカメラへと大きく流れていましたので、こうした決定もやむを得ないように思います。E-M5発売時にも行われた「マウントアダプタープレゼントキャンペーン」が今回も採用された(今回は防塵防滴フォーサーズアダプターMMF-3または高速32GB メモリーカードのどちらかが予約特典でプレゼントされます。)ことは、メーカーとしての誠意のあらわれなのかもしれません。 OM-D E-M1の主な特長は次の通りです。
OM-D E-M1(左側)とE-M5(右側)。基本的なデザインは踏襲していますが、グリップ部分が大型化されたことで、ホールディング性能が大幅に向上しています。マウント部の左側に新設されたのは、ワンタッチホワイトバランスボタンとプレビューボタンです。
OM-D E-M1(左側)とE-M5(右側)。液晶モニターは3型ですが、61万ドットから104万ドットへと高精細化されました。電源スイッチはボディ上面に移設されるなど、インターフェースもかなり変更されています。
OM-D E-M1(左側)とE-M5(右側)。大型のグリップが設けられた点がポイントです。また、左側にあったモードダイヤルが右側に移設され、新たにAF/測光モードボタンと連写/セルフタイマー/HDRボタンが新設されるなど、操作性も変わっています。
OM-D E-M1は、ボディキャップレンズBCL-1580がセットになったボディセットの他に、12-50mmEZレンズが付いたレンズキットと、新型12-40mmF2.8レンズが付いたレンズキットが用意されています。すでに店頭での予約も受付開始されており、各々14万5千円前後、17万円前後、22万円前後となっています。E-M5の登場時の価格は、12-50mmEZレンズキットで12万円前後でしたので、機能強化された分、やや高めでのスタートとなりました。
OM-D E-M5登場時は、予約をしていても入手に時間がかかりました。もし購入を検討されているのであれば、念のため早目に予約されることをお勧めします。
専用のパワーバッテリーホルダーHLD-7が用意されています。縦位置用のシャッターボタンや2つのコマンドダイヤルも用意されています。ホルダー内にもバッテリーを格納することで、撮影可能枚数は680枚まで増えます。
45mまでの水深に対応した本格的な防水プロテクターPT-EP11。外付けフラッシュシステムにも対応しています。
( by Inaba Kunio) |
|
【厳選レビュー記事】◎日経トレンディ ミラーレスと一眼レフの性能差はなくなった! オリンパス「OM-D E-M1」2013年12月24日 磯 修
◎デジカメWatch オリンパス派プロカメラマンによる「OM-D E-M1」体験記2013年11月11日 川口正志
◎マイナビ オリンパスの新フラッグシップ機「OM-D E-M1」の実力をチェックする・後編2013年10月24日 永山昌克
◎マイナビ オリンパスの新フラッグシップ機「OM-D E-M1」の実力をチェックする・前編2013年10月 9日 永山昌克
◎ITmedia 実用度の高いハイエンドミラーレス 「OLYMPUS OM-D E-M1」2013年10月 1日 荻窪圭
◎デジカメWatch 新製品レビュー OLYMPUS OM-D E-M12013年 9月25日 北村智史
◎ITmedia 統合機でありフラッグシップ機――オリンパスに聞く「OM-D E-M1」2013年 9月19日 渡邊宏
◎デジカメWatch 「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポート2013年 9月10日 武石修
◎ITmedia オリンパス、一眼レフを統合するフラグシップ「OLYMPUS OM-D E-M1」2013年 9月10日 編集部
◎デジカメWatch オリンパス、新フラッグシップ機「OM-D E-M1」2013年 9月10日 武石修
|
【オリンパス OM-D E-M1 基本仕様】
オリンパス OM-D E-M1 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
|
![]() |