monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > ペンタックス K-01 > 4.ペンタックス K-01の描写力をチェック
特集 ペンタックス K-01

4.ペンタックス K-01の描写力をチェック


ペンタックス K-01  by Inaba Kunio    新しい切り口のKマウントミラーレスカメラ  評価:5.0
PENTAX K-01

 描写力チェック1:高感度性能

 K-01の基本感度はISO100で、ISO12800まで設定可能となっている。拡張設定では、さらにISO25600までの設定が可能である。ノイズ低減処理のやり方としては、カメラ内での設定と、RAWで撮影しパソコン上での現像段階で行う方法がある。

 カメラ内でのノイズ低減は、「高感度ノイズリダクション」と「長秒時ノイズリダクション」の2つがある。どちらも、撮影メニューの中で設定可能である。

 「高感度ノイズリダクション」は「オフ」、「弱」、「中」、「強」の4種類があり、これを自動で切り換える「オート」や、ISO感度ごとに設定できる「カスタム」も加えると、計6種類から選択することになる。基本的には、初期設定である「オート」のままで良いだろう。

 「長秒時ノイズリダクション」は、「オート」と「オン」、「オフ」の3種類がある。これも基本的には初期設定の「オート」で良いが、「オン」にすると1秒以上のシャッター速度で撮影すると長秒時ノイズリダクションがかかる。

 K-rと比較すると画素数は増えているものの、結果は良好であった。ISO1600までは、ノイズリダクションを「オフ」にしたままでもほとんどノイズ感は感じられない。ISO3200になると、暗部を中心にノイズが出始めるが、それでも常用可能なレベルにとどまっている。ISO6400以上になると、急にノイズ感が出てくるが、使い方によっては活用できるノイズの出方になっている。ISO25600は、基本的には緊急避難的な使い方になるだろう。

 高感度ノイズリダクションを「中」や「強」にすると、ノイズはかなり減るものの、やや解像感の低下も感じられる。基本的には「オート」での撮影で良いと思う。なお、さすがにISO25600では、ノイズリダクションを「強」にしても、それなりのノイズ感がある。

 下記のサンプルは、高感度ノイズリダクションをオフ、中、強の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものである。表示画像は縮小画像なので、クリックすると表示される元画像でも比較をしてほしい。

SONY_ANEX-7
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO200(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO400(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO800(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO1600(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO3200(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO6400(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO12800(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01

ISO25600(左から「オフ」「中」「強」)
PENTAX K-01PENTAX K-01PENTAX K-01


 描写力チェック2:解像度

 K-01のイメージセンサーは有効1630万画素である。今回テストしたDA40mmレンズの結果は、基本的に絞り開放から優れた解像力を示した。このレンズは、2段絞ると、周辺部を含めさらに解像力が向上したため、開放絞りF2.8から2段絞ったF5.6のもので確認を行った。視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、2500本ラインを超えており、しっかりした解像力といえるだろう。

  レンズ名:DA40mm F2.8 XS
 焦点距離:約40mm(35mm版換算61mm)
 絞り値:F5.6 (開放絞りF2.8から2段絞った状態)
 使用チャート:ISO12233準拠チャート


(下図は、図の赤枠の部分を等倍で切り出したもの。)


 視覚解像度チェック用のライン(左側の縦線)、限界解像度チェック用のライン(右側の横線)でも、2500本を超えるところまで視認可能。


 横方向の限界解像度チェック用のラインでは、2500本ラインまで視認可能。


 描写力チェック3:収差補正機能

 K-01には、装着するレンズの特性にあわせて、歪曲収差と倍率色収差を補正する機能が搭載されている。今回使用した40mmレンズは、標準域の単焦点レンズということでもともと描写性能は高い。それでも、絞り開放時の周辺部の描写結果を見ると、この機能が有効に機能していることがわかる。


 両方の収差補正をOFFにしたもの。倍率色収差を確認することができる。


 両方の収差補正機能をONにしたもの。倍率色収差が補正されているとともに、やや画像が小さくなっている。


< ペンタックス K-01の外観をみる へ

結局、ペンタックス K-01は「買い」か? へ >

monox_footer_image