monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジタルカメラの歴史 第5回 【勃興期】1999年 

デジタルカメラの歴史 第5回 【勃興期】1999年

 第5回目は、1999年に市販されたデジタルカメラをまとめました。この年には19社から62機種のカメラが登場しており、デジタルカメラとしての「形」ができあがりつつあった一年であったと思います。

 振り返ってみると、1999年にも特徴のあるカメラが多数リリースされていますが、やはりニコンD1が頭3つ分くらい突出していると言えます。これまでもレンズ交換式のデジタルカメラは各社から開発・販売されてきましたが、フィルム一眼レフと同じように使え、手の届く価格レンジで販売されたことで、ハイアマチュア以上の方々はもちろんのこと、プロもデジタルカメラへの移行を真剣に考えるきっかけを作った機種でした。カシオのQV-10が作った「フィルムからデジタル」への流れを、さらに強力に推し進めたのが、D1であったと言っても過言ではないと思います。

 D1に搭載されたイメージセンサーが35mm版フルサイズではなく、APS-Cサイズであったことに対して、当時は賛否両論の議論が巻き起こりました。デジタル一眼レフやミラーレスカメラの標準フォーマットが長らくAPS-Cサイズとなり、今でも主要フォーマットの一つであることは、図らずもニコンの路線が正しかったことを証明したと言えるのではないでしょうか。

 【参考記事:D1が切り拓いたデジタル新時代〜映像のイノベーションを牽引したデジタル一眼レフカメラ】(ニコンのサイト)
ニコン D1 表側 ニコン D1 裏側

☆ デジタルカメラの歴史 第1回 黎明期 〜1995年
☆ デジタルカメラの歴史 第2回 勃興期  1996年
☆ デジタルカメラの歴史 第3回 勃興期  1997年
☆ デジタルカメラの歴史 第4回 勃興期  1998年
☆ デジタルカメラの歴史 第5回 勃興期  1999年
☆ デジタルカメラの歴史 第6回 成長期  2000年
☆ デジタルカメラの歴史 第7回 成長期  2001年
☆ デジタルカメラの歴史 第8回 成長期  2002年
☆ デジタルカメラの歴史 第9回 成長期  2003年
☆ デジタルカメラの歴史 第10回 成長期  2004年
☆ デジタルカメラの歴史 第11回 成長期  2005年
☆ デジタルカメラの歴史 第12回 成長期  2006年
☆ デジタルカメラの歴史 第13回 成長期  2007年
☆ デジタルカメラの歴史 第14回 成熟期  2008年
☆ デジタルカメラの歴史 第15回 成熟期  2009年
☆ デジタルカメラの歴史 第16回 成熟期  2010年
☆ デジタルカメラの歴史 第17回 成熟期  2011年
☆ デジタルカメラの歴史 第18回 成熟期  2012年
☆ デジタルカメラの歴史 第19回 成熟期  2013年
☆ デジタルカメラの歴史 第20回 再編期  2014年

【勃興期】 1999年

製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
SANYO DSC-X110 DSC-X110 1/3型CCD レンズ固定式
6(43)mmF2.8
 DSC-X100の改良版。
 動画の記録時間を2倍に伸ばすとともに、静止画の記録・再生時間を高速化。
 DSC-X100に対してもDSC-X110と同等となるファームウェアのアップグレードサービスを有償で提供。
 標準価格は68,000円。
三洋電機 1999/2/20 80/85
TOSHIBA Allegretto PDR-M3 アルグレット PDR-M3 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(35)mmF3.8-22.0(105)mmF5.5
 富士フイルムからOEM提供された製品で、ベースはFinepix600Z。ボディデザインを含め、特色を出している。150万画素CCDに光学3倍ズームレンズ、1.8型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュを搭載。記録媒体はスマートメディア。標準価格は89,800円。
東芝 1999/2/末 132/150
fujifilm FinePix2700 ファインピクス2700 1/2型CCD レンズ固定式
7.6(35)mmF3.2
 FinePix700の後継機。薄型コンパクトで縦型のアルミボディを踏襲し、さらに小型軽量化するとともに、230万画素に高画素化。2型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュも搭載。記録媒体はスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は94,800円。
富士フイルム 1999/3/4 216/230
CASIO QV-5500SX QV-5500SX 1/3型CCD レンズ固定式
5.47(36)mmF2.8
 QV-5000SXのマイナーチェンジモデル。
 0.5秒/コマの連写やオートブラケティング撮影、多重露出、パノラマモードなどの機能を搭載。
 希望小売価格は63,000円とQV-500SXの85,000円より廉価化。
カシオ計算機 1999/3/13 123/131
fujifilm BIGJOB DS-260HD BIGJOB DS-260HD 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(35)mmF3.8 - 22(105)mmF5.5
 DS-250HDの姉妹機で光学3倍ズームレンズを搭載。JIS保護等級7級仕様。大容量の大型ストロボや、手袋操作が容易な大型操作部、光学ファインダーを備える。28mm相当になるワイドコンバージョンレンズも用意。
 メーカー希望小売価格は128,000円。
富士フイルム 1999/3/21 132/150
Nikon COOLPIX950 クールピクス950 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF2.6 - 21(115)mmF4
 COOLPIX910の後継機。
 1/2型211万画素CCDを搭載し、ニコンの一眼レフの意匠を採用し、コマンドダイヤルも搭載。液晶モニターは2型。900シリーズで使用可能なテレコンバーターTC-E2も用意。
 標準価格は125,000円。
ニコン 1999/3/25 202/211
CASIO JK-710DC JK-710DC - レンズ固定式
-
 カシオの携帯情報端末Palm-size PC用のカメラユニット。CASSIOPEIA E-500等のコンパクトフラッシュカードスロットに挿入して使用。セットにしたE-507も販売。カメラ部は180度回転可能。
 希望小売価格はカメラ単体で35,000円、E-507で125,000円。
カシオ計算機 1999/3/26 31/35
Kodak DC240 ZOOM DC240 ZOOM 1/3型CCD レンズ固定式
(39)mmF2.8 - (117)mmF4.5
 DC210A Zoomの後継機。
 起動が高速化され、光学3倍ズームに130万画素イメージセンサーを搭載。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも内蔵。記録メディアはコンパクトフラッシュ。
 標準価格は74,800円。
コダック 1999/3/27 123/131
SONY CyberShot DSC-F55K サイバーショット DSC-F55K 1/2型CCD レンズ固定式
6.85(37)mmF2.8
 カールツァイス「ディスタゴン」レンズと211万画素1.2型CCDを採用。カメラ部は回転式で、2型液晶モニターは透過式と反射式の両方の機能を持つハイブリッド液晶。
 記録媒体はメモリースティック。
 標準価格は115,000円。
ソニー 1999/4/1 203/211
OLYMPUS CAMEDIA C-2000 ZOOM C-2000 ズーム 1/2型CCD レンズ固定式
6.5(35)mmF2.0 - 19.5(105)mmF2.8
 コンパクトなボディに有効202万画素イメージセンサーと光学3倍ズームを搭載。ISO感度の設定変更や絞り優先/シャッター優先モード、スローシンクロ撮影等にも対応。液晶モニターは1.8型で記録媒体はスマートメディア。
 希望小売価格は113,000円。
オリンパス 1999/4/8 202/211
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
Canon PowerShot A50 PowerShot A50 1/2.7型CCD レンズ固定式
4.3(28)mmF2.6 - 10.7(70)mmF4.0
 PowerShotA5 ZOOMの上位機で、イメージセンサーを換装し、大型化高画素化したモデル。
 デザインやボディサイズはA5ズームと同じ。8MBコンパクトフラッシュや接続キット、リチウム電池も同梱。
 希望小売価格は79,800円。
キヤノン 1999/4/17 123/131
Nikon COOLPIX700 クールピクス700 1/2型CCD レンズ固定式
6.5(35)mmF2.6
 COOLPIX950と同時に発表され、搭載するイメージセンサーは同じ。
 レンズが単焦点になるとともに、液晶モニターも1.8型と小型化。機能面では、絞り優先/シャッター速度優先モードを省略。
 標準価格は87,000円。
ニコン 1999/4/24 202/211
SHARP VN-EZ1 VN-EZ1 1/4型CCD レンズ固定式
3.8(37)mmF3.4
 MPEG-4フォーマットの動画撮影に対応。高圧縮のため、32MBのスマートメディアに約1時間の記録が可能。カメラ部はスイベル方式で回転し、1.8型液晶モニターを搭載。
 標準価格は6万円。
シャープ 1999/4/27 31/35
RICOH RDC-5000 RDC-5000 1/2型CCD レンズ固定式
8(38)mmF2.8 - 18(86)mmF3.2
 フィルムコンパクトカメラのデザインを踏襲したボディに光学2.3倍ズームと230万画素イメージセンサーを搭載。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも内蔵。記録メディアはスマートメディア。
 標準価格は99,800円。
リコー 1999/4/末 219/230
SONY Digital Mavica MVC-FD73K デジタルマビカ MVC-FD73K 1/4型CCD レンズ固定式
4.2(40)mmF1.8-42(400)mmF2.9
 MVC-FD71の後継機種で、光学10倍ズームと2.5型液晶モニター、フラッシュも搭載。
 同時発表されたMVC-FD88KやMVC-83Kの下位機種で入門機の位置づけ。
 記録媒体は2倍速3.5型FD。
 標準価格は74,800円。
ソニー 1999/5/20 33/35
EPSON CP-800 CP-800 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF2.4
 1,600x1,200の高精細モードに加え、同社独自のソフトウェア拡大処理「Hypict」を使用した1,984x1,488ピクセルの「ハイパーモード」も用意。USB端子を内蔵し、PCへの高速転送が可能。記録メディアはコンパクトフラッシュ。標準価格は99,800円。
セイコーエプソン 1999/5/下旬 206/214
TOSHIBA Allegretto PDR-M4 アルグレット PDR-M4 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(40)mmF3.2
 アルミダイキャストの外装に214万画素CCDを搭載。起動時間や撮影間隔を短縮。1.8型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュを内蔵。RS232C端子とUSB端子の両方を持つ。記録媒体はスマートメディア。
 標準価格は89,800円。
東芝 1999/5/末 192/214
Kodak Professional DCS620 プロフェッショナル DCS620 22.8x15.5mm(APS-C)CCD レンズ交換式
ニコンFマウント
 ニコンのフイルム一眼レフF5をベースにしたデジタル一眼レフ。APS-Cサイズの200万画素センサーを搭載し、フィルムカメラと同等のコンパクトなボディを実現。焦点距離は約1.6倍相当に。記録はPCMCIAカード。
 希望小売価格は209万円。
コダック 1999/5/- 200
SONY Digital Mavica MVC-FD83K デジタルマビカ MVC-FD83K 1/3型CCD レンズ固定式
5.2(37)mmF2.0-15.6(111)mmF2.1
 MVC-FD81の後継機種で、光学3倍ズームと1/3型85万画素CCDを搭載。2.5型液晶モニター、フラッシュも内蔵。同時発表されたMVC-FD71KやMVC-83Kの中位機種。MPEGでの動画撮影も可能。記録媒体は4倍速3.5型FD。標準価格は94,800円。
ソニー 1999/6/10 80/85
SONY Digital Mavica MVC-FD88K デジタルマビカ MVC-FD88K 1/3.6型CCD レンズ固定式
4.75(41)mmF2.8-38(328)mmF3.0
 MVC-FD83Kの上位機種で、光学8倍ズームと1/3.6型130万画素CCDを搭載。2.5型液晶モニター、フラッシュも内蔵。MPEGでの動画撮影も可能。
 記録媒体は4倍速3.5型FD。
 標準価格は115,000円。
ソニー 1999/6/10 125/130
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
Kyocera SAMURAI 2100DG サムライ 2100DG 1/2型CCD レンズ固定式
6.6(35)mmF2.8 - 26.4(140)mmF4.5
 1300DGの後継機。イメージセンサーを大型化するとともに、光学4倍ズームを搭載。1.8型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュも内蔵。撮影データはコンパクトフラッシュCFに記録。ボディカラーはブラックとシルバーを用意。標準価格は128,000円。
京セラ 1999/6/20 202/214
Konica Q-M200 Q-M200 1/2型CCD レンズ固定式
6.9(38)mmF3.2
 Q-M100の後継機。
 イメージセンサーを大型化し、アルミ金属ボディを採用。光学ファインダーに目を近づけるだけで測光開始するアイスタート機能も搭載。記録メディアはコンパクトフラッシュ。
 標準価格は89,800円。
コニカ 1996/6/中旬 192/211
fujifilm FinePix1500 ファインピクス1500 1/2.2型CCD レンズ固定式
6.6(38)mmF2.6
 150万画素クラスで、当時最小最軽量のモデル。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。シルバーの他にジューシーオレンジ、ミントグリーンも。記録メディアはスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は62,800円。
富士フイルム 1999/6/22 132/150
fujifilm FinePix2900Z ファインピクス2900Z 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(35)mmF3.3 - 22(105)mmF5.0
 光学3倍ズームレンズに230万画素イメージセンサーを搭載した高性能モデル。2型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。マニュアル操作も重視。記録メディアはスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は99,800円。
富士フイルム 1999/6/22 216/230
Panasonic COOLSHOT2 mega LK-RQ130Z クールショット2 メガ LK-RQ130Z 1/2.7型CCD レンズ固定式
5.2(34)mmF2.8-15.6(104)mmF4.7
 光学3倍ズームレンズに130万画素イメージセンサーを搭載したコンパクトモデル。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。製造は松下寿電子工業。記録メディアはコンパクトフラッシュ。
 メーカー希望小売価格は74,800円。
松下電器産業 1999/6/25 123/132
minolta Dimage EX ZOOM 1500 Ver.2 ディマージュ EX ZOOM 1500 Ver.2 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF3.5 - 21(115)mmF5.6
 EX WIDE 1500のファームウェアをバージョンアップしたモデル。連写機能やフラッシュ機能を強化。
 既存モデルのファームウェア・アップデートも可能。
 標準価格は128,000円。
ミノルタ 1999/6/- 145/150
minolta Dimage EX WIDE 1500 Ver.2 ディマージュ EX WIDE 1500 Ver.2 1/2型CCD レンズ固定式
5.2(28)mmF1.9
 EX ZOOM 1500 WIDEのファームウェアをバージョンアップしたモデル。連写機能やフラッシュ機能を強化。
 既存モデルのファームウェア・アップデートも可能。
 標準価格は128,000円。
ミノルタ 1999/6/- 145/150
SONY CyberShot Pro DSC-D770 サイバーショット プロ DSC-D770 1/2型CCD レンズ固定式
5.2(28)mmF2.0-26(140)mmF2.4
 DSC-700の改良機。使い勝手の向上が主で、撮影画像のヒストグラム表示、撮影時のガイドライン表示、オートフォーカスの合焦時のビープ音、複数の媒体をまたぐ連番機能などを追加。ピントグラスも改良。記録媒体はPCMCIAカード。標準価格は235,000円。
ソニー 1999/7/10 138/150
RICOH RDC-100G RDC-100G 1/3型CCD レンズ固定式
6(39)mmF2.8
 工事現場での使用を想定した耐水耐久カメラ。JIS保護等級7級の防水性能と防塵性能を持つ。パソコンとの接続キットも同梱。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。記録メディアはコンパクトフラッシュ。
 標準価格は148,000円。
リコー 1999/7/16 101/108
Kodak DC280J ZOOM DC280J ZOOM 1/1.76型CCD レンズ固定式
6.5(30)mmF3.0 - 13(60)mmF3.8
 DC240 Zoomの上位機。
 イメージセンサーを230万画素に高画素化するとともに、ズーム倍率は広角側にシフトしつつ2倍化に。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも内蔵。記録メディアはコンパクトフラッシュ。標準価格はオープン。
コダック 1999/7/23 206/230
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
OLYMPUS CAMEDIA C-21 C-21 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF2.4
 コンパクトなボディに有効202万画素CCDと38mm相当固定焦点レンズを搭載。オートフォーカスに加えプリセットフォーカスに対応。液晶モニターは1.8型で記録媒体はスマートメディア。電源連動の上下開閉式レンズバリアを採用。
 希望小売価格は89,000円。
オリンパス 1999/8/6 206/214
SANYO DSC-SX150 DSC-SX150 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF2.4
 DSC-X110の上位機種。
 イメージセンサーを150万画素に高画素化するとともに、動画機能を強化してVGAで15フレーム/秒の撮影が可能。
 記録媒体はコンパクトフラッシュでマイクロドライブにも対応。
 標準価格は78,000円。
三洋電機 1999/8/20 140/150
Kodak DC240i DC240i 1/3型CCD レンズ固定式
(39)mmF2.8 - (117)mmF4.5
 DC240 Zoomのカラーバリエーションモデル。
 筐体の一部をトランスルーセント化し、iMacカラーのブルーベリー、ストロベリー、ライム、グレープ、タンジェリンの5色を揃える。日本国内限定で合計5,000台。標準価格はオープン。
コダック 1999/8/22 123/131
Panasonic PV-DC10JZ PV-DC10JZ 1/2.7型CCD レンズ固定式
5.2(34)mmF2.8-15.6(104)mmF4.7
 LK-RQ130Zをベースに、コンパクトフラッシュのスロットを2個設置したダブルスロットモデル。メディア間のコピーにも対応。
 製造は松下寿電子工業。
 メーカー希望小売価格は85,000円。
松下電器産業 1999/9/1 123/132
CASIO QV-8000SX QV-8000SX 1/3型CCD レンズ固定式
6(40)mmF3.2 - 48(320)mmF3.5
 光学8倍ズームをスイベル方式のカメラ部に組み込んだモデル。デジタル4倍ズームを合わせると、40-1280mm相当の32倍ズームとして撮影可能。液晶モニターは2.5型、記録媒体にはコンパクトフラッシュを採用。
 希望小売価格は10万円。
カシオ計算機 1999/9/10 125/131
OLYMPUS CAMEDIA C-2500L C-2500L 2/3型CCD レンズ固定式
9.2(36)mmF2.8 - 28(110)mmF3.9
 ネオ一眼デザインのボディで、一眼レフレックス方式光学ファインダーと1.8型液晶モニター、ポップアップ式フラッシュ、撮影モードダイヤルを搭載。
 記録媒体はスマートメディアに加えてコンパクトフラッシュにも対応。
 希望小売価格は148,000円。
オリンパス 1999/9/15 235/250
SONY CyberShot DSC-F505K サイバーショット DSC-F505K 1/2型CCD レンズ固定式
7.1(38)mmF2.8-35.5(190)mmF3.3
 カールツァイス「バリオゾナー」光学5倍ズームレンズと211万画素1/2型CCDを採用。レンズ部は、上90度下50度の回転可能。オプションでワイドコンバージョンレンズVCL-MHG07を用意。記録媒体はメモリースティック。
 標準価格は125,000円。
ソニー 1999/9/21 202/211
fujifilm FinePix1700Z ファインピクス1700Z 1/2.2型CCD レンズ固定式
6.6(38)mmF3.2-19.8(114)mmF5.0
 光学3倍ズームレンズに150万画素イメージセンサーを搭載したスタイリッシュなコンパクトモデル。2型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。
 記録メディアはスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は89,800円。
富士フイルム 1999/9/21 132/150
CASIO QV-2000UX QV-2000UX 1/2型CCD レンズ固定式
6.5(36)mmF2.0 - 19.5(108)mmF2.8
 光学3倍ズームに有効192万画素のイメージセンサーを搭載。0.5秒/コマの連写やシャッタースピード優先AE、絞り優先AEなどにも対応。液晶モニターは1.8型で記録媒体はコンパクトフラッシュTYPEIIに対応。
 希望小売価格は88,000円。
カシオ計算機 1999/9/22 192/211
Kodak DC215 ZOOM DC215 ZOOM 1/3型CCD レンズ固定式
4(29)mmF4.0 - 8(58)mmF4.8
 DC210Aの後継機。体積を従来製品より約35%小型化し、ボディにアルミ素材を採用。
 その他の基本仕様はDC210Aと同じ。
 標準価格はオープン。
コダック 1999/9/22 104/109
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
Kodak Professional DCS660 プロフェッショナル DCS660 27.6x18.4mm(APS-H)CCD レンズ交換式
ニコンFマウント
 ニコンのフイルム一眼レフF5をベースにしたデジタル一眼レフ。APS-Hサイズの600万画素センサーを搭載し、フィルムカメラと同等のコンパクトなボディを実現。焦点距離は約1.3倍相当に。記録はPCMCIAカード。
 希望小売価格は371万円。
コダック 1999/9/27 600
Nikon D1 D1 23.7x15.6mmCCD レンズ交換式
ニコンFマウント
 フィルム一眼レフD5/F100をベースに、専用で開発されたデジタル一眼レフ。イメージセンサーはAPS-Cサイズで、画角は1.5倍相当となる。記録メディアはコンパクトフラッシュ。マイクロドライブにも対応。
 標準価格は65万円。
ニコン 1999/9/29 266/274
SANYO DSC-X200 DSC-X200 1/3型CCD レンズ固定式
6(43)mmF2.8
 DSC-X110の後継機。
 ボディデザインを変更するとともに、画像にひらがなやカタカナで文字を入力する機能を搭載。記録メディアはスマートメディア。ピンクとブルーの限定カラーバージョンも限定発売された。
 標準価格はオープン。
三洋電機 1999/10/1 80/85
Canon PowerShot S10 PowerShot S10 1/2型CCD レンズ固定式
6.3(35)mmF2.8 - 12.6(70)mmF4.0
 PowerShotA50の上位シリーズ。大型センサーと高解像力の2倍ズームレンズを搭載。ボディサイズはA50とほぼ同じだが薄型化。液晶モニターは1.8型で記録媒体はコンパクトフラッシュ。
 希望小売価格は89,800円。
キヤノン 1999/10/16 192/211
TOSHIBA Allegretto PDR-M5 アルグレット PDR-M5 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(40)mmF3.5-22.0(120)mmF5.0
 PDR-M4の上位機種で、214万画素CCDに光学3倍ズームレンズを搭載。1.8型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュを内蔵。最大120秒の動画撮影も可能。記録媒体はスマートメディア。
 標準価格は90,000円。
東芝 1999/10/中旬 192/214
kodak Professional DCS330 プロフェッショナル DCS330 18.1mmx13.5mm CCD レンズ交換式
Fマウント(IXニッコールの使用も可)
 DCS315の後継機でイメージセンサーを300万画素に高画素化。ニコンのAPSフィルム一眼レフ「プロネア600i」がベース。イメージセンサーの大きさは概ね4/3で、装着したレンズの焦点距離は1.9倍となる。記録媒体はPCMCIAカード。標準価格は649,000円。
コダック 1999/10/20 300
minolta Dimage RD3000 ディマージュ RD3000 1/2型CCD x2 レンズ交換式
ミノルタVマウント
 フィルムAPSカメラVECTISをベースにしたカメラ。1/2型150万画素CCDセンサーを2枚使用し、270万画素の画像を出力。交換レンズ4本をセットにしたパッケージも49万5千円で提供。記録メディアはPCMCIA。
 本体標準価格は360,000円。
ミノルタ 1999/10/21 270
EPSON CP-800S CP-800S 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF2.4
 CP-800の改良機。デジタルズーム機能やユーザーインターフェースの改良が行われた。ピンク、バイオレット、ブルーのカラーモデルも限定で用意。
 標準価格は79,800円に廉価化。
セイコーエプソン 1999/10/28 206/214
RICOH RDC-5300 RDC-5300 1/2型CCD レンズ固定式
8(38)mmF3.2 - 24(114)mmF3.7
 RDC-5000の改良機で、レンズを光学2.3倍ズームから光学3倍ズームにするとともに、グリップ部も大型化。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも内蔵。記録メディアはスマートメディア。
 標準価格は89,800円。
リコー 1999/10/28 219/230
Kodak DC290 ZOOM DC290 ZOOM 1/1.76型CCD レンズ固定式
(38.4)mmF3 - (115.2)mmF4.7
 DC220 ZOOMの後継機。デザインは踏襲するが、イメージセンサーが高画素化するとともに、レンズも3倍ズームに。カメラ内の画像補間処理により336万画素の出力も可能。2型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。標準価格はオープン。
コダック 1999/10/下旬 216/230
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
OLYMPUS CAMEDIA C-920 ZOOM キャメディア C-920 ズーム 1/2.7型CCD レンズ固定式
5.4(35)mmF2.8 - 16.2(105)mmF4.4
 C-900ズームの後継機。
 CCDを改良し色表現や実効感度を向上させるとともに、1.8型液晶モニターを広視野角TFTパネルに変更。スローシンクロやすべての画質での連写にも対応。
 希望小売価格はオープン。
オリンパス 1999/11/5 123/131
Nikon COOLPIX800 クールピクス800 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF3.5 - 14(76)mmF4.8
 COOLPIX700をベースに光学2倍ズームレンズを搭載。画面を256分割して色情報を分析するマルチオートホワイトバランスにも対応。320x240ピクセルで秒30コマ、最大40コマのウルトラハイスピード連写機能。
 標準価格は89,000円。
ニコン 1999/11/6 202/211
TOSHIBA Allegretto PDR-M40 アルグレット PDR-M40 1/2型CCD レンズ固定式
7.4(40)mmF3.2
 PDR-M4の後継機。デザインが変更されるとともに、最大120秒の動画撮影にも対応。1.8型液晶モニター、光学ファインダー、フラッシュを内蔵。USB端子の両方を持つ。記録媒体はスマートメディア。
 標準価格は75,000円。
東芝 1999/11/上旬 192/214
OLYMPUS CAMEDIA C-2020 ZOOM C-2020 ズーム 1/2型CCD レンズ固定式
6.5(35)mmF2.0 - 19.5(105)mmF2.8
 C-2000ズームの改良機。
 1.8型液晶モニターを広視野角TFTパネルに変えるとともに、マニュアル露出・マニュアルフォーカスモード、オートブラケット機能等を追加。
 希望小売価格は113,000円。
オリンパス 1999/11/12 202/211
TOMY Mexia ミーシャ 1/5型CMOS レンズ固定式
4.8(55.7)mmF2.5
 小型軽量で廉価なデジタルカメラ。記録フォーマットはビットマップで、1MBの内蔵メモリーに記録。撮影には光学ファインダーを使用。パソコンとの接続キットも同梱。商標問題で、MexiaからMe:siaに変更された。
 標準価格は6,980円。
トミー 1999/11/13 25
fujifilm FinePix1200 ファインピクス1200 1/2.7型CCD レンズ固定式
5.8(38)mmF4.5
 コンパクトなボディに131万画素イメージセンサーを搭載。使いやすさを重視し、パソコンとのインターフェースセットも同梱。液晶モニターは1.6型、光学ファインダーやフラッシュも搭載。記録メディアはスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は49,800円。
富士フイルム 1999/11/15 123/131
fujifilm FinePixPR21 ファインピクスPR21プリンカム 1/2型CCD レンズ固定式
7.6(35)mmF3.2
 カメラ本体にインスタント写真プリント部を搭載した。フィルムはインスタックスミニを仕様。1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。記録メディアはスマートメディア。
 メーカー希望小売価格は99,800円。
富士フイルム 1999/11/20 216/230
TAKAGI PDC-35 PDC-35 1/4型CCD レンズ固定式
3.85(35)mmF3.8
 小型軽量で廉価なデジタルカメラ。USB端子を内蔵しており、パソコンへの接続が可能。液晶モニターは搭載せず、光学ファインダーを使用して撮影する。記録媒体は内蔵4MBメモリー。
 標準価格は9,800円。
高木産業 1999/11/25 33/35
Leica Digilux zoom デジルクス ズーム 1/2.2型CCD レンズ固定式
6.6(38)mmF3.2-19.8(114)mmF5.0
 富士フイルムのOEMモデルで、FinePix1700Zがベースモデル。基本性能は踏襲するものの、カラーリングやデザインでライカ色を打ち出している。
 希望小売価格はオープン。
ライカ 1999/11/- 132/150
SHARP VN-EZ3 VN-EZ3 1/4型CCD レンズ固定式
3.8(37)mmF3.4
 VN-EZ1の改良機。新たにAV出力端子を内蔵し、TV等での再生が可能。ボディカラーはアクアブルートアクアグリーンの2色を用意。同梱のソフトウェアも機能強化がされた。
 標準価格は6万円。
シャープ 1999/12/14 31/35
製品名 イメージセンサー
素子/画素数(万)
レンズ 製品概要
企業名 発売日
minolta 3D 1500 3D 1500 1/2型CCD レンズ固定式
7(38)mmF3.5 - 21(115)mmF5.6
 EX 1500をベースに3D画像を合成出力可能なカメラ。ミノルタがMetaCreation社と共同で開発した「Meta Flash」と呼ばれる3Dシステムにより3Dデータを作成。
 標準価格は495,000円。
ミノルタ 1999/12/20 145/150
Kodak DC80 DC80 1/3型CCD レンズ固定式
(45)mmF4
 コンパクトな35万画素機。カメラ内部での補間処理により80万画素の画像出力が可能。
 1.8型液晶モニターや光学ファインダー、フラッシュも搭載。喜朗メディアはコンパクトフラッシュ。
 標準価格は49,800円。
コダック 1999/12/- 31/35

☆ デジタルカメラの歴史 第1回 黎明期 〜1995年
☆ デジタルカメラの歴史 第2回 勃興期  1996年
☆ デジタルカメラの歴史 第3回 勃興期  1997年
☆ デジタルカメラの歴史 第4回 勃興期  1998年
☆ デジタルカメラの歴史 第5回 勃興期  1999年
☆ デジタルカメラの歴史 第6回 成長期  2000年
☆ デジタルカメラの歴史 第7回 成長期  2001年
☆ デジタルカメラの歴史 第8回 成長期  2002年
☆ デジタルカメラの歴史 第9回 成長期  2003年
☆ デジタルカメラの歴史 第10回 成長期  2004年
☆ デジタルカメラの歴史 第11回 成長期  2005年
☆ デジタルカメラの歴史 第12回 成長期  2006年
☆ デジタルカメラの歴史 第13回 成長期  2007年
☆ デジタルカメラの歴史 第14回 成熟期  2008年
☆ デジタルカメラの歴史 第15回 成熟期  2009年
☆ デジタルカメラの歴史 第16回 成熟期  2010年
☆ デジタルカメラの歴史 第17回 成熟期  2011年
☆ デジタルカメラの歴史 第18回 成熟期  2012年
☆ デジタルカメラの歴史 第19回 成熟期  2013年
☆ デジタルカメラの歴史 第20回 再編期  2014年