比較 パナソニック LUMIX DMC-GX7 VS LUMIX DMC-GX1パナソニックのミラーレスカメラです。2011年11月に発売されたDMC-GX1は電子ビューファインダーは内蔵しないものの、それまでのDMC-GFシリーズよりも上位の機種として位置付けられていました。9月に発売予定のDMC-GX7はさらに上位機であり、フラグシップ機DMC-GH3に準じた機種と言えるかもしれません。DMC-GX1から約2年経過しましたので、GX7は全体的に強化されています。
カメラとしての実力は、圧倒的にDMC-GX7が上回っていると思います。とくに、電子ビューファインダーを内蔵しているにもかかわらず、大きさはわずかに大きくなる程度に抑えられたことや、液晶モニターのチルト可動化やWi-Fi対応など、必要な機能は全部搭載されています。オートフォーカス性能やシャッター速度なども強化されており、クラス自体がアップしたと言えそうです。 もう一つのポイントは、パナソニックとして初のボディ内手ぶれ補正に対応した点です。これにより、レンズ選びにさらに拡がりが出たように思います。 他方で、DMC-GX1の低価格も魅力的です。発売開始時は6万円前後であったボディ価格は1/3程度にまで下がってきています。 →パナソニック LUMIX DMC-GX7 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 →パナソニック LUMIX DMC-GX1 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や描写力評価も行っています。 ( 記)
|
![]() パナソニック LUMIX DMC-GX7 |
![]() パナソニック LUMIX DMC-GX1 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1600万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型 |
有効1600万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型 |
有効画素数は同じものの、DMC-GX7の方が描写力がやや高い。 | ややDMC-GX7が良 |
高感度特性 | ISO200-25600 (拡張でISO125に対応) |
ISO160-12800 | ほぼ同じ。 | ややDMC-GX7が良 |
連写性能 | 5コマ/秒 (電子シャッター時は40コマ/秒) 連続撮影RAWで9コマ |
4.2コマ/秒 (電子シャッター時は20コマ/秒) 連続撮影RAWで9コマ |
連写性能はDMC-GX7の方がやや高い。 | ややDMC-GX7が良 |
ファインダー | 276万ドット チルト可動対応 |
− オプションでDMW-LVF2に対応 |
EVFを内蔵しているDMC-GX7の方が良い。 | DMC-GX7が良 |
シャッター | 1/8000-60秒(メカニカルシャッター) | 1/4000-60秒(メカニカルシャッター) | シンクロ同期もDMC-GX1は1/160秒までであるのに対し、DMC-GX7は1/250秒(内蔵なら1/320秒)まで対応。 | DMC-GX7が良 |
レンズ マウント |
マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | − | 同等 |
液晶モニタ | 3型104万ドット チルト可動/タッチパネル |
3型46万ドット タッチパネル |
DMC-GX7の方が高精細でチルト可動に対応。アスペクト比はどちらも3:2。(センサーは4:3) | DMC-GX7が良 |
動画性能 | 1920X1080 60p | 1920X1080 60i | DMC-GX7は60pでの撮影に対応。 | ややDMC-GX7が良 |
付加機能 | タッチセンサー液晶/フラッシュ内蔵 ダスト除去機能/Wi-Fi/NFC |
タッチセンサー液晶/フラッシュ内蔵 ダスト除去機能 |
DMC-GX7はWi-Fiを内蔵。 | DMC-GX7が良 |
サイズ | 122.6x70.7x54.6 mm | 116.3x67.8x39.4 mm | DMC-GX1の方がやや小さい。 | ややDMC-GX1が良 |
重さ | 489g/402g | 318g/272g | DMC-GX1の方が軽い。 | DMC-GX1が良 |
価格 | オープン(9万円前後) | オープン ボディ(2万円前後) | 発売直後のため、DMC-GX7の方が高い。 | DMC-GX1が良 |
パナソニック LUMIX DMC-GX7 | パナソニック LUMIX DMC-GX1 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs オリンパス PEN E-P5 | vs パナソニック DMC-GF5 | |||
vs ソニー αNEX-6 | vs オリンパス PEN E-P3 | |||
vs ソニー αNEX-5N |
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |