monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > オリンパス > オリンパス STYLUS SH-50
 STYLUS SH-50 OLYMPUS  
オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50

【一口コラム】 手振れ補正機能を強化した多機能コンパクト

 1/31から2/3にかけて開催されたCP+2013にあわせて、各社から多くの新製品が登場しました。オリンパスからは、多機能コンパクトのSH-50をはじめ、高級コンパクト XZ-10タフネスモデルのTG-2TG-830TG-630、高倍率ズーム機SZ-16、SZ-15の5機種がリリースされました。また、XZ-2については、今までのブラックモデルに加えてホワイトモデルが追加されています。

 STYLUS SH-50は、2012年3月に登場したSH-25MRの後継モデルですが、1つの画像処理エンジンで「マルチレコーディング」が行なえるように進化しています。

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS SH-25MR
 STYLUS SH-50(左側)とSH-25MR(右側)。GPSは省略されていますが、全体のデザインは共通しています。望遠側の焦点域は300mm相当から600mm相当へと大幅に拡がりました。

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS SH-25MR
 STYLUS SH-50(左側)とSH-25MR(右側)。液晶モニターはどちらも3型46万ドットのタッチパネルとなっています。ボタンやダイヤル類のインターフェースはほぼ共通しています。

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS SH-25MR
 STYLUS SH-50(左側)とSH-25MR(右側)。上面も、GPSの有無以外は、ほぼ同じとなっています。SH-25MRではボディ前面にあったステレオマイクは、SH-50では上面に移設されています。望遠側のズーム域が大幅に拡大されたため、沈胴時のボディ厚は30.6mmから42.4mmへと厚くなっています。

 SH-25MRとの主な違いは、次の通りです。
  • イメージセンサーはどちらも有効1600万画素1/2.3型CMOSです。
  • レンズは24-300mmF3-5.9相当から25-600mmF3-6.9相当へと望遠側の焦点域を拡大。
  • SH-25MRに搭載されていたGPS機能は省略。
  • どちらもタッチ液晶を搭載。
  • サイズはほぼ同じものの、厚さは11.8mm、重さも61g重くなった。

【STYLUS SH-50とSH-25MRの比較】
機種名 STYLUS SH-50 SH-25MR
イメージセンサー 有効1600万画素
1/2.3型CMOS
有効1600万画素
1/2.3型CMOS
レンズ
(35mm判換算)
25-600mm相当
F3-6.9
24-300mm相当
F3-5.9
最短撮影距離
(レンズ前)
3cm(広角端)
40cm(望遠端)
1cm(広角端)
90cm(望遠端)
手ブレ補正 CMOSシフト式(3軸)
動画(ハイブリッド5軸)
CMOSシフト式
感度 ISO125-6400 ISO80-6400
ファインダー - -
フラッシュ 約0.1 〜 9.4 m(広角側)
約0.4 〜 4.0 m(望遠側)
約0.2 〜 9.4 m(広角側)
約0.9 〜 4.8 m(望遠側)
シャッター速度 15-1/2000秒(全モード) 4-1/2000秒(全モード)
液晶モニター 3型46万ドット 3型46万ドット
連写速度 約60枚/秒 約60枚/秒
動画記録 1,920×1,080(60i) 1,920×1,080
バッテリー LI-90B 約310枚 LI-50B 約240枚
付加機能 タッチ液晶 タッチ液晶
外形寸法 112.1×63.5×42.4mm 109.2×61.8×30.6mm
質量
(電池,カード含)
約269g 約208g

 なお、同時に高級コンパクトのSTYLUS XZ-10も登場しました。どちらも1/2.3型のイメージセンサーを搭載しており、一見したところデザインテイストも似ています。参考まで、この両機種を比較してみると、

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS XZ-10
 STYLUS SH-50(左側)とSTYLUS XZ-10(右側)。SH-50のボディサイズはXZ-2に近く、XZ-10とは一回り違います。

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS XZ-10
 STYLUS SH-50(左側)とSTYLUS XZ-10(右側)。SH-50の液晶モニターは46万ドットですが、XZ-10と同様にタッチパネルとなっています。SH-50のインターフェースはタッチパネルでの操作を中心に設定されています。

オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-50 オリンパス OLYMPUS STYLUS XZ-10
 STYLUS SH-50(左側)とSTYLUS XZ-10(右側)。上面のレイアウトはほぼ同じです。レンズ沈胴時の厚さは、XZ-10の34.3mmに対し、SH-50では42.4mmとなります。

 SH-50とXZ-10の主な違いは、
  • イメージセンサーはどちらも1/2.3型だが、XZ-10の有効1200万画素に対し、SH-50は有効1600万画素。
  • レンズは、XZ-10の26-130mmF1.8-2.7相当に対し、SH-50は25-600mmF3-6.9。
  • サイズはSH-50の方が一回り大きく、重さも48g重い。
となります。外見は似ていますが、カメラとしての性格はかなり違っていると言えます。

 SH-50の予想価格は3万円台中頃となるようで、発売開始時のSH-25MRでは3万円強だったのと比較すると、やや高めでのスタートとなるようです。選択のポイントは、600mm相当まで強化されたズームレンズになってくると思います。とくに、OM-Dと同じ手振れ補正機能を搭載していますので、実用性は高いのではないでしょうか。

(2013年 2月 5日 記)





 

【厳選レビュー記事】

◎ITmedia オリンパス、“クラス初”の5軸ブレ補正コンパクトデジカメ「OLYMPUS STYLUS SH-50」

  2013年 1月30日 編集部
  • フルハイビジョン動画を撮影しながらフル画素の静止画撮影を行える。
  • 高感度低ノイズ、高速AF、高速起動といった処理全般を高速化。

◎デジカメWatch オリンパス、静止画3軸/動画5軸の手ブレ補正を行なう「SH-50」

  2013年 1月30日 編集部
  • 2月下旬に発売。店頭予想価格は3万7,000円前後の見込み。 本体色はシルバー、ブラック、ホワイト。
  • 「OLYMPUS OM-D E-M5」と同じ方式の手ブレ補正機構を搭載。上下左右の角度ブレに加えて、回転ブレの補正に対応。
  • 撮像素子は1/2.3型CMOSセンサー。有効画素数は1,600万。
  • レンズは焦点距離25-600mm相当F3-6.9の光学24倍ズーム。

【オリンパス STYLUS SH-50 基本仕様】

画素数 1600万(有効) 画像素子  1/2.3型 CMOS
ISO感度 125-6400  記録フォーマット  JPEG
焦点距離(35mm換算) 4.5-108mm
(35mm換算:約25-600mm)
F値 F3.0-6.9
液晶モニター 3型 46万ドット  シャッタースピード  15〜1/2000 秒
ファインダー - 起動時間
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 LI-90B
撮影枚数 310枚 インターフェース USB、HDMImicro
記録メディア SD、SDHC、SDXC
手振れ補正機能 CMOSシフト式(3軸)
動画(ハイブリッド5軸)
防水 
連写機能 60コマ/秒 バリアングル 
付加機能 タッチ液晶 RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920 X 1080(60i)
幅x高さx奥行き 112.1×63.5×42.4mm 本体重量 269g / -g

 オリンパス STYLUS SH-50 メーカー製品仕様のページ

楽天最安値を確認 >> オリンパス STYLUS SH-50

monox_fotter