monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ購入アドバイス > お勧めのミラーレスカメラ 2014年4月版

【お勧めのミラーレスカメラ】 2014年4月版

 上級機からエントリー機まで、急増しているミラーレスカメラの中で、ズバリお勧めの機種です。電子ビューファインダーを内蔵している機種と、非内蔵の機種の2つに加えて、予算的にお買い得な機種を加えた3部門に分けてお勧め機種を選択しました。

【注意事項:選択の視点】

 どのような場面で、どのような方が、何を撮影するのかによって、最適なデジタルカメラは変わってきます。ここでは、はじめてデジタルカメラを購入される方や、これから腰を据えてデジカメを勉強しようと考えている方を想定しています。そのため、レンズがセットになっている場合には、基本的にそれを含めて対象としています。
 また、後継機種が発売されている場合には、旧機種が併売されていても、原則として後継機種のみを対象とします。

 関連記事「ミラーレスカメラの特徴と選び方
 関連記事「はじめてのミラーレスカメラ選びで注意すべき15のポイント
 関連記事「ミラーレスとデジタル一眼で迷った時の8つのポイント

 記)
このエントリーをはてなブックマークに追加

●電子ビューファインダー内蔵のお勧めミラーレスカメラ


 電子ビューファインダーを内蔵している機種のメリットは、安定したスタイルで撮影できる点です。カメラを体に密着させることができるため、動きのある被写体や動画撮影でもぶれにくくなります。また、液晶モニターを見ながらの撮影では、望遠レンズはどうしても使いずらくなりますが、電子ビューファインダーを内蔵していれば一眼レフと同じように撮影可能です。

 電子ビューファインダーを内蔵すると、どうしてもボディサイズは大きくなります。コンパクト性を重視されるのであれば、電子ビューファインダーを内蔵せず、外付可能な機種を選択することも検討すると良いと思います。

 【参考:ミラーレスカメラの選び方

順位 機種名 金額 おすすめポイント
1 ソニー
α6000 ダブルズームレンズキット

SONY α6000 ILCE-6000
10万円弱  3月に発売開始となったばかりの新製品です。一般的なデジタル一眼レフと同じAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しており、画質面ではミラーレスカメラの中でトップクラスに位置します。NEX-7やNEX-6といった前機種と比べても大幅にオートフォーカス性能が強化され、Wi-FiやNFCなどの新しい機能にも対応しています。Eマウントシステムも、マイクロフォーサーズに次いでレンズが揃ってきつつある点も評価しました。
 パワーズームキットであれば7万5千円程度と、比較的買いやすい価格でのスタートである点もポイントです。
 <α6000の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
2 オリンパス
OM-D E-M10 ダブルズームキット

OLYMPUS OM-D E-M10
10万円弱  2月に登場した新型カメラです。OM-Dシリーズの中では末弟に当たりますが、最新機種と言うことでE-M5と同等以上の実力を持っています。完成度が高くバランスが良いカメラとして誰にでもお勧めできる1台です。新型機と言うことで、Wi-Fiなどの機能面でもきちんと目配りがされています。
 キットの新型標準ズームは沈胴に対応した薄型タイプであり、描写性能もきちんと確保した魅力的なレンズです。
 マイクロフォーサーズ規格のため、ミラーレスカメラの中では一番レンズ資産が豊富に用意されている点も評価しました。
 <OM-D E-M10の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
3 ニコン
V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2
6万円前後  イメージセンサーのサイズは比較的小さいものの、デジタル一眼レフに準じた強力なオートフォーカス性能と連写機能が魅力的です。ボディサイズの割に大型のグリップや、モードダイヤルやコマンドダイヤルなどのインターフェースも、ポイントです。価格面でもかなり魅力的になっています。
 値段は2万円程度高くなりますが、10-100mm小型ズームレンズキットも用意されています。オールインワンとしては、こちらも検討の一つに加えられると良いと思います。
 なお、今月には外付電子ビューファインダーに対応したV3もリリースされる予定です。
 <V2の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 富士フイルム
X-T1 レンズキット

FUJIFILM X-T1
16万円前後  2月に登場した新型カメラです。X-Pro1と並び富士フイルムのフラグシップ機となりますが、比較的コンパクトなボディの中に高い描写性能と機能が内蔵されています。レンズ光軸上に電子ビューファインダーが設けられている点も、使い勝手の点でポイントになってきます。
 セットになっているのは標準ズームレンズのみですが、一般的なものよりはやや明るいレンズがセットになっており、描写力の点でもトップレベルです。
 16万円弱の価格ということで次点としましたが、製品のクラスを考えるとかなり安価であると思います。レンズも徐々に揃ってきている点も評価いたしました。
 <X-T1の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 パナソニック
DMC-GX7 レンズキット

Panasonic LUMIX DMC-GX7
9万円弱  チルト可動な電子ビューファインダーを内蔵している機種はGX7だけであり、Wi-Fi/NFCの搭載などの多機能性、タッチ対応チルト液晶に加え、オートフォーカス性能やシャッター速度の面でもフラグシップに準じた性能を持った実力機となっています。
 さらに、パナソニックのレンズ交換式カメラとしては初となる「ボディ内手ぶれ補正機能」も搭載していますので、手ぶれ補正機能を内蔵していないレンズでも手ぶれ補正を活用することができます。
 セットになっているレンズは薄型単焦点レンズだけですので今回は次点としましたが、コストパフォーマンスの面でも魅力的なカメラだと思います。
 <DMC-GX7の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 ソニー
α7 ズームレンズキット

SONY α7 ILCE-A7
15万円弱

monoxAwards2013 ミラーレス大賞
 兄弟機となるα7Rとともに、フルサイズのイメージセンサーを搭載した唯一のミラーレスカメラです。monoxAwards2013でも堂々の「ミラーレスカメラ大賞」を受賞しました。ボディサイズ、描写性能、機能性が高いレベルでバランスよく搭載されており、描写性能を最優先に選ぶのであれば最有力候補になってくると思います。
 価格面でも、フルサイズに対応した標準ズームレンズがセットになって14万円弱で購入できますので、かなり値頃感が感じられます。
 フルサイズに対応したレンズは、まだ一部に限られていますので今回は次点としましたが、急ピッチでレンズも揃えられていくようです。
 <α7の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>







Sponsored Links


●電子ビューファインダーを内蔵しない お勧めミラーレスカメラ


 電子ビューファインダーを内蔵していない機種のメリットは、より小型軽量になるという点です。また、ボディの形もコンパクトカメラに似たものが多いため、あまり目立たずに撮影することができます。最近では、外付けの電子ビューファインダーに対応する機種も増えてきていますので、あえて電子ビューファインダーなしのカメラを購入し、オプションで電子ビューファインダーを装着する、という使い方も、システムカメラならではの楽しみ方かもしれません。

 なお、液晶モニターを見ながら撮る場合、動きのある被写体や望遠レンズでの撮影では、構図を安定させたり手振れを防ぐという点で、やはり課題が残ります。電子ビューファインダーなしで撮影する場合には、広角から中望遠域あたりまでの焦点域で主に撮影することをお勧めします。

順位 機種名 金額 おすすめポイント
1 ソニー
α5000 ダブルズームレンズキット

SONY α5000 ILCE-5000
6万円前後  2月に登場した新世代のEマウントカメラです。シリーズの中ではエントリー機の位置づけですが、有効2010万画素のイメージセンサーとα7と同等の画像処理エンジンを搭載しています。電子ビューファインダーには対応していませんが、液晶モニターが180°チルトするため、自分撮りも可能です。Wi-FiやNFCなど、機能面でも充実しています。APS-Cサイズのミラーレスカメラとしては、コンパクトなボディも魅力的です。
 発売直後ですが、2本のズームレンズが付いたキットとしては、比較的安価で入手できるのもポイントです。
 <楽天市場での最安値を表示する>
2 キヤノン
EOS M2 ダブルレンズキット

Canon EOS M2
8万円弱  2013年12月に登場した2代目のミラーレスカメラです。初代EOS Mと比べると、EOS KissX7と同等の「ハイブリッド CMOS AF II」を搭載したため、オートフォーカスが2倍以上高速化されている点がポイントとなります。また、Wi-Fiも内蔵されるとともに、ボディも一回り小型軽量化されました。
 選択したダブルレンズキットには、22mm単焦点レンズと18-55mm標準ズームに加え、ストロボとEFマウントアダプターがセットになっています。さらに11-22mm広角ズームレンズもセットにしたトリプルレンズキットも用意されています。
 なお、EOS M2は初代と同様に、電子ビューファインダーには対応していません。
 <EOS M2の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
3 パナソニック
DMC-GM レンズキット

Panasonic LUMIX DMC-GM1
6万5千円前後

monoxAwards2013 SPECIAL
 DMC-GMは、マイクロフォーサーズ規格のイメージセンサーを搭載していますが、ボディサイズは現行ミラーレスカメラの中で最小となります。実際に手に取ると、コンパクトカメラと同等レベルであることに驚かれると思います。レンズキットに同梱されている標準ズームは沈胴タイプの薄型レンズで、小型ボディの魅力を活かしています。
 イメージセンサーは上位機であるDMC-GX7と同等のもので、Wi-Fiも搭載するなど機能面でも十分な中身となっています。
 なお、DMC-GMは電子ビューファインダーに対応していません。
 <DMC-GMの詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 富士フイルム
X-A1 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A1
5万5千円前後  2013年11月に登場したローエンドモデルです。X-M1のイメージセンサーを一般的なCMOSセンサーにしたもので、ボディサイズや機能面はX-M1と同等になっています。電子ビューファインダーには対応していませんが、Xシリーズの中で最小最軽量のミラーレスカメラであり、チルト液晶やWi-Fiの搭載などにもきちんと対応しています。インターフェースも、中級者やコンパクトカメラからのステップアップユーザーにもわかりやすいものとなっています。
 ダブルレンズキットには標準ズームと薄型レンズの2本が付属しており、Xシリーズとしてかなりお買い得感もあります。
 <X-A1の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 オリンパス
PEN E-P5 14-42mmレンズキット

OLYMPUS PEN E-P5
8万5千円前後  PENシリーズのフラグシップ機です。イメージセンサーをOM-D E-M5と同じものにするとともに、カメラとしての機能を全面的に強化したモデルとなります。シャッタースピードも1/8000秒まで対応するなど、ハイエンドモデルとして基礎力もブラッシュアップされています。外付けの電子ビューファインダーに対応している点もポイントです。
 他の機種と比べると少々高めに感じられるかもしれませんが、レンズキットには、14-42mm標準ズームに加えて、高精細電子ビューファインダーのVF-4も付属しており、PENシリーズの中ではお買い得感も感じられます。
 <PEN E-P5の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 ニコン
J3 小型10倍ズームキット

Nikon 1 J3
4万円前後  J3はJ2のイメージセンサーをV2と同じものにするとともに、小型軽量化した中核モデルです。発売から1年が経過し、価格面でもかなり買いやすくなりました。付属する10倍ズームレンズは、小型タイプですが手ぶれ補正にも対応しています。V2と同様に高速なオートフォーカスや連写性能は、ミラーレスカメラの中でもトップレベルとなります。カメラのインターフェースも割り切ったつくりとなっているため、コンパクトカメラに慣れた方であれば迷うことなく使えるものとなっています。
 レンズも徐々に揃えられてきていますので、コンパクトカメラとは一味違う描写性能を楽しむことができます。
 なお、J3は電子ビューファインダーに対応していません。
 <Nikon 1 J3の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>






Sponsored Links


●予算を重視される方にお勧めのミラーレスカメラ


 ミラーレスカメラの登場で、レンズ交換式カメラの価格がかなり買いやすいものへと変わっています。ミラーレスカメラは、デジタル一眼レフと比べても世代交代のペースが速いため、一世代前の製品が常に市場で売られています。そうした製品でも、現行機種との違いをしっかりと理解した上で選択すれば、お買い得な買い物になります。
 今回取り上げた5機種はすべて2本のレンズが同梱されたキットで、パナソニックのDMC-GF5とキヤノンEOS M、ソニーαNEX-3Nは一世代前、ニコンS1とオリンパス E-PM2は現行機種となります。
 なお、さらに予算面の制約が厳しいようでしたら、各々標準ズームのみが付いたレンズキットが用意されていますので、こちらも検討されると良いと思います。

順位 機種名 金額 おすすめポイント
1 ニコン
S1 ダブルズームキット

Nikon 1 S1
3万円強  S1はJ3の下位機種となりますが、丸みを帯びたやわらかいデザインのため、むしろこちらを選択される方もいます。カメラとしての基本部分は、前機種であるJ2やJ1、V1と同じで、高速なオートフォーカス機能も引き継いでいます。
 上位機であるJ3とは、イメージセンサーが異なるとともに、モードダイヤルも省略されていますが、もともと液晶モニターでの操作を重視したインターフェースですので、使っていて気になることはあまりないと思います。
 ボディカラーには、ブラックやシルバー、レッドに加えて、ピンクやカーキーも用意されているのもポイントです。
 なお、S1も電子ビューファインダーには対応していません。
 <楽天市場での最安値を表示する>
2 パナソニック
DMC-GF5 ダブルズームレンズキット

Panasonic LUMIX DMC-GF5
3万円強  この機種は、DMC-GF6の前モデルとなります。現行機種と比べると、イメージセンサーや機能面でやや劣る部分がありますが、ミラーレスカメラの中でも特に小型軽量なボディが特長です。前機種よりも動作レスポンスやオートフォーカスが高速化され、より気持ちよく使えるカメラとなっています。また、コンパクトカメラからのステップアップユーザーを意識したイメージ機能やインターフェースも特徴的です。発売から1年が経過し、価格的にもかなり値頃感が出てきています。キットには、マニュアル操作の標準ズームと望遠ズームが付属します。
 なお、DMC-GF5も電子ビューファインダーには対応していません。
 <DMC-GF5の詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
3 オリンパス
PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-M2
3万円台  E-PM2は2012年10月に登場した機種で、撮影機能はE-PL5と同等であり、お買い得機でもあります。E-PL5と比較すると、液晶が固定化されている点が大きな違いとなりますが、その分、軽量で安価となっています。
 PENシリーズの中ではローエンドモデルとなりますが、現行機種ですので比較的長期にわたって安心して使い続けることが可能です。このキットにも標準ズームと望遠ズーム、フラッシュも付いているので、これだけでほとんどのシーンに対応することができます。
 E-PM2は、外付の電子ビューファインダーに対応している点もポイントとなります。
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 ソニー
αNEX-3N ダブルズームレンズキット

SONY αNEX-3N
4万円台  NEX-3NはキヤノンのEOS Mと同様に、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載していますので、描写性能の点ではアドバンテージを持っています。2013年3月に登場した機種で、180°までチルトさせることが可能な自分撮り対応の液晶モニターを搭載しています。ボディサイズもEマウント機の中で最小クラスとなっています。セットのレンズは電動ズームに対応した標準ズームと、望遠ズームの2本で、電動標準ズームではボディ側にあるズームレバーで操作も可能です。
 なお、NEX-3Nはスマートアクセサリーターミナルを搭載していませんので、外付電子ビューファインダーには対応していません。
 <αNEX-3Nの詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>
次点 キヤノン
EOS M ダブルレンズキット

Canon EOS M
4万円台  2012年9月に登場したキヤノンのミラーレスカメラ、EOS Mです。選択したダブルレンズキットには、22mm単焦点レンズと18-55mm標準ズームに加え、ストロボとEFマウントアダプターがセットになっています。EOS Kiss X6i/X7iと同じイメージセンサーを搭載していますので、Kissシリーズと同じ描写性能を持っている点が魅力的です。
 発売時点よりも値頃感が出てきており、セット内容を考えると割安感も感じられます。現時点では専用レンズのロードマップが明らかとなっていない点が気になりますが、ニコンと並ぶ巨頭が展開するミラーレスカメラですので、今後が期待されます。
 なお、EOS Mは電子ビューファインダーには対応していません。
 <EOS Mの詳細レビュー記事を表示する>
 <楽天市場での最安値を表示する>





Sponsored Links