【一口コラム】 単三電池対応の20メガ画素エントリー機
1/31から2/3にかけて開催されたCP+2013にあわせて、各社から多くの新製品が登場しました。ニコンからも、廉価単三電池対応のCOOLPIX L28をはじめ、多機能コンパクトのCOOLPIX S9500、COOLPIX S9400、COOLPIX S6500、COOLPIX S5200、ネオ一眼のCOOLPIX P520、高倍率ズーム搭載COOLPIX L820、アウトドア用COOLPIX AW110、子ども用にフォーカスしたCOOLPIX S31、と、あわせて9機種がリリースされています。
COOLPIX L28は、2012年3月に登場したCOOLPIX L28の後継機としての位置づけになります。このシリーズは、単三電池対応の廉価モデルとして継続的にリリースされてきたものですが、L28ではコンパクトカメラでも珍しい有効2005万画素の1/2.3型CCDイメージセンサーを搭載しています。
COOLPIX L28(左側)とCOOLPIX L26(右側)。並べてみると、ストラップ取付部やレンズ鏡胴のカラーリングなどの違いもありますが、基本的なデザインは踏襲されてきています。
COOLPIX L28(左側)とCOOLPIX L26(右側)。液晶パネル側のインターフェースも共通です。液晶パネルは3型23万ドットのもので、エントリークラスとしては比較的大型のパネルを搭載しています。
COOLPIX L26とは、次の点で異なっています。
- イメージセンサーは有効1614万画素1/2.3型CCDセンサーから有効2005万画素に多画素化。
- レンズは26-130mmF3.2-6.5相当と同じ。
- 液晶パネルは3型23万ドットと同じ。
- 電子式の手振れ補正機能がモーション検知に。
- ボディサイズと重さはほぼ同じ。
廉価なエントリー機としてロングセラーシリーズですので、基本的にはL26のブラッシュモデル製品という位置づけになります。それでも、有効20メガピクセルを搭載したコンパクトカメラは、現時点ではほとんどありません。1/2.3型センサーではL28が唯一のデジカメですし、他には1型センサーを搭載したソニーサイバーショットDSC-RX-100や、APS-CサイズのシグマDP Merrillシリーズ、フルサイズのサイバーショットDSC-RX1のみとなります。このサイズで、どこまで解像感が向上できているのか、興味を感じます。
なお、このシリーズは毎年新型機がリリースされています。2011年3月にリリースしたL23については詳細レビュー記事でも取り上げましたが、この間の主な進化ポイントは次のようになります。
【COOLPIX L28、COOLPIX L26、COOLPIX L23の比較】
機種名 |
 COOLPIX L28 |
 COOLPIX L26 |
 COOLPIX L23 |
イメージ
センサー |
有効2005万画素
1/2.3型CCD |
有効1614万画素
1/2.3型CCD |
有効1010万画素
1/2.9型CCD |
レンズ
(35mm換算) |
26-130mm相当
F3.2-6.5 |
28-140mm相当
F2.7-6.8 |
最短撮影距離
(レンズ前) |
通常時:0.5m(W)/0.8m(T)
マクロ時:10cm(W) |
通常時:0.3m(W)/0.6m(T)
マクロ時:3cm(W) |
手ブレ補正 |
モーション検知 |
電子式 |
感度 |
ISO80-1600 |
フラッシュ |
約0.5 〜 4.3 m(広角側)
約0.8 〜 2.1 m(望遠側) |
約0.5 〜 3.6 m(広角側)
約0.8 〜 1.7 m(望遠側) |
約0.3 〜 5.0 m(広角側)
約0.6 〜 2.0 m(望遠側) |
シャッター速度 |
1-1/2000秒 |
光学ファインダー |
- |
液晶モニター |
3型23万ドット |
2.7型23万ドット |
連写速度 |
1.1枚/秒 |
1.2枚/秒 |
1.4枚/秒 |
動画記録 |
1280x720/30fps |
640x480/30fps |
バッテリー |
単3形電池2本 ニッケル水素で約530枚 |
単3形電池2本 ニッケル水素で約350枚 |
単3形電池2本 ニッケル水素で約420枚 |
外部端子 |
AV OUT、USB |
外形寸法 |
95.4×59.8×29.0mm |
96.0×59.7×28.8mm |
96.7×59.9×29.3mm |
質量
(電池,カード含) |
約164g |
約164g |
約170g |
発売時期 |
2013/2 |
2012/2 |
2011/2 |
発売開始時点の実売価格は、COOLPIX L28が1万円前後で、2012年3月に1万円弱で発売開始となったL26とほぼ同等価格でのスタートとなります。ちなみに現時点のL26実売価格は7千円前後ですので、3千円程度の差があります。
(2013年 2月18日 記)
|
|