monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 富士フイルム > 1.富士フイルム X-T1の位置づけと概要
特集 富士フイルム FUJIFILM X-T1

1.富士フイルム X-T1の位置づけと概要

富士フイルム X-T1  by Inaba Kunio    一眼レフ・スタイルのフラグシップ・ミラーレスカメラ  評価:5.0
FUJIFILM X-T1





 一眼レフスタイルの新型ミラーレスカメラ

 富士フイルムは2012年2月にX-Pro1(製品レビュー)でミラーレスカメラ市場に参入しましたが、この2年間で着々とラインアップを固めてきたように思います。この間に、X-T1を含め6台のボディと13本のレンズを投入してきました。ミラーレスカメラで先行するオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズ陣営やソニーとの差はまだ小さくありませんが、それでも富士フイルムという会社が持っている高い基礎力を感じさせてくれました。

 富士フイルムのミラーレスカメラは、当初から単焦点レンズを中心にレンズを揃えるなど、他社製品と比べて描写性能を重視している点に特徴があります。こうした製品戦略は、明確な差別ポイントであり、根強い「ファン層」を創り出すことに成功していると思います。各社とも、レンズ固定式カメラを含め、より付加価値の高いモデルへとシフトしていますが、こうした動きを先取りしたのが富士フイルムのXシリーズだと思います。

 今回登場したX-T1は、X-Pro1とは異なる切り口のフラグシップカメラであり、位置づけ的にはオリンパスのOM-D E-M1(製品レビュー)に近い存在です。とくに、電子ビューファインダーをレンズ光軸上に配置したことで、ミラーレスカメラにとってやや不得意だった望遠域での撮影でも、デジタル一眼レフと伍して競うことが可能になっています。

 →発売前の記事一口コラム:一眼レフスタイルのミラーレスカメラ登場!


富士フイルム X-T1

外観上の特徴であるX-T1の「ペンタ」部。EVFの放熱性の点でもメリットがあります。

 X-T1の主な特徴は、次のとおりです。
  • イメージセンサーは富士フイルム独自のX-Trans CMOS IIで、有効1630万画素APS-C型のローパスフィルターレスタイプです。
  • 設定できるISO感度は、標準設定ではX-E2と同じISO200-6400ですが、拡張設定では1段分拡がりISO51200も可能となりました。
  • X-E2と同様に像面位相差方式にも対応しており、ミラーレスカメラとしては高速なAFを実現しています。
  • レンズ光軸上に設けられた電子ビューファインダーは0.5型236万ドットの有機ELパネルを採用しています。ファインダー倍率0.77倍(35mm版)、表示タイムラグ0.005秒であり、どちらも世界最大・最短とのことです。
  • 電子ビューファインダーには4つの表示モードがあり、たとえばメイン画像と同時に、サブでフォーカス状況を確認できる2つの画面を同時に表示することも可能です。
  • 連写速度も強化され、最高で8コマ/秒の撮影が可能です。バッファー容量もさらに強化されています。
  • 富士フイルムのミラーレスとしては初となる防塵防滴ボディです。-10°の低温にも対応しています。
  • Wi-Fiも搭載しています。X-E2では対応していなかったスマートフォン等でのリモート操作にも新たに対応しました。

富士フイルム X-T1

 電子ビューファインダ-の光学系を新設計することで、X-E2と比べても1.6倍の見かけ視覚を確保しており、ファインダー倍率も0.66倍から0.77倍に拡大されました。表示内容も「マルチモード」に対応しており、写真のような2画面表示も可能です。



Sponsored Links

 X-T1の魅力は?

 もともとXシリーズは、ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級コンパクト、FinePixX100からスタートを切りました。その点からも、最初のミラーレスカメラX-Pro1がハイブリッドマルチビューファインダーを内蔵したのは、ある意味自然な流れでした。その後、X-E1、X-M1、X-E2、X-A1と代を重ねる中で、より自由な方向にカメラの設計が拡がってきたように感じます。今回、X-T1が一眼レフ的なスタイルで登場できたのも、この2年間の確かな実績と経験があってのことなのは間違いないように思います。

富士フイルム FUJIFILM X-Pro1

 ハイブリッドマルチビューファインダーを搭載したX-Pro1。X-T1は、異なる切り口で「フラグシップ」を実現したカメラに仕上がっています。



 X-T1を評価してみて感じたのは、気になっていた点に丁寧に対応がされているとともに、高い描写性能と機能性を実現したということです。そして、インターフェースの点でも、単にボタンやダイヤル類を多用しているだけでなく、柔軟にカスタマイズできるようになっています。あえて厳しく問題を探しても、シャッタースピードが1/8000秒に対応していないことぐらいしか見当たりません。極めて完成度の高いカメラに仕上がっていると感じました。

 それでは、富士フイルムの新型フラグシップ・ミラーレス、X-T1の実力をテストしてみたいと思います。


< デジカメ徹底レビュー へ

X-T1の外観をみる へ >


Sponsored Links


monox_footer_image