| 【ミラーレスカメラと一眼レフはどこが違う?】ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違いミラーレスカメラと一眼レフカメラとの違いを改めて整理すると、次のようになります。
 
          一眼レフカメラには光学ファインダーがあるが、ミラーレスカメラには光学ファインダーがない。
          ミラーレスカメラには電子ビューファインダーを内蔵していたり搭載できるものもある。
          一眼レフカメラよりもミラーレスカメラの方が、小型・軽量である。
          一眼レフカメラよりもミラーレスカメラの方が、廉価となる場合が多い。
          ミラーレスは新しいシステムのため、現時点でのレンズ選択の余地は、あまり広くない。
          EOS M(左側)とEOS Kiss X6i(右側)。
 ミラーレスカメラの方が適している7つのケース
          コンパクトカメラの画質には少々物足りなさを感じているが、一眼レフのような本格的なカメラには少々抵抗感がある。
          できるだけ小型軽量のカメラであってほしい。
          被写体の負担にならないよう、できるだけ静かに撮影したい。
          本格的なレースや、極めて激しく動き回るスポーツなどは、あまり撮影しない。
          静止画と同じように動画撮影も楽しみたい。
          ファインダーはなくても構わない。あるいは電子ビューファインダーでも違和感を感じない。
          できるだけ安価に一式揃えたい。
         
 一眼レフの方が適している7つのケース
          大口径レンズや超望遠レンズなど、様々なレンズを楽しみたい。
          本格的なレースや、極めて激しく動き回るスポーツも撮影したい。
          大きさ、重さはあまり気にならない。
          光学ファインダーならではのクリアな視界が好きだ。
          レンズ交換式カメラの中でハイエンドの機能や性能の機種が欲しい。
          動画も撮影するものの、メインは静止画。
          できるだけ解像度の高い写真を撮りたい。
         
 | 
 特集 ミラーレスカメラの選び方
 
 ミラーレスカメラとは?
 ミラーレスの特徴と仕組み
 ミラーレスと一眼レフの違い
 ミラーレスとコンパクトの違い
 ミラーレスの種類と選び方
 オリンパスのミラーレス
 キヤノンのミラーレス
 ソニーのミラーレス
 ニコンのミラーレス
 パナソニックのミラーレス
 富士フイルムのミラーレス
 ペンタックスのミラーレス
 
  |