monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > キヤノン > 3.PowerShotG1X MarkIIの描写力をチェック
特集 キヤノン Canon PowerShotG1X MarkII

3.キヤノン PowerShotG1X MarkIIの描写力をチェック

キヤノン PowerShotG1X MarkII by Inaba Kunio  フル・モデルチェンジしたフラグシップ・コンパクト 評価:5.0
Canon PowerShotG1X MarkII




 描写力チェック1:高感度性能

 PowerShotG1X MarkIIの基本感度はISO100で、ISO12800まで設定できます。ノイズ低減処理の調整は、カメラ内で高感度ノイズリダクション(高感度時NR)の設定をするか、RAWで撮影しパソコン上での現像段階で行うことになります。なお、RAWやRAW+JPEGなど、RAW形式を含む記録フォーマットの場合には、高感度ノイズリダクションは設定できません。このあたりは設計方針に関わる部分ですので一概に評価はできませんが、RAWについては現像時の初期パラメーターで高感度ノイズリダクションの設定値を取り込むとともに、RAW+JPEG時にはJPEGに設定したNR処理を行う方がわかりやすいように思います。

 カメラ内でのノイズ低減は、「高感度ノイズリダクション(高感度時NR)」があり、撮影メニューの中の「高感度時NR」で設定するようになっています。

 「高感度時NR」は「弱」、「標準」、「強」の3種類があり、基本的には、初期設定である「標準」のままで良いと思います。

 基本的なノイズの傾向は初代G1Xと同様で、大型のイメージセンサーを活かした極めて高い高感度性能を示しました。

 高感度時NRを「弱」にしても、ISO1600まではほとんどノイズを感じませんし、ISO3200でも十分常用可能です。ISO6400になると、暗部で少々ノイズが目立ち始めますが、一般的な撮影では等倍画像でも問題なく活用できるレベルとなっています。設定できる最高感度のISO12800も、使い方によっては積極的に活用できると思います。

 高感度時NRを「標準」にすると、概ね1〜2段分程度ノイズが低減化されますが、やはり解像感はやや低下します。この場合であれば、ISO12800でも十分活用できるレベルとなっています。

 下記のサンプルは、高感度ノイズ低減を「弱」、「標準」、「強」の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものです。表示画像は等倍画像ですが、クリックすると全体画像が表示されるので、あわせて比較をしていただければと思います。


Canon PowerShotG1X MarkII ISO200
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出しています。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO200(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO400(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO800(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO1600(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO3200(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO6400(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

ISO12800(左から「弱」「標準」「強」)
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII


Sponsored Links

 描写力チェック2:歪曲収差

 PowerShotG1X MarkIIのレンズは35mm換算で24mmから120mm相当の光学5倍ズームであり、とくに広角端でF2.0、望遠端でもF3.9の明るさが確保されていますので、明るく使いやすいレンズであると感じました。

 PowerShotG1X MarkIIには「ゆがみ補正」等の項目はないので、必要であれば撮影後にソフトウェアで補正をかけることになります。

 下記のサンプルは、各焦点域で撮影したもので、いずれも絞り開放での撮影結果となります。歪曲収差、周辺光量不足ともズーム全域でほぼ完全に補正されていると思います。

 なお、メーカーが公表しているわけではありませんが、光学的な補正だけでなく、電子的な補正も加味されているものと思われます。

焦点距離:12.5mm(35mmサイズ換算24mm)
Canon PowerShotG1X MarkII


焦点距離:18.1mm(35mmサイズ換算35mm)
Canon PowerShotG1X MarkII


焦点距離:44.1mm(35mmサイズ換算85mm)
Canon PowerShotG1X MarkII


焦点距離:62.5mm(35mmサイズ換算120mm)
Canon PowerShotG1X MarkII




 描写力チェック3:解像力

 レンズ固定式カメラの解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試されます。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行いましたが、結果は高級コンパクトカメラとして十分な解像力を示しています。

 まず画像中心部につてですが、35mm換算で24mmの広角端では、絞り開放ではやや柔らかい描写となっています。絞るにつれて鮮明度は上がっていきますので、解像力を重視されるのであれば広角端では3段程度は絞った方が良いかもしれません。望遠側に移るにつれ、絞り開放でも鮮明度が上がっていきますが、やはり2段程度は絞ると良いと思います。

 周辺部に関しては、広角端では像の流れが見られます。中心部と同様に望遠側に移るにつれ改善されていきますが、やはり解像力の点では1~2段程度は絞ることをお勧めします。

 今回、有効13メガ画素1.5型イメージセンサーと言うことで、かなり高い期待感を持ってテストを行いましたが、結果を見るとやや空振りとなったように感じました。高級コンパクトとしては十分な解像力ではありますが、期待感が高かっただけに、もう一息という気がします。なお、これはテストに使用した個体の問題の可能性もありますので、機会があれば別の個体で同様のテストをしたいと思います。

 下記の画像は1/2に縮小したものです。画像をクリックすると元画像が表示されますので、あわせて確認をしていただければと思います。


ISO12233準拠チャート。中央と左上の赤枠の部分を切り出
してある。画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

12.5mm域(35mmサイズ換算24mm) F2.0
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

12.5mm域(35mmサイズ換算24mm) F2.8
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

12.5mm域(35mmサイズ換算24mm) F4.0
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

12.5mm域(35mmサイズ換算24mm) F5.6
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

12.5mm域(35mmサイズ換算24mm) F8.0
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII


18.1mm域(35mmサイズ換算35mm) F3.2
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

18.1mm域(35mmサイズ換算35mm) F4.5
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

18.1mm域(35mmサイズ換算35mm) F6.3
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII


44.1mm域(35mmサイズ換算85mm) F3.9
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

44.1mm域(35mmサイズ換算85mm) F5.6
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

44.1mm域(35mmサイズ換算85mm) F8.0
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII


62.5mm域(35mmサイズ換算120mm) F3.9
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

44.1mm域(62.5mmサイズ換算120mm) F5.6
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII

44.1mm域(62.5mmサイズ換算120mm) F8.0
Canon PowerShotG1X MarkII Canon PowerShotG1X MarkII



Sponsored Links

 機能チェック(おまけ):連続撮影枚数

 キヤノンによると、PowerShotG1X MarkIIの連写性能は次の通りです。
  • 約5.2コマ/秒で連続撮影。
 実際の連写テストで使用したメモリーカードは高速タイプのものです。
 (SanDisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)

RAW+JPEG(L F) RAW JPEG(L F)
連写
(AF固定)
 概ね1.2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね1.4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね5.4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
連写
(AF有効)
 概ね0.7コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね0.8コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね3.1コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。

※上記のテスト結果は、撮影環境や被写体によっても左右されます。


 メーカー公表値では連続撮影可能枚数は記載されていません。テストをした実感では、いわゆるバッファーメモリー的なものは最小限にとどめられており、撮影データを直接カードに書き込んでいるように感じました。それでも、RAW+JPEGで1.2コマ/秒、JPEGであれば5.4コマ/秒のペースで撮影できましたので、実用上は特に不都合を感じることはないと思います。

 なお、連写時にもたつきを感じることはありませんでした。


< PowerShotG1X MarkIIの外観を見る へ

結局、PowerShotG1X Mk2は「買い」か? へ >

Sponsored Links

monox_footer_image