【一口コラム】 タフネス・コンパクトの多機能モデル
1/31から2/3にかけて開催されたCP+2013にあわせて、各社から多くの新製品が登場しました。パナソニックからも、タフネスモデルのDMC-FT5をはじめ、DMC-FT25、スタイリッシュコンパクトのDMC-FH10、DMC-XS1、多機能モデルのDMC-TZ40、DMC-TZ35、10倍ズームのスリム機DMC-SZ9、DMC-SZ3と、あわせて8機種がリリースされています。
LUMIX DMC-FT5は、DMC-FT4の後継機となりますが、次のような強化がされています。
- イメージセンサーは1250万画素CCDから1610万画素CMOSに。
- それに伴い、高感度側がISO1600からISO3200へと1段分拡張。
- 液晶モニターは2.7型23万ドットから3型43万ドットへと大型化・高精細化。
- 新たにWi-Fiと近接無線通信NFC機能を搭載。
- 防水機能が12mから13mに強化。耐荷重100kgfに対応。
- レンズ部が二重化されることで曇りを抑制。
- サイズは一回り大きく、重くなった。
LUMIX DMC-FT5(左側)とDMC-FT4(右側)。全体に強度が増している印象を受けます。サイズも、103.5x64x26.5 mmから109.2x67.4x28.9
mmへと一回り大きくなっています。
LUMIX DMC-FT5(左側)とDMC-FT4(右側)。液晶パネルは2.7型23万ドットから3型46万ドットに換装されました。新たにWi-Fiが搭載されたため、スピーカー部分にWi-Fiボタンとインジケーターが設置されています。
DMC-FT5に世代交代する中で、Wi-Fi等に対応するとともに、より本格的なタフネス・カメラに進化したことがわかります。この分野はオリンパスのSTYLUS TG-2 Toughなど、新しいコンセプトのカメラも増えてくるなど、各社とも強化しつつある中において、パナソニックとしても重点的に取り組みを進めているのだと思います。
それでは次に、同時に発表された下位モデルDMC-FT25の違いをチェックしてみます。
LUMIX DMC-FT5(左側)とDMC-FT25(右側)。FT25はライトなタフネスモデルとして、小型化・薄型化が図られています。
LUMIX DMC-FT5(左側)とDMC-FT25(右側)。液晶パネルはFT5の方が一回り大きく、高精細です。ボタンの形状は違いますが、基本的なインターフェースは共通しています。
LUMIX DMC-FT5(左側)とDMC-FT25(右側)。タフネス性能の違いが、ボディ厚にあらわれています。FT25は19.7mmに対し、FT5では28.9mmと約1cm厚くなっています。
【DMC-FT5、DMC-FT25の比較】
機種名 |
DMC-FT5 |
DMC-FT25 |
イメージセンサー |
有効1610万画素
1/2.33型CMOS |
有効1610万画素
1/2.33型CCD |
レンズ (35mm判換算) |
28-128mm相当
F3.3-5.9 |
25-100mm相当
F3.9-5.7 |
最短撮影距離
(レンズ前) |
30cm |
50cm(W)
1m(T) |
手ブレ補正 |
レンズシフト方式 |
感度 |
ISO100-3200 |
ISO100-1600 |
ファインダー |
- |
- |
フラッシュ |
約0.3 〜 5.6 m(広角側)
約0.3 〜 3.1 m(望遠側) |
約0.3 〜 4.4 m(広角側)
約1.0 〜 3.0 m(望遠側) |
シャッター速度 |
4-1/1,300秒 |
8-1/1,300秒 |
液晶モニター |
3型46万ドット |
2.7型23万ドット |
連写速度 |
約10枚/秒 |
約1.3枚/秒 |
動画記録 |
1,920×1,080/60p |
1,280×720/30fps |
バッテリー |
DMW-BCM13 約370枚 |
DMW-BCK7 約250枚 |
付加機能 |
GPS/Wi-Fi/NFC
13m防水、2m落下、-10℃、100kgf耐荷重、
二重ガラス |
7m防水、1.5m落下、-10℃ |
外形寸法 |
109.2 x 67.4 x 28.9mm |
103.7 x 58.3 x 19.7mm |
質量
(電池,カード含) |
約214g |
約144g |
DMC-FT5とDMC-FT25の主な違いは、次の通りとなります。
- イメージセンサーの画素数はほぼ同じものの、FT5のCMOSに対し、FT25はCCD。
- レンズはFT25の方が広角側にシフトしているが、やや暗くなっている。
- 液晶モニターは、FT5の方が大型で高精細。
- FT5はフルHDの60pに対応しているのに対し、FT25はHDの30fpsにとどまる。
- タフネス性能は全般的にFT5の方が高い。
- FT5にはWi-Fiや近接無線通信NFCなども搭載。
- サイズは一回りFT5の方が大きい。とくに厚さは1cm程度の差がある。重さも、FT5の214gに対し、FT25は144g。
DMC-FT5は2月22日、DMC-FT25は2月14日の発売予定で、店頭での実売価格はDMC-FT5は4万円台中頃、DMC-FT25は2万円台となっています。なお、DMC-FT4は2012年3月に発売開始となりましたが、その時点での実売価格は3万5千円程度でしたので、DMC-FT5は機能強化された分、やや高めのスタートといえるかもしれません。
(2013年 2月12日 記)
|
|