monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > オリンパス > オリンパス OM-D E-M10
 OM-D E-M10 OLYMPUS  

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10

【一口コラム】OMシリーズのエントリー機登場

オリンパスから、新しいOMシリーズが登場しました。2月末から順次発売となるOM-D E-M10は、OMシリーズの中でエントリーモデルとして位置付けられています。このことは、電子ビューファインダーを内蔵したOMシリーズもクラス別にラインアップを揃えていくことを意味しますので、今後の展開が注目されます。

今回登場したE-M10を含めたOM-Dシリーズの推移を整理すると、次の通りとなります。
  • OM-D E-M5(レビュー):2012年3月発売 有効1605万画素 ファインダー倍率1.15倍 防塵防滴ボディ
  • OM-D E-M1(レビュー):2013年10月発売 有効1628万画素 ファインダー倍率1.3倍 防塵防滴ボディ
  • OM-D E-M10:2014年2月発売予定 有効1605万画素 ファインダー倍率1.15倍 フラッシュ内蔵

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10
 専用グリップ「ECG-1」を装着したE-M10。バッテリーホルダーや縦位置グリップとしての機能はありません。

まずは、OM-D E-M10の特長について、主なポイントを見てみたいと思います。
  • イメージセンサーは有効1605万画素4/3型Live MOSセンサーでE-M5と同等と思われます。画像処理エンジンはE-M1と同じTruePic VIIとなり、高感度設定時の色ノイズ低減による色再現性向上、動画撮影時に発生しやすいブロックノイズ低減、倍率色収差補正やシャープネス処理が向上しています。なお、イメージセンサーはローパスフィルターレスです。
  • 設定できるISO感度は、標準でISO200-25600、拡張でISO100相当も可能です。これはE-M1、E-M5も同じです。
  • 連写性能は、最高8コマ/秒(ピントと露出が固定)、通常3.5コマ/秒で、RAWで20コマまでの連続撮影が可能です。なお、E-M5は最高9コマ/秒、通常4.2コマ/秒でRAW20コマ、E-M1は最高10コマ、通常6.5コマでRAW50コマでしたので、わずかながらE-M5を下回るもののほぼ同等かもしれません。
  • レンズ光軸上に設けられた電子ビューファインダーは144万ドットで1.14倍(35mm版では0.57倍)で、E-M5のものと同等と思われますが、E-M1で採用された「キャッツアイコントロール」(外環境の明るさによってEVFのバックライト輝度を調整)や高速モードも組み込まれました。アイセンサーも搭載されています。
  • シャッターもE-M5と同等です。60秒~1/4000秒(バルブ/タイムで最大30分)。内蔵フラッシュ使用時には1/250秒まで同期可能です。
  • E-M5やE-M1に搭載されている手ぶれ補正機構は5軸(角度ぶれ補正(XY軸)、シフトぶれ補正(XY軸)、回転ぶれ補正(Z軸))でしたが、E-M10では3軸となりシフトぶれ補正(XY軸)が省略されました。
  • ボディの防塵防滴性能も省略されています。
  • オートフォーカスはE-M5と同様にコントラスト方式のみとなりますが、測距点はE-M1と同じ81点(E-M5は35点)で動体撮影時のAF追従性能も強化されています。
  • 動画はフルHD(30p)に対応しています。これもE-M1、E-M5と同じです。
  • Wi-Fiも搭載しています。E-M1と同様にスマートフォン等でのリモート操作にも対応。
  • インターフェースは2ダイヤル式など、概ねE-M5を踏襲しています。
  • ボディサイズはわずかながらE-M5よりも小型化されており、重さも軽くなっています。

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5
 OM-D E-M10(左側)とE-M5(右側)。幅で約2mm、高さは約7mm小型化されました。基本的なデザインは共通していますが、ファインダー部には新たにフラッシュが内蔵されました。

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5
 OM-D E-M10(左側)とE-M5(右側)。液晶モニターはE-M5の3型61万ドットから、E-M1と同じ3型104万ドットへと高精細化されました。いずれもタッチ操作に対応しています。E-M10ではフラッシュが内蔵されたため、ファインダー接眼部の左側にポップアップボタンが新設されています。

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5
 OM-D E-M10(左側)とE-M5(右側)。ボディ上面右側の2ダイヤルなど、基本的なインターフェースは共通しています。モードダイヤルには新たに「フォトストーリー」が追加されました。これは複数の写真を組み合わせてひとつのアート作品に仕上げるものです。


Sponsored Links


【オリンパスOM-D E-M10とE-M5、E-M1の比較】
機種名 OLYMPUS OM-D EM10
E-M10
OLYMPUS OM-D E-M5
E-M5
OLYMPUS OM-D E-M1
E-M1
イメージ
センサー
有効1605万画素
4/3サイズ
有効1628万画素
4/3サイズ
画像処理
エンジン
TruePic VII TruePic VI TruePic VII
マウント マイクロフォーサーズマウント
ISO感度 ISO200-25600
拡張でISO100
シャッター
スピード
60-1/4000秒
フラッシュ同調は1/250秒まで
60-1/8000秒
フラッシュ同調は1/320秒まで
ファインダー 電子ビューファインダー
144万ドット 1.14倍
電子ビューファインダー
236万ドット 1.48倍
液晶モニター 3型104万ドット
チルト可動/タッチ操作対応
3型61万ドット
チルト可動/タッチ操作対応
3型104万ドット
チルト可動/タッチ操作対応
連写速度 最高8コマ/秒 最高9コマ/秒 最高10コマ/秒
動画撮影 1920x1080
(60p)
バッテリー BLS-5
320コマ
BLN-1
360コマ
BLN-1
350コマ
付加機能 Wi-Fi
フラッシュ内蔵
フラッシュ(FL-LM2)同梱 Wi-Fi
フラッシュ(FL-LM2)同梱
DUAL FAST AF搭載
サイズ
(W x H x D)
119.1x82.3x45.9 mm 121x89.6x41.9 mm 130.4x93.5x63.1 mm
重さ 396g/350g 425g/373g 497g/443g

こうしてみると、OM-D E-M10はローエンドの位置づけではあるものの、ほぼE-M5と同等の実力を持っています。また、E-M5発売からの2年間のトレンドの進化を受けて、たとえばWi-Fiも内蔵されるなど、より使いやすいカメラに仕上がっていると思います。当面、E-M5も併売されるようですが、いずれはE-M5の後継機も登場してくるものと思われます。

オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1
 OM-D E-M10(左側)とE-M1(右側)。ボディサイズは一回り違い、カメラとしての基本性能や機能にも違いがあります。


Sponsored Links


また、今回は新しい標準ズームとして「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が登場しました。このレンズは沈胴式の電動ズームで、沈胴時には全長22.5mmと極薄タイプです。既存の「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」(製品レビュー)の長さは50mmですので、持ち運び時には半分以下になりますが、光学系などのレンズ構成は既存レンズとほぼ同じようです。

カメラの電源を入れると自動的に伸長し、撮影時には、ズームリングの回転角により2段階の可変速ズームが可能となっています。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ。ブラックとシルバーが用意されています。



オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
沈胴時(左側)と撮影時(右側)。ボディはE-M10です。


また、オプションで自動開閉レンズキャップLC-37Cも用意されています。ボディの電源に連動してレンズバリアが開閉します。一般的な自動開閉キャップとは異なり、キャップ内にレンズバリアが格納される方式となっています。


オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
 開いた状態(左側)と閉じた状態(右側)。半月状のレンズバリアによってレンズ面を保護する構造です。


E-M10はローエンドモデルということで、やはり一番の注目点は価格となります。2月末にシルバーモデル、3月にブラックモデルが発売される予定ですが、現時点での店頭予約価格は、ボディ単体で7万5千円前後、新型の標準ズームレンズキットで9万円弱、さらに40-150mmも付いたダブルズームキットで10万円前後となっているようです。発売から2年が経過したE-M5(レンズは旧型ですがレンズキットで7万5千円前後、ダブルズームキットで8万円弱)と比較するとE-M10の方が高いものの、E-M5の発売時はボディ単体でも9万5千円前後であったことを考えると、かなり買いやす価格でのスタートと言えます。

by Inaba Kunio)







 

【厳選レビュー記事】

◎マイナビ ストロボを内蔵しつつもさらなるコンパクト化を達成した小型軽量ミラーレス - オリンパス「OM-D E-M10」実写レビュー

  2014年3月26日 永山昌克
  • 「OM-D」シリーズの機能を受け継ぎながらもさらなるコンパクト化を実現
  • カメラ内で比較明合成ができるユニークな新機能
  • 被写体のディテールをリアルに再現する描写性能

◎デジカメWatch 新製品レビュー OLYMPUS OM-D E-M10

  2014年3月3日 曽根原昇
  • あなどれない実力派。新レンズも一気に紹介。
  • 凝縮感の高いボディ。
  • 上位機に並ぶ高画質。
  • カメラ内で比較明合成を試す。
  • 同時発表の新レンズも検証。

◎ITmedia 本格的な使い勝手と画質、小さなOM-D「OLYMPUS OM-D E-M10」

  2014年2月28日 荻窪圭
  • E-M10はE-M5の後継機ではなく弟分。
  • 使い勝手、画質ともに本格派。
  • 使い勝手の良い新ズームレンズ。
  • 作例。

◎ITmedia 高速EVF搭載、上位機の特徴を引き継いだスモールプレミアム「OM-D E-M10」

  2014年1月29日 編集部
  • 上位機からさまざまな特徴を引き継ぎながら、新たな沈胴式レンズも用意することで撮影時の軽快さを高めた。
  • 撮像素子はE-M5と同様の有効1605万画素 4/3型 ハイスピードLive MOSセンサーを搭載し、ここにE-M1と同様の画像処理エンジン「TruePic VII」を組み合わせる。
  • 上位機とほぼ同様の操作感覚を提供する。ペンタ部には、ガイドナンバー8.2のストロボも内蔵。
  • AFはコントラストAFの「FAST AF」で、合焦速度は最高0.13秒。

◎デジカメWatch オリンパス、シリーズ最小のエントリー機「OM-D E-M10」

  2014年1月29日 鈴木誠
  • 上位機のセンサーと画像処理エンジンを継承。
  • 「OLYMPUS OM-D E-M10」を発表。発売時期はシルバーが2月末、ブラックが3月。
  • 店頭価格はボディ単体が8万円前後、レンズキットが9万5,000円前後、ダブルズームキットが11万円前後の見込み。
  • いずれの構成もボディカラーはシルバーとブラックを用意し、キットレンズもボディカラーに合ったものが付属。
  • OM-Dシリーズの「E-M1」(2013年10月発売)と「E-M5」(2012年3月発売)に続くローエンドモデル。
  • EVFは0.57倍(35mmフルサイズ機換算)・144万ドットで、E-M5のスペックに近い。
  • 液晶モニターはチルト可能なタッチパネル式の3型約104万ドット。
  • E-M5にはなかったWi-Fi機能を搭載。
  • キット設定されている標準ズームレンズは、電動ズームの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」。従来の「14-42mm II R」とほぼ同じレンズ構成と画質を継承しながら沈胴時の厚さを22.5mm、重量は93gとし、“パンケーキズームレンズ”と呼んでいる。


【オリンパス OM-D E-M10 基本仕様】  →オリンパス OM-D E-M10 メーカー製品仕様のページ
画素数 1605万(有効) 画像素子  4/3型CMOS
ISO感度 200〜25600
拡張で100
 
記録フォーマット  JPEG/RAW 
連写撮影 8 コマ/秒 シャッタースピード 1/4000〜60 秒
液晶モニター 3型 104万ドット ファインダー形式  EVF144万ドット
ファインダー視野率(上下/左右) 100/100 ファインダー倍率 0.57倍(35mm版)
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 BLS-5
撮影枚数 320コマ レンズマウント マイクロフォーサーズマウント 
記録メディア SDHCカード SDカード SDXCカード
付加機能  Wi-Fi ゴミ取り機能 
ライブビュー バリアングル 
内蔵フラッシュ RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920x1080(30p)
幅x高さx奥行き 119.1x82.3x45.9 mm 本体重量 396g/350g
セット販売

楽天最安値を確認 >> オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10

Sponsored Links

monox_fotter