monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ニコン Nikon 1 J3 > 1.ニコン Nikon 1 J3の位置づけと概要
特集 ニコン Nikon 1 J3

1.ニコン Nikon 1 J3の位置づけと概要


ニコン 1 J3  by Inaba Kunio    ニコン・ミラーレスカメラの新世代中核機  評価:5.0
Nikon 1 J3

 ニコンのミラーレス中核機

 2012年11月に第二世代ミラーレスであるV2が登場したことで、ようやくニコンのミラーレス戦略が明らかになったように思います。
  • 将来にわたってデジタル一眼レフは存続させる。
  • デジタル一眼レフとは画質で差別化する。
  • 「コンパクトなシステムカメラ」をアピールする。
 「ニコン 1 V2 徹底レビュー」でも記載しましたが、こうした立場はキヤノンやソニーとも異なっており、比較的小型のイメージセンサーを選択したニコンだからこそ採ることができる道です。ニコンは、ミラーレスカメラにおいても、デジタル一眼レフと同じように、エントリーからハイエンドまで幅広くラインアップを展開していくことを考えているのだと思われます。このニコン・ミラーレス戦略が最終的な成功につながるかどうかはわかりませんが、少なくとも現時点では順調に進んでいると言えるのではないでしょうか。

ニコン 1 J3

 薄型10mmレンズを装着したJ3。コンパクトカメラと同等サイズ。

 今回登場したJ3とS1は、ミドルクラスとエントリー機に相当する機種です。J3は、一見したところJ1/J2と似通っているように見えますが、それらの単なる後継機ではなく、「ニコン・ミラーレスにおける中核機」としての位置づけを明確にした機種だと思います。

 J1/J2とJ3との主な違いは次の点です。
  • イメージセンサーはV2と同じ有効1425万画素へと進化。
  • 撮影モードダイヤルは、液晶モニター面からボディ上面に移設。ただしJ1/J2と同様にPASMの項目は含まれない。
  • ボタンやレバー等のインターフェースは、S1と同様に大幅に整理された。
  • 連続撮影枚数が強化され、19コマから27コマに(12bitRAW時)。
  • ボディサイズは一回り小型化・軽量化。
 V1/J1の第一世代で試行されたインターフェースをベースに、電子ビューファインダーを内蔵しないミラーレスカメラとして最適なものへと再構成されています。当然ながら「最適」の中にはコスト要因も含まれており、リモコン受光部やサムネイル/拡大レバー、F(フィーチャー)ボタン、表示切換ボタン等が省略されました。本来であれば、ロータリーマルチセレクターとは別に、コマンドダイヤル等も1つは欲しかった気がしますが、新しいインターフェースでの操作性についても後ほど確認してみたいと思います。

 J3は売れるか?

 実際の答えは半年後、あるいは1年後でなければわかりませんが、価格政策を誤らなければ、J3は確実にヒットすると思います。

 まず第一に、レンズ交換式カメラに期待される画質レベルをクリアーしている点です。J1/J2の有効1010万画素のイメージセンサーは、比較的小型であるとはいえ、画素数の点でやや見劣りがしていました。最近では、1/2.3型のセンサーを搭載する多機能コンパクトでさえ、14メガから16メガ画素が主流となっています。もちろん、ここまで画素ピッチが小さくなると、画素数アップがどこまで描写力向上につながるのか疑問もあります。しかし、ニコン1シリーズが採用している1型センサーは、1/2.3型センサーの4倍の面積を持っていますので、まだまだ画素数アップが直接解像力の向上となってあらわれてきます。

 第二に、そのサイズです。段違いに小さいペンタックスQ/Q10を除けば、J3のボディサイズはコンパクトカメラと同等レベルと言ってよいほど小型です。レンズ部分を除けば、キヤノン PowerShotS110ソニー サイバーショット DSC-RX100とほぼ同じサイズであり、今までの小型ミラーレスカメラよりもさらに一回り小さく、軽量になりました。言うまでもなくミラーレスカメラの一番の魅力は小型軽量性であり、J3(そしておそらくS1も)はそうしたユーザーニーズに最もマッチした製品に仕上がっているように思います。

 第三に、気持ち良い動作感です。ニコン1シリーズの各機種は、像面位相差オートフォーカスと比較的深い被写界深度を活かして、デジタル一眼レフと同等の「キビキビ感」を実現しています。店頭で実際に操作してみてニコン1シリーズに決める方が比較的多いのも、コンパクトカメラに特有の「もっさり感」を感じさせず、キビキビと動く気持ちよさを体感できるからだと思います。

 加えて、第四の理由を挙げるとすれば、価格です。このあたりは今後のニコンの販売戦略如何ではありますが、もともと多くはなかった可動部分をさらに整理統合したJ3やS1の製造コストは、かなり下方柔軟性をもっているものと推察されます。J1が「2012年ミラーレスカメラ販売数第一位」に輝いたのも、アグレッシブな価格政策が大きく貢献したものと思われますが、J3やS1は状況によってはJ1以上に魅力的な価格帯で販売される可能性をもっています。

 それでは実際に、ニコンの新世代ミラーレス中核モデル、J3の実力をテストしてみます。



< ニコン Nikon 1 J3 特集メニュー へ

製品仕様からみた ニコン Nikon 1 J3 へ >

ニコン Nikon 1 J3 特集メニュー
1.ニコン Nikon 1 J3の位置づけと概要
2.製品仕様からみたニコン Nikon 1 J3
3.ニコン Nikon 1 J3の外観をみる
4.ニコン Nikon 1 J3の描写力をチェック
5.結局、ニコン Nikon 1 J3は「買い」か?

ニコン Nikon 1 J3 一口コラム

1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6

対決! vs ニコン 1 V2
対決! vs ニコン 1 S1
対決! vs キヤノン EOS M

ニコン 1 V2 実機レビュー
ニコン 1 V1 実機レビュー
ニコン 1 J1 実機レビュー
1 NIKKOR 10mm f/2.8 実機レビュー
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 実機レビュー
1 NIKKOR VR10-30mm f/3.5-5.6 実機レビュー
1 NIKKOR VR10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM 実機レビュー
1 NIKKOR VR30-110mm f/3.8-5.6 実機レビュー

monox_footer_image