monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > キヤノン > キヤノン PowerShotG1X MarkII
 PowerShotG1X MarkII Canon  
キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X MarkII
【キヤノン PowerShotG1X MarkII 徹底レビュー】です。開封・製品外観や描写力テストも掲載。

 位置づけと概要  外観と特徴  描写力  総評  製品仕様

 フルモデルチェンジしたフラグシップ・コンパクト

 キヤノンから、ローエンド・デジタル一眼レフ EOS KissX70 とともに、コンパクトカメラ8機種が正式発表となりました。

 ここで紹介するフラグシップコンパクト PowerSHotG1X MarkII の他に、ニューコンセプトカメラ PowerShotN100、光学30倍ズームを搭載したPowerShotSX700HSと18倍ズームのPowerShotSX600HS、コンパクトモデルのIXY630IXY140IXY120、25mm防水のタフネスコンパクト PowerShotD30 がリリースされました。

 PowerShotG1X MarkIIは、2012年3月に登場したPowerShotG1Xの後継機で、イメージセンサー、レンズ、機能面のすべてが新しくなっており、フルモデルチェンジされた新型機と言えます。

キヤノン PowerShotG1X
 2012年3月に発売開始となったPowerShotG1X(製品レビュー)

 まずは、前機種であるPowerShotG1Xと外観を比較してみたいと思います。

キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X
 PowerShotG1X MarkII(左側)とG1X(右側)。ボディ幅はほぼ同じですが、実像式光学ファインダーが省略されたため、高さは約6mm低くなりました。グリップ部分の形状も変わり、今までのPowerShotGシリーズのデザインが一新されています。このあたりは好みによる部分ですが、より多くの人に受け入れやすいものになったと思います。

キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X
 PowerShotG1X MarkII(左側)とG1X右側)。液晶パネルはどちらも3型ですが、アスペクト比は4:3から3:2に変更となりました。G1X mk2はマルチアスペクト対応のイメージセンサーとなっていますが、デジタル一眼レフと同じ3:2をメインで使われる方も多いと思います。
 液晶モニターについては、2軸方式のバリアングル可動から、上下へのチルト方式(180度反転させた自分撮りも可能)に変わるとともに、タッチ操作にも対応されました。
 液晶モニター側の操作部はほぼ踏襲していますが、動画ボタンの下にショートカットボタンが移設されています。

キヤノン PowerShotG1X MarkII キヤノン PowerShotG1X
 PowerShotG1X MarkII(左側)とG1X(右側)。ボディ部分は薄くなりましたので、仕様上の差以上にコンパクトになった印象を受けます。グリップ部にあった電子ダイヤルが省略され、新たに2段方式となったデュアルコントロールリングの手前側「クリックリング」がその役割を引き受けています。モードダイヤルと2段重ねであった露出補正ダイヤルも省略されていますが、撮影スタイルによってはむしろすっきりしたと言えるかもしれません。
 MarkIIの大きな進化点の一つがレンズです。広角側、望遠側に焦点距離が延びるとともに、ズーム全域で1段以上明るくなっています。ウィークポイントであった最短撮影距離も、広角端で5cm、望遠端では40cmと、大幅に改善されています。


Sponsored Links


【PowerShotG1X MarkII、G1Xの比較】
機種名 Canon PowerShotG1X MarkII
PowerShotG1X MarkII
Canon PowerShotG1X
PowerShotG1X
イメージ
センサー
有効1310万画素
1.5型CMOS
有効1430万画素
1.5型CMOS
レンズ
(35mm換算)
24-120mm相当
F2-3.9
11群14枚(両面非球面レンズ2枚、両面非球面UAレンズ1枚)
28-112mm相当
F2.8-5.8
10群11枚(両面非球面レンズ1枚、両面非球面UAレンズ2枚)
最短撮影距離
(レンズ前)
5cm(W)/40cm(T) 20cm(W)/85cm(T)
手ブレ補正 レンズシフト方式
感度 ISO100-12800
Wi-Fi -
GPS - -
タッチパネル -
フラッシュ 約0.5〜6.8 m(W)
約1.4〜3.5 m(T)
50cm〜7.0m(W)
1.0m〜3.1m(T)
シャッター速度 60-1/4000秒 60-1/4000秒
ファインダー -
オプションでEVF-DC1に対応。
(XGA 236万ドット)
実像式ズームファインダー
(視野率77%)
液晶モニター 3型104万ドット
チルト可動
3型92万ドット
バリアングル可動
連写速度 約5.2枚/秒 約4.5枚/秒
動画記録 1920x1080(30fps) 1920x1080(24fps)
バッテリー NB-12L 約240枚 NB-10L 約250枚
(光学ファインダー使用時は700枚)
外形寸法 116.3×74×66.2 mm 116.7×80.5×64.7 mm
質量
(電池,カード含)
約553g 約534g
実売価格
(2014年2月時)
8万2千円前後 2万8千円前後
(発売開始時2012/3は6万6千円前後)


 PowerShotG1X MarkIIを初代G1Xと比較すると、主に次のような違いがあります。
  • イメージセンサーは1.5型サイズを踏襲していますが、G1Xではアスペクト比が4:3のパネルで、有効画素数は1430万画素であったのに対し、G1X Mark2ではマルチアスペクト(最大時は4:3)の有効1310万画素となっています。一眼レフと同じアスペクト比3:2で撮影するときの静止画サイズは、どちらも4352x2904で同じです。アスペクト比4:3では、G1Xは4352x3264であったのに対し、Mk2では4160x3120となりますので、画素数は約9割となります。
  • レンズは28-112mm相当F2.8-5.8から24-120mm相当F2-3.9へと、ズーム域が拡大するとともにレンズも明るくなっています。とくに広角側が24mm相当まで広げられた点は使い勝手に影響すると思います。
  • 最短撮影距離も、G1Xでは広角端20cm、望遠端85cmと、コンパクトカメラではやや遠かったですが、Mk2では5cm/40cmまで寄れるようになりました。
  • G1Xでは実像式光学ファインダーを搭載していましたが、Mk2ではこれを省略するとともに、オプションで電子ビューファインダーに対応しました。実像式ファインダーのクリアーな見え方を好まれる方もいると思いますが、一般的にはMk2方式の方が使い勝手は良いかもしれません。なお、オプションで用意されている電子ビューファインダー EVF-DC1は、3万円を切る価格で購入できそうです。
  • 液晶モニターは同じ3型ですが、アスペクト比が4:3から3:2に変わっています。可動方式も、バリアングル可動から自分撮りに対応した上下方向チルト可動に変わりました。また、タッチ操作にも新たに対応しています。
  • 新たにWi-Fiが内蔵となりNFCにも対応しています。また、スマートフォン等によるリモート操作にも対応しています。
  • オートフォーカスも強化された点の一つです。合焦点が9点から31点に拡大されるとともに、速度もG1Xから約42%高速化されたとのことです。
  • RAWはG1Xと同様に14bitに対応しています。
  • 操作性の点では、グリップ部にあった電子ダイヤルが省略され、新たにリング部がデュアルリング化されています。このあたりの使い勝手の評価をするには、実機で試してみる必要がありそうです。
  • アクセサリーとしては、専用ウォータープルーフケースも用意されています。また、EOS用のスピードライトなどのアクセサリーも使用可能です。
キヤノン PowerShotG1X MarkII
 液晶モニターは、下方向45°、上方向180°のチルト可動に対応しています。

 
 こうしてみると、2年ぶりに登場したフラグシップ・コンパクト、PowerShotG1X MkIIは、フルモデルチェンジされた新型機と言えそうです。とくに、今までのボリューム感あるデザインから、一般的なコンパクトカメラに変わったことで、大きさに対する印象が大きく変わった点もポイントだと思います。

 2012年3月に登場した時のG1Xの実売価格は6万6千円前後でしたが、G1X Mk2は8万円強とやや高めでのスタートとなりそうです。いずれにしても3月中旬の発売が楽しみです。

by Inaba Kunio)







 

【厳選レビュー記事】

◎マイナビ 1.5型センサー搭載の高級コンパクトデジカメが全方位に進化 - キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」実写テスト

  2014年4月2日 永山昌克
  • 精悍な黒ボディにタッチパネル式のチルト液晶を装備
  • ワイドとテレの両方の開放値が明るい光学5倍ズームレンズを装備
  • 多彩なカスタマイズによってカメラを自分色に染める
  • 1.5型センサーによって被写体の色や質感をリアルに再現

◎ITmedia http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/01/news023.html

  2014年4月1日 荻窪圭
  • G1 XからマークIIへどう変わったか。
  • コンデジとしては破格の高画質。
  • 作例。

◎ITmedia 「もっと寄れる」「さらに広い」 フラグシップコンパクト「PowerShot G1 X Mark II」

  2014年2月12日 編集部
  • 同社直販サイト価格は8万5800円(税別)。
  • コンパクトデジカメでキヤノン史上最高画質。
  • AFは精度と速度の向上はもちろん、AF枠がG1 Xの9点から31点へと大幅に拡大。

◎デジカメWatch キヤノン、1.5型CMOSコンパクト「PowerShot G1 X Mark II」

  2014年2月12日 武石修
  • 広角が24mm相当F2に。デュアルコントロールリングを新採用。
  • 3月中旬に発売。直販価格は9万90円。
  • 「PowerShot G1 X」の後継モデル。引き続き1.5型センサーを搭載しながら、最短撮影距離の短縮や広角側の拡大などを盛り込んだ。
  • 最短撮影距離は従来機の20cmから5cmに短縮。
  • レンズ鏡胴には新たにスムーズリングとクリックリングからなる「デュアルコントロールリング」と呼ばれる操作系を採用。
  • オプションとして約236万ドットの外付けEVFを用意。一眼レフカメラ並みというアイポイントを確保。接眼センサーも備える。
  • 従来機に無かったWi-Fi機能も装備。キヤノン初のNFCによる簡単なペアリング操作も可能。スマートフォンなどからのリモート撮影にも対応。


【キヤノン PowerShotG1X MarkII 基本仕様】  →キヤノン PowerShotG1X MarkII メーカー製品仕様のページ
画素数 1310万(有効) 画像素子  1.5型 CMOS
ISO感度 100-12800 記録フォーマット  JPEG/RAW
焦点距離(35mm換算) 12.5-62.5mm
(約24-120mm相当)
 
F値 F2-3.9
液晶モニター 3型104万ドット シャッタースピード  60〜1/2000 秒
ファインダー -
オプションで外付EVFに対応
起動時間
電池タイプ 専用電池 専用電池型番 NB-12L
撮影枚数 240枚 インターフェース USB、HDMIマイクロ、AV OUT
記録メディア SD、SDHC、SDXC
手振れ補正機能 光学式 防水
連写機能 5.2コマ/秒 バリアングル
付加機能 Wi-Fi/NFC RAW+JPG同時撮影
動画撮影 1920 X 1080(30fps)
幅x高さx奥行き 116.3 x 74.0 x 66.2mm 本体重量 553g/516g

 
楽天最安値を確認 >> キヤノン PowerShotG1X MarkII

Sponsored Links

  • キヤノン PowerShotG1X MarkII 一口コラム

monox_fotter