比較 パナソニック LUMIX DMC-GF6 VS DMC-GF5パナソニックのEVF非搭載ミラーレスカメラの比較です。DMC-GF5は2012年4月、DMC-GF6は2013年4月の登場ですので、約1年での世代交代となります。DMC-GF3からDMC-GF5への変化は、ボディデザインの変更などマイナーチェンジに近い内容でしたが、DMC-GF6では全面的に進化しています。詳細については下記の表を見ていただければと思いますが、主な進化点は次の通りです。
金額的には、ボディ単体および電動ズームレンズキットで4万円弱、ダブルズームキットで2万5千円程度の価格差となっています。DMC-GF6は新製品ということで現時点での差額は決して小さくありませんが、全面的に進化していることを考えると、それなりに納得感のある価格差かもしれません。 【追記】 パナソニック LUMIX DMC-GF6の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 【追記】 パナソニック LUMIX DMC-GF5の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 (記 2013年 4月20日)
|
![]() パナソニック LUMIX DMC-GF6 |
![]() パナソニック LUMIX DMC-GF5 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1600万画素 フォーサーズ4/3型LiveMOS |
有効1210万画素 フォーサーズ4/3型LiveMOS |
GF6の方が描写性能は高い。 | DMC-GF6が良 |
高感度特性 | ISO160-12800 (拡張でISO25600) |
ISO160-6400 (拡張でISO12800) |
GF6の方が高感度側の設定幅が広い。 | DMC-GF6が良 |
連写性能 | 20コマ/秒 連続撮影RAWで7コマ |
4コマ/秒 連続撮影RAWで5コマ |
連写性能、連続撮影可能枚数ともDMC-GF6の方が高い。 | DMC-GF6が良 |
ファインダー | − | − | どちらも外付EVFには非対応。 | 同等 |
シャッター | 1/4000-60秒 | 1/4000-60秒 | フラッシュ同調は、どちらも1/160秒まで。 | 同等 |
レンズ マウント |
マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | 同等。 | 同等 |
液晶モニタ | 3型104万ドット | 3型92万ドット | DMC-GF6の方が高精細。 | ややDMC-GF6が良 |
動画性能 | 1920X1080 60i | 1920X1080 60i | ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
付加機能 | チルト液晶モニター/タッチパネル Wi-Fi |
タッチパネル | DMC-GF6はチルト液晶とWi-Fiを搭載。 | DMC-GF6が良 |
サイズ | 111.2x64.8x38.4 mm | 107.7x66.6x36.8 mm | ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
重さ | 323g/280.8g | 267g/225g | ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
価格 | オープン(5万円前後) | オープン(2万円前後) | GF5の方が安価。 | DMC-GF5が良 |
パナソニック LUMIX DMC-GF6 | パナソニック LUMIX DMC-GF5 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs オリンパス PEN Lite E-PL5 | vs キヤノン EOS M | |||
vs パナソニック DMC-GX1 | ||||
vs ニコン 1 J1 |
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |