monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ペンタックス K-30 > 1.ペンタックス K-30の位置づけと概要
特集 ペンタックス K-30

1.ペンタックス K-30の位置づけと概要


ペンタックス K-30  by Inaba Kunio    ミドルクラスの実力を持ったエントリーデジタル一眼レフ  評価:5.0
PENTAX K30

 ミドルクラスの力を持つエントリー機

 各社とも、デジタル一眼レフのエントリー機をレベルアップさせています。ニコンはD3100からD3200への世代交代で、キヤノンもEOS Kiss X5からX6iへの移行と同時に、クラスのアップも行われました。今回、ペンタックスK-rの後継機としてK-30が誕生しましたが、やはり世代交代とクラスアップが一緒に行われる構図となっています。

 その理由は明らかです。レンズ交換式デジカメのエントリーニーズは、ミラーレスカメラが受け持つ領域となりつつあるため、光学ファインダーを持つデジタル一眼レフは「より上位クラス」へとシフトされているからです。

 「K-30一口コラム」では、「K-30は『デジタル一眼レフの中においてはローエンドモデル』となりますが、同時に『レンズ交換式カメラ全体の中ではミドルクラス』という位置づけになります」と記載しました。つまり、今までローエンドのデジタル一眼レフが担っていた「コンパクトカメラからのステップアップニーズ」は、ペンタックスであればK-01などのミラーレスモデルがカバーすることになったわけです。

 K-rからK-30へのレベルアップのポイントは、
  • 光学ファインダーの視野率が100%に。
  • ボディの防塵防滴性。
  • グリップ部にもダイヤルが追加され、2ダイヤル方式に。
  • 動画機能、オートフォーカス機能の強化。
  • イメージセンサーの画素数が1240万画素から1628万画素に。
 といった点です。逆に、ボディ上面の液晶パネルの搭載や、シャッタースピードの高速化は見送られており、このあたりがK-5など上級機との差別化ポイントとなっています。

【PENTAX K-30と、K-5、K-rの比較】

機種名 K-5 K-30 K-r
イメージ
センサー
有効1628万画素
APS-C CMOS
有効1240万画素
APS-C CMOS
手振れ補正 センサーシフト式
ファインダー ペンタプリズム
視野率100%、倍率0.92
ペンタミラー
視野率96%、倍率0.85
ISO感度 ISO100-12800
(拡張でISO51200)
ISO100-12800
(拡張でISO25600)
ISO200-12800
(拡張でISO100-25600)
シャッター
スピード
30-1/8000秒 30-1/6000秒
液晶モニター 3型92万ドット
連写速度 7コマ/秒 6コマ/秒
動画撮影 1920x1080 1280x720
インター
フェース
USB2.0、AV出力、HDMI USB2.0、AV出力
付加機能 防塵防滴 -
バッテリー D-LI90
980枚
D-LI109
480枚
D-LI109
470枚
サイズ
(W x H x D)
131x97x73 mm 128.5×96.5×71.5 mm 125x97x68 mm
重さ
(含カード、バッテリー)
740g 650g 598g

 K-rからの進化点

 それでは、K-rからの主な進化点を見ていきたいと思います。

 光学ファインダーの視野率が100%

 フィルムカメラの時代には、光学ファインダー視野率100%は、フラグシップカメラの象徴でもありました。撮像面積がAPS-Cサイズへと小型化されたとはいえ、このクラスのカメラに100%視野率のファインダーが搭載されたことには時代の変化を感じます。
 これは、ミラーレスカメラとの差別化の上で、光学ファインダーが果たす役割が大きいことも影響しています。ペンタックスの場合には、どちらも同じKマウントのレンズが装着できるだけに、ミラーレスとの違いを際立たせることを重視しているのかもしれません。

 ボディの性能強化

 ボディに関しては、まず防塵防滴性能がつけられた点が目立ちます。それ以外にも、グリップ部に新たにダイヤルが増設されたことや、位相差方式のオートフォーカス精度を向上させた点も、カメラとしての基本性能を高めています。ボディ上面の液晶パネルの搭載や、高速シャッターが1/6000秒までである点を除けば、ミドルクラス・カメラとしての中身となっています。

 有効1628万画素のイメージセンサー

 K-rからの進化点としては、有効画素数が1240万画素から1628万画素へと約3割高画素化された点も重要です。他社製品を含め高画素化が進んでいますが、APS-Cサイズセンサーにおける高画素化は、まだまだ解像感の向上につながっています。

 それでは早速、ペンタックスの新エントリー機、K-30の実力をチェックしていきます。


< ペンタックス K-30 特集メニュー へ

製品仕様からみた ペンタックス K-30 へ >

monox_footer_image