monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 富士フイルム > 3.X-T1の描写力をチェック
特集 富士フイルム FUJIFILM X-T1

3.富士フイルム X-T1の描写力をチェック

富士フイルム X-T1  by Inaba Kunio    一眼レフ・スタイルのフラグシップ・ミラーレスカメラ  評価:5.0
FUJIFILM X-T1





 描写力チェック1:高感度性能

 富士フイルム X-T1の基本感度はISO200で、標準ではISO6400まで設定可能となっています。さらにJPEG撮影の場合には、低感度側がISO100まで、高感度側はISO51200まで拡張することができます。同等のイメージセンサーを搭載していると思われるX-E2では、高感度側はISO25600でしたので、1段分設定幅が拡げられています。

 画像データのノイズ低減処理方法としては、カメラ内で設定する方法と、RAWで撮影しパソコン上の現像段階で行う方法とがあります。なお、カメラ内で設定した場合でも、RAWファイルには変更は加えられませんので、後から編集することも可能です。

 カメラ内でのノイズ低減は、「ノイズリダクション」と「長秒時ノイズ低減」の2つがあります。どちらも、撮影メニューの中で設定可能です。

 「ノイズリダクション」は高感度設定時に発生するノイズを低減するもので、「弱(-2)」、「やや弱(-1)」、「スタンダード(0)」、「やや強(+1)」、「強(+2)」の5種類が設定可能となっています。工場出荷時の初期設定は「スタンダード」です。

 「長秒時ノイズ低減」は、「ON」と「OFF」のどちらかに設定します。「ON」にすると、撮影後処理に時間がかかる場合があります。こちらの工場出荷時の初期設定は「ON」となっています。

 今回のテスト結果では、概ねX-E2と同等レベルのノイズ感であると感じました。

 ISO1600までは、X-E2と同様にノイズリダクションを「弱」にしたままでもほとんどノイズ感は感じられませんでした。ISO3200になると、暗部を中心にわずかにノイズが目立ち始めますが、ISO6400までなら目立ちませんので、等倍画像でも十分活用できるレベルであると思います。

 ノイズリダクション「弱」では、ISO12800以上になるとややノイズが増え解像感の低下も認められるのもX-E2と同様です。しかし使い方によっては等倍画像でも活用可能であると感じました。

 ノイズリダクションを「スタンダード」にすると、さらに1段程度ノイズ感が軽減されますので、基本的には初期設定のまま活用することをお勧めします。

 ノイズリダクションを「強」にすると、ノイズは明らかに低減するものの、やはり解像感も低下します。X-T1ではISO6400を超えるとJPEGのみとなってしまいますので、この点も含め使い方を十分検討する必要があると感じました。

 下記のサンプルは、高感度ノイズリダクションを弱、スタンダード、強の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものです。表示画像は等倍のものですので、これでもある程度傾向はわかると思いますが、クリックすると元画像も表示されますので、あわせてご参照ください。


FUJIFILM X-T1 ISO200
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出しています。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO200(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO400(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO800(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO1600(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO3200(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO6400(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO12800(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO25600(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1

ISO51200(左から「しない」「標準」「強め」)
FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T1


Sponsored Links

 描写力チェック2:解像度

 X-T1のイメージセンサーはX-E2と同じ有効1630万画素で、新型のX-Trans CMOS IIが搭載されています。今回テストに使用したFUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OISは、比較的明るいズームレンズであり、とくに画像中心部では絞り開放から素晴らしい解像力を示しました。

 画像周辺部については、広角端ではやや柔らかい描写ですが、絞っていくにつれて徐々に鮮明度があがっていきました。概ね3段程度絞ると、周辺部も含め鮮明な画像となります。
 画像種変部は、望遠側に移るにつれ、徐々に鮮明度が上がりますので、標準域よりも望遠側であれば、絞り開放でもしっかりとした画像となります。

 今回のテストでは、広角端で開放から2段絞ったF5.6のもので確認を行いました。視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、余裕をもって2500本ラインの識別が可能であり、イメージセンサーの画素数を活かす実力を持ったレンズであると思います

  レンズ名:フジノン XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
 焦点距離:18mm (35mm換算 約27mm)
 絞り値:F5.6 (開放絞りF2.8から2段絞った状態)
 使用チャート:ISO12233準拠チャート


(下図は、図の赤枠の部分を等倍で切り出したもの。)

FUJIFILM X-T1
 限界解像度チェック用のラインでは、2500本まで視認できています。モアレも気にならないレベルです。

FUJIFILM X-T1
 横方向の限界解像度チェック用のラインでも、同様に2500本域まで余裕で視認できています。

FUJIFILM X-T1
 参考まで、左上の画像です。鮮明度の高い画像であると思います。

Sponsored Links

 描写力チェック3:点像復元処理

 富士フイルム X-T1には、レンズを絞り込んだ時の回析現象やレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、解像感を向上させるための「点像復元処理機能」が搭載されています。工場出荷状態では「ON」になっています。

 キットレンズのXF18-55mmF2.8-4で、広角端絞りF16でチェックを行ったところ、確かに「ON」にすると鮮明感が向上することが確認できました。下記は元画像の左上を等倍で切り出したものですが、クリックすると元画像が表示されますので、あわせてご参照ください。

 点像復元処理「OFF」(18mmF16)
FUJIFILM X-T1

  点像復元処理「ON」(18mmF16)
FUJIFILM X-T1

Sponsored Links

 機能チェック(おまけ):連続撮影枚数

 富士フイルムによると、X-T1の連写性能は次の通りです。
  • 約8.0コマ/秒のCHでは、JPEGで47コマの連続撮影。
  • 約3.0コマ/秒のCLでは、JPEGでカード容量一杯までの連続撮影。

 実際の連写テストで使用したメモリーカードは高速タイプのものです。
 (SanDisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)

RAW+JPEG(FINE L) RAW JPEG(FINE L)
連写CH
(約8コマ/秒)

 概ね8.5コマ/秒のペースで21枚を連写。その後は概ね1.4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね8.5コマ/秒のペースで22枚を連写。その後は概ね1.7コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね8.5コマ/秒のペースで34枚を連写。その後は概ね4.3コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
連写CL
(約3コマ/秒)

 概ね3.0コマ/秒のペースで34枚を連写。その後は概ね1.4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね3.0コマ/秒のペースで42枚を連写。その後は概ね1.7コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね3.0コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
 ※上記のテスト結果は、撮影環境や被写体によっても左右されます。

 X-T1はフラグシップの位置づけのカメラであり、それにふさわしい連写性能を持っています。一番データ容量が大きいRAW+JPEGでも8.5コマ/秒のペースで21コマの連写ができ、その後も1.4コマ/秒のペースで撮影可能です。JPEG(Fine Large)であれば、実質的にはバッファー容量を意識せずに連写を楽しむことができると感じました。

 なお、バッファー容量がフルになった時にもたつきを感じることもありませんでした。


< X-T1の外観を見る へ

結局、X-T1は「買い」か? へ >

Sponsored Links

monox_footer_image