| 順位 | 機種名 | 金額 | おすすめポイント | 
            
              | 1 | ソニー αNEX-5R ダブルズームレンズキット
 
  | 10万円前後 | 2012年11月に登場したばかりの新型カメラです。NEX-6の姉妹機となるカメラで、電子ビューファインダーを非内蔵にしたとともに、液晶モニターのチルト角度を拡げ、自分撮りができるカメラとなっています。Wi-FiなどはNEX-6同様に搭載しています。また、必要であれば外付の電子ビューファインダーも装着可能となっていますので、普段はコンパクトボディといった楽しみ方にも対応できます。 <楽天市場での最安値を表示する>
 | 
            
              | 2 | オリンパス PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
 
  | 7万円前後 | OM-D E-M5のイメージセンサーをPENのボディに搭載したカメラです。今までのPENシリーズと比べ、オートフォーカス性能や連写機能の向上、自分撮りが可能なチルト液晶の搭載など、使いやすいカメラにブラッシュアップされています。また、取り外し可能なグリップが標準で付属するなど、全体的に上位機種に近づいた中身となっています。 オリンパスの現行機種は、すべて外付けの電子ビューファインダーの装着が可能です。
 <PEN Lite E-PL5の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
 | 
            
              | 3 | キヤノン EOS M ダブルレンズキット
 
  | 7万円前後 | 2012年9月に登場したキヤノンのミラーレスカメラ、EOS Mです。選択したダブルレンズキットには、22mm単焦点レンズと18-55mm標準ズームに加え、ストロボとEFマウントアダプターがセットになっています。EOS
              Kiss X6iと同じイメージセンサーを搭載していますので、Kissシリーズと同じ描写性能を持っている点が魅力的です。 発売時点よりも値頃感が出てきており、セット内容を考えると割安感も感じられます。現時点では専用レンズのロードマップが明らかとなっていない点が気になりますが、ニコンと並ぶ巨頭が展開するミラーレスカメラですので、今後が期待されます。
 なお、EOS Mは電子ビューファインダーには対応していません。
 <EOS Mの詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
 | 
            
              | 次点 | パナソニック DMC-GF5 ダブルレンズキット
 
  | 4万円台 | パナソニック DMC-GF5は、前機種であるDMC-GF3からのブラッシュアップモデルとなりますが、ミラーレスカメラの中でも特に小型軽量なボディが特長です。前機種よりも動作レスポンスやオートフォーカスが高速化され、より気持ちよく使えるカメラとなっています。また、コンパクトカメラからのステップアップユーザーを意識したイメージ機能やインターフェースも特徴的です。発売から半年が経過し、価格的にもかなり値頃感が出てきています。 なお、DMC-GF5は電子ビューファインダーに対応していません。
 <DMC-GF5の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
 | 
            
              | 次点 | ニコン J2 ダブルズームキット
 
  | 6万円前後 | J2はJ1のブラッシュアップモデルであり、液晶パネルやレンズとの連動機能などが強化されています。V2と同様に高速なオートフォーカスや連写性能は、ミラーレスカメラの中でもトップレベルとなります。カメラのインターフェースも割り切ったつくりとなっているため、コンパクトカメラに慣れた方であれば迷うことなく使えるものとなっています。 レンズも徐々に揃えられてきていますので、コンパクトカメラとは一味違う描写性能を楽しむことができます。
 なお、J2は電子ビューファインダーに対応していません。
 <楽天市場での最安値を表示する>
 |